皆さん、こんにちは。
熊本ではおなじみの食材、シャクを紹介します。
熊本県外の方が「シャク」と聞くと、「シャコ」のこと?と言われます。
名前も見た目も似ていますが、全く別の生き物です。
全国的に有名なのは「シャコ」ですが、熊本では「シャク」の方が一般的です。
「シャコ」と「シャク」の違いは大きく分けて2つ。
①殻の硬さ。
シャクは殻が柔く頭から殻も一緒に食べられます。
シャコの殻は固くて食べられません。
シャクは天ぷらにして塩を付けて、丸ごと食べるのがオススメです。
②棲む場所
シャコは水深20~50mの深い海の底に生息しています。
その水圧に耐えるために殻が固くなってきました。
シャクは干潟の泥の中に、満潮時でも水深1mのところに生息しています。
そのため、あまり水圧に耐える必要もなく殻も柔らかいまま進化してきたようです。
食べたければ自分で捕まえる!
熊本では、旬の時期になると干潟に筆を持った人が現れます。
なぜ筆かと言うと、巣穴に筆を入れるとシャクが筆を押し返してくるので
筆をゆっくり抜きながらシャクの押し返してくるのを利用して捕まえます。
各家庭で天ぷらなどにしてお酒と一緒に!
熊本以外ではなかなか食べられないので春から夏の初めにかけて熊本に行く機会があれば
是非、食べてみてください。
見た目の違いが気になる方は【熊本 シャク】で検索してみて下さい。
コメント
この記事に対するコメントはまだありません。