ブログ「クロロフィル通信」

2025.01.23 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

ダイエットを兼ねて体力つくり

こんにちは、入社1年目の社員です。

入社してから、もうすぐ1年がたとうとしています。先輩方や他部署の方に助けられ、なんとか2年目を迎えられそうです。これから繁忙期に突入するので、昨年学んだことを活かし、より効率的に業務をこなせるよう努力します。

私の最近頑張っていることは「ダイエットを兼ねて体力つくり」をすることです。
愛犬と散歩がてら時々走ります。

私の愛犬

昨年参加した豊川リレーマラソンでは、運動不足で苦しい思いをしたので、今年は涼しい顔をして走れるようにしたいと思います。

冬は寒くて家にこもりがちですが、愛犬も私も年をとっても健康でいられるように頑張っています。

皆さんも運動してみてはいかがでしょうか。

2025.01.08 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

沼津の観光名所「沼津御用邸記念公園」のご紹介

新年明けましておめでとうございます。三島営業所の新入社員(昨年11月入社)です。本年もよろしくお願いします。

今回は、私の生まれ故郷である『静岡県沼津市』を、いつもと異なる視点から紹介させていただきます。

そもそも、皆さんは沼津市と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?多くの方は「沼津港」、「海鮮」、「水族館」など、【海】に関わるものを想像されるかもしれません。

沼津市は、駿河湾との間に約62kmにも及ぶ海岸線を有しており、特に沼津港を起点に内浦、大瀬(おせ)、戸田(へだ)などの地域では、美味しい海産物や風光明媚な景色、マリンスポーツなどの娯楽を提供しており、沼津市の最も大きな魅力です。

ですが、沼津市の内側に目を向けても、見どころはたくさんあります。今回は、私が最もおすすめしたい見どころのひとつ沼津市の観光名所「沼津御用邸記念公園」をご紹介します。

沼津御用邸とは、明治26年に当時皇太子であった大正天皇のご静養地として造営されました。本邸は、昭和20年7月の太平洋戦争の空襲(沼津大空襲)で焼失してしまいましたが、東・西付属邸は奇跡的に戦火を免れました。その後、ご静養地としての役目を終えた御用邸は、国から名勝の指定を受け、沼津御用邸記念公園として再整備されました。
そのうち、西附属邸は一般公開されており、明治・大正期の建築様式が醸し出すノスタルジックを感じさせます。

西附属邸

各部屋に遺された物品の数々から、当時の皇族の生活を偲ぶことができます。

 西附属邸の部屋

また、東附属邸は一般公開されていないものの、文化行事用の施設として一般に貸し出されています。あの藤井聡太竜王がヒューリック杯94期(棋聖戦)の第3局で対局をした場所としても有名です。

散策の休憩には、喫茶「主馬(しゅめ)」がおすすめです。

喫茶「主馬(しゅめ)」

ここは、かつて皇族の乗馬用の馬を繫養していた厩舎の建物を流用した喫茶店です。
馬房をそのまま残したスペースにテーブルが配置されており、普通の喫茶店とは一味違った目線で食事を楽しめます。

また、ここの喫茶店では、天皇の料理番が残したレシピを基に作ったカレーライスや、戸田地区特産の橘を使ったお茶など、ここだけの逸品がたくさんあります。

沼津市には、海も山も見どころがたくさんあります。移動の中継地点ではなく、ぜひ目的地として沼津市に行ってみませんか?

ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

2025.01.08 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。安城営業所の新入社員です。

私の昨年を振り返ると、多くの先輩社員に支えてもらい、いろいろな経験を積むことができました。入社2年目を迎える今年は、昨年学んだこと、感じたことをさらに活かし、お客様のお役に立てるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

私の毎年の恒例行事のひとつに、年末年始に家族とともにお墓参りに行くのがあります。花に触れる機会が減ってきた普段の暮らしの中で、お墓参りに持参する墓花は、貴重な花に直接触れるイベントかなと感じます。

しかし、お墓参りに持って行く墓花には、品種や色、花の形などがたくさんありますので、自分で選ぼうとすると悩んでしまいます。一般マナーとして、お供えする花の本数は3本、5本、7本など奇数の花束であることや、ツル・ツタのある植物やトゲのある花は避けた方が良いとも言われているようです。

それでも私自身は、故人が好きだった花をお供えしてあげるのが、とてもいいと感じます。思い出のある花を持っていけば、自然と心を華やかにしてくれるのではないでしょうか。

初春

季節柄の墓花に入っているものを考えてみても興味深いかもしれません。

一般的には松が入っていることが多く、1月のお墓にお供えしてあるとかっこよく見えると思います。他にもハボタンが入っていることも多いですね。ハボタンの花言葉は「祝福」「利益」など縁起の良い植物ですが、迎春用にハボタンが入っている理由は縁起のよい植物「牡丹」に花姿と旬の時期がよく似ていることが始まりとされています。

年末年始の休みの中で花を買われていない方、また世間が休みの間は忙しかった方、ご先祖様へのご挨拶を一年の始めに行ってみませんか?

2024.12.25 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

揖斐川マラソンに参加しました

こんにちは、岐阜営業所です。
岐阜営業所では、最近ランニングが流行っています。
11月に営業所のメンバー4人で揖斐川マラソンに参加し、ハーフを走りました。

 揖斐川マラソン①

コースは、アップダウンが激しく非常にきついコースでしたが、途中の景色や近隣の方の応援、給水やスイーツエイドが後押ししてくれて、営業所のメンバー全員完走することができました。

揖斐川マラソン②

揖斐川マラソン③

今は寒くて仕事終わりのランニングもやめていますが、来春には愛知県豊橋市で「穂の国豊橋ハーフマラソン」も控えているので、そちらに向けて体力づくりをしていきたいと思っています。

2024.12.24 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

新メンバーで2025年も頑張ります。

こんにちは、静岡営業所です。

富士山がきれいに見える季節になってきました。ということは、寒くなってきたということです。

富士山

静岡営業所では長年勤務していただいたスタッフの方が退職されます。

退職により熟練メンバーが抜けますが、業務に支障がでないよう、また管内のお客様にご迷惑をおかけしないよう、スタッフ一同、日々業務に取り組んでいます。

新メンバーで頑張っていきますので、2025年も引き続きよろしくお願いします。

2024.12.13 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

映画「最強のふたり」の鑑賞のオススメ

こんにちは、入社一年目の社員です。

入社して半年ほどが経ち、営業所の個性豊かな先輩社員と営業同行をしながら、営業のノウハウや業務の進め方など、様々なことを日々学んでいます。

休日、私は映画をよく見ます。昔からアクション映画は好きでしたが、大学時代のコロナ禍で映画を観る機会が多くなり、今ではジャンルを問わず観るようになりました。

そこで皆さんに、最近、私が観てとても感動した映画「最強のふたり」の鑑賞をお勧めしたいと思います。

この映画は、事故で首から下が麻痺してしまった大富豪が、前科があり介護経験のない黒人の青年を介護役として雇うところから物語が始まります。共通点のない二人だからこそ、お互いに支え合い、成長していく姿にとても感動しました。少し重い題材ですが、海外映画ならではのユニークなジョークが多く、コメディータッチに描かれています。「最強のふたり」が気になった方はぜひご覧ください。

2024.12.10 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

大井川鉄道「トーマスの機関車」のご紹介

こんにちは。浜岡営業所スタッフです。 

浜岡営業所の営業エリアには、大井川鉄道が通っており、ゴールデンウイークから年末まで、新金谷駅⇔川根温泉笹間渡駅の区間にトーマスの機関車が走ります。 
 トーマスの機関車

以下の時間に沿線からトーマスを見られます。 

新金谷駅 9:30発  家山駅 10:36着/10:41発  新金谷駅 11:09着 

新金谷駅 12:34発  家山駅 13:29着/13:34発  新金谷駅 14:02着 

大井川鉄道は、大井川の渓流沿いを走る路線で、風光明媚な大井川を様々な角度から見下ろせるのが魅力です。新金谷駅では、トーマスフェアというイベントが行われて子供たちを出迎えてくれます。 詳しくはネット等で検索してみて下さい。

先日、我が家も幼稚園児の二人娘を連れて乗車しましたが、もし途中で娘達が機嫌を損ねて急に帰りたくなった場合に備えて、私だけは自家用車で脇道を並走しました。私がいつか乗車することがあれば、皆様に感想をご報告したいと思います。 

2024.11.11 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

秋の渡り鳥

こんにちは、入社1年目の社員です。
夏の暑い時期もやっと終わり、少し肌寒い季節がやってきたなと感じるようになってきましたね。9月、10月になってもしばらく暑さが続き、秋が感じられることなく、冬が来そうな予感です。

入社して半年が経過しました。まだわからない業務内容がたくさんありますが、周りの先輩社員方のおかげで自分の成長を実感でき、楽しい日々を送っています。

今回のブログで私が紹介したいのは、「秋の渡り鳥」についてです。

私は、四季折々、野鳥観察をするために散歩や森林公園に行くことがあり、その時期にしか見られない渡り鳥を見ることができると、うれしい気持ちになります。冬鳥といえば、カモやハクチョウなどの水鳥が多く、小鳥が多い夏鳥よりも観察しやすいのが、冬のバードウオッチングのいいところです。

最近、私が見た秋の渡り鳥(冬鳥)は「ジョウビタキ」という小鳥です。

ジョウビタキ

この写真は、先日私が撮影したもので、メスのジョウビタキです。メスは少し地味な色をしていますが、オスは腹部のオレンジがとても鮮やかで美しいです。

夏の間はロシアや朝鮮半島などの日本より北の地域や、国内の高山帯にいますが、秋になると日本の市街地や里山にやってきます。

この鳥は、縄張り意識が非常に強く、比較的警戒心が薄いので、人前に出てくることや目立つ場所にいることも多く、観察するチャンスはたくさんあるので、皆さんもぜひジョウビタキを見つけてみてください。

2024.10.24 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

食欲の秋!

こんにちは、浜松営業所です。

読書の秋、スポーツの秋、実りの秋など、楽しみの多い季節がやってきましたね。
みなさんが思い浮かべる秋はどんな秋ですか? わたしは断然、食欲の秋です!

食欲の秋ということで、今回は浜松営業所から徒歩5分の場所にある、無添加パン工房「秋桜(こすもす)」さんをご紹介します。

こちらのパン屋さんは、防腐剤・安定剤・イーストフード・乳化剤を一切使用せず、油脂類はフレッシュバター、ショートニングは無添加のものを使用し、パン作りに必要な塩や砂糖、水にもこだわっています。また、パンに入っている果物や野菜も地元産の食材を中心に使い手作りされています。

店舗には、種類豊富なパンが並んでいます。初めて行った時は、あまりに種類が多いので、どのパンにするか悩んでしまいました。無添加のパンなので、安心して子どもに食べさせることができますし、アンパンマンやクマさんのキャラクターパンも売っています。

みなさん、浜松市都田付近へお出かけの際は、無添加パン工房「秋桜(こすもす)」さんへ、ぜひ一度寄ってみて下さい。

但し、金曜日のみの営業なので注意です!!

2024.10.11 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

忙しいときこそ気分転換!

こんにちは、入社1年目の社員です。

部署に配属されて5か月目に入り、今年の夏はあっという間に過ぎていった印象があります。最近は30℃を超える気温の日がまだ多いですが、もうすぐ涼しくなるはず。季節の変わり目で体調を崩さないように気を付けようと思います。

繁忙期の忙しさの中で、仕事に関する知らなかったこと、わからないことなどを先輩社員から学んでいます。取り扱う商品の知識をたくさん身につけ、知らない人に説明できるレベルまで知ってこそ、これから必要となる時に活用できると思い、日々頑張っています。

この間帰省した際に、近くの渓流まで少し足を延ばしてきました。

 近くの渓流

忙しかった時こそ、時間を忘れて一息つけると良い気分転換になると改めて感じることのできた時間でした。

忙しい日々は続きますが、気を張り過ぎないよう頑張りたいと思います。