ブログ「クロロフィル通信」

2022.10.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

熊本県八代市の祭り行事「妙見祭」のご紹介!

皆様、こんにちは。
広域営業部 九州出張所です。

今回は、九州出張所があります、熊本県八代市のイベントをご紹介したいと思います。

2022年10月15日(土)に【八代城築城400年記念 第35回やつしろ全国花火競技大会】が開催されました。コロナ禍により2年連続で中止となっていましたが、3年ぶりに開催されました。
会場の入場制限などあり例年通りとはいかなかったようですが、全国から北は秋田県から南は鹿児島まで有名花火師30人の作品が打ち上げられました。オープニングでは、ドローンを使い夜空にポケモンのキャラクターを描き、花火と同時に楽しむこともできました。

11月には九州三大祭りのひとつで約380年の歴史を持つ「国指定重要無形民族文化財 ユネスコ無形文化遺産 【妙見祭】」が、2022年11月22日・23日に開催されます。花火大会同様に新型コロナウィルスの影響で、2年連続で中止でしたが、3年ぶりの開催になります。

妙見祭は、11月22日に神幸行列(お下り)と前夜祭「御夜」が行われ、翌日23日の神幸行列(お上り)には、神輿を中心に笠鉾、亀蛇などの出し物と多くの人が参列する行列が、塩屋八幡宮から八代神社の間の市中を練り歩きます。

妙見祭お出かけの際は、妙見祭の行われる妙見宮(八代神社)にも参拝してみてはいかがでしょうか。

2022.10.24 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

秋の伊豆半島観光スポット~稲取細野高原~ご紹介

こんにちは、三島営業所です。

先日、伊豆半島の秋の観光名所、「稲取細野高原」に行ってきました。稲取細野高原はススキの広がる草原で、伊豆ジオスポット(※)の1つでもあり、標高400m付近からから標高821mの三筋山の山頂まで広がる草原で、面積は125ヘクタール(東京ドーム26個分)、昔から地元では茅場(茅葺屋根の材料にしたり、牛馬の飼料や田畑の肥料にするためのススキを取る場所)として親しまれ、毎年2月には山焼きが行われるなど、地域の人々に管理、維持されてきた草原です。また、草原の中には静岡県の指定文化財にも指定されている湿原が4ヶ所(中山1号、中山2号、芝原、桃野)点在しており、珍しい植物が見られる貴重な自然が残された場所でもあります。

※ジオスポットとは「大地の公園」を意味し、地球(Geo)を学び、丸ごと楽しむことができる場所を言います。

稲取細野高原は、全国でも珍しく海が近くに見える高原で、三筋山山頂からは伊豆半島の山々や、伊豆諸島を眺める事ができる絶景が見られます。特にこれからの季節は、黄金色の輝くススキの穂の黄金の海と、その向こうに広がる青い海のきれいな光景が見られるそうです。10月4日から11月7日までは「秋のすすきイベント」としてスタンプラリーや演奏会など様々なイベントが開催されています。
さて、私が現地を訪れた当日は、あいにくに雨模様でイベントも中止、天気が悪くてきれいな眺望も半減された残念な日でしたが、高原内には、30分コース、65分コース、140分コースと3つの散策ルートが整備されており、体力に合わせて高原の散策を楽しむことがきます。

一面の草原です。天気が残念。
 
稲取細野高原①

最近体力の衰えを感じている私は、30分コースの散策ルートを歩いてみましたが、背丈よりも高いススキの中にいると、いつもの日常とはちょっと違った感覚を味わえたり、湿地につながっていく高原の中を流れる小川で癒やされたりと、短い時間でも気持ちがリフレッシュできる感じが味わえました。

湧水からきれいな小川も流れています。

稲取細野高原②

稲取細野高原のススキの穂が揺れるきれいな風景は、まだまだこれから楽しめると思いますし、伊豆半島には紅葉の見どころもたくさんあります。これかからの時期は、地域でのイベントもたくさん行っておりますので、少し足を伸ばして、伊豆半島の秋を楽しみの来ていただければと思います。

2022.10.21 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

「仕事とプライベート」オン・オフの切り替えはモチベーションアップ

皆さん、こんにちは!
今年1年目の社員です。入社してから、早くも半年が過ぎました。
夏の繁忙期を終えてからも引継ぎ等で忙しかったですが、ようやく落ち着いてきてホッとしています。

最近は時間ができたので、ずっと気になっていたポケモンの化石展に行ってきました。ゲームのキャラクターだけではなく、恐竜の化石についても実物を展示して解説されており、とても面白かったです。来場していた子どもたちも楽しそうでした。

また、お彼岸の時期には地元に帰りました。
私の地元では、お盆とお彼岸に「法界折」というお弁当?を持っていって墓前で食べる風習があるのですが、静岡に来てお盆を迎えたとき、お弁当が売られていなくてとても驚きました。同じ日本でも、文化が大きく違ってくるのはとても面白いですね。

休みの日に地元に帰ったり、遊びに行くことなどで、仕事とプライベートのオン・オフの切り替えができ、仕事をしっかり頑張れるような気がします。これから迎える閑散期だからこそ出来ることもあるので、しっかり取り組んで冬の繁忙期を迎えたいですね。

これからは気温差が激しく、体調を崩しやすい時期なので、皆さん気をつけてお過ごしください。

2022.10.03 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

豊川市の今の時期におすすめしたい観光のご紹介

こんにちは!豊川営業所です。
朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりました。いかがお過ごしでしょうか?

豊川市といえば、日本三大稲荷の一つ「豊川稲荷」があり、商売繁盛・家内安全にご利益のある神社とされています。
現在、豊川稲荷では毎月第3金曜・土曜に「ヨルモウデ」という夜間参拝のイベントを行っています。光と音で演出された、幻想的な夜の参道を歩いて楽しめるようになっています。

豊川稲荷ヨルモウデ
 
提灯を持って参道を歩くと、提灯の光がガイドラインとなり、自然とソーシャルディスタンスが取れるようになっています。また、アルコール消毒の際は、手のひらで花びらが舞うという光の演出があるなど、安心して楽しめる工夫がいくつもされています。

【開催日】
☆毎月第3金・土曜日 
☆10月14日(金)・15日(土) 11月18日(金)・19日(土) 12月16(金)・17日(土)
☆18:00~22:00(最終入場21:30)
☆有料

ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?

2022.09.22 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

秋のお楽しみ。~コンビニでお芋掘り!?~

台風が過ぎ去り、少し秋に近づいたような気がします。
皆さん台風の被害等は大丈夫でしたか?

夏も終わり、これからは味覚の秋のシーズンを迎えます。私にはの密かな楽しみがあります・・・

それは、さつまいも🍠🍠🍠です。

無類の芋好きです。お客様からは芋姉なんて呼ばれることも(笑)
とにかく芋好きにはたまらない季節がやってきました。

ちなみに、皆さんは知っていますか?
某コンビニでは、`お芋掘り`というイベントをやっています。
スイーツやパン、ドリンク等さつまいもを使用した商品が多数並びます。(なんと幸せな空間…)
私のオススメは、“さつまいもオレ”と“紅はるかのバームクーヘン”です。

この季節限定ですので、皆さんも行ってみて下さい。
オススメのお芋スイーツやお店等ありましたら、教えて頂けますととても喜びます。

2022.09.10 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

カメラと共に散策の日々

みなさん、こんにちは!
今年、トヨタネ株式会社に入社し、研究農場に配属となりました。

先輩社員に教えてもらいつつ、小松菜やミニトマトの栽培を担当しております。
先日、小松菜については、農場日記で紹介させていただきました。
https://www.toyotane.co.jp/blog/farm/002222.html

いきなりですが、今回は、自分の趣味について書きたいと思います。

高校時代から写真を撮ることが好きで、今も休日はカメラを持って散策に行っています。東三河地区は、海もあり、山もあり、すごく自然豊かで魅力的な場所だと感じます。
研究農場のある豊橋市だけでも、エールオブジェ(※1)のある伊古部海岸や紅葉が綺麗な普門寺、今後行きたい石巻山や神野ふ頭にあるカモメリア(※2)などなど、盛りだくさんです!

*****
※1「エールオブジェ」は、伊古部海岸がNHK連続テレビ小説エールのロケ地になったことを記念して設置されました。高さ3m60cm、幅3m60cmの白いオブジェです。
※2「カモメリア」は三河港の役割と魅力を見て、触れて、学べる体験型の展示施設です。 地上30mの展望台から三河港を一望できます。
*****

奥三河や浜松・湖西も、行ってないところが多いので、コロナの状況次第ですが、楽しんでいきたいなと思っています。

この場を借りて、写真も掲載させていただきます。

今年の初夏撮影 可睡斎(袋井市)
【写真:可睡斎】
 今年の初夏撮影 可睡斎(袋井市)

昨年の秋撮影 普門寺(豊橋)
【写真:普門寺】
 昨年の秋撮影 普門寺(豊橋)

秋は、ご紹介する普門寺の写真のように紅葉も綺麗ですが、果実や木の実、田畑も収穫の最盛期を迎える季節“収穫の秋”とも言われ、当社研究農場でも様々な野菜の収穫調査を迎えます。紅葉や収穫の秋が、早くも待ち遠しい今日この頃です。

2022.08.22 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

夏におすすめの冷麺!

こんにちは!
入社2年目の社員です。研究農場に所属しています。

最近は担当のハウスや露地の栽培が始まり、作業や作物の管理に追われています。
夏になってからはだいぶ疲れやすくなりました。
特に一日を通して暑い日は家に帰ると食欲がありません

そんなときに私は冷麺を食べることにハマっています!

トッピングにキュウリやキムチ、ナムルをのせて、その日の気分でお酢をたっぷりかけて食べています。

おすすめの冷麺
 
食べやすく体もいい具合に冷えるのでおすすめです!

熱中症対策として「食事と睡眠」が大切です
今年の夏も暑いので体調管理には気を付けていきましょう!

2022.07.25 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

暑い夏を乗り越えよう!(個人的)おすすめレコード・CD3選

みなさん、こんにちは。入社2年目社員です。
連日の猛暑に生命の危機を感じ、エアコンをかけたまま寝たら喉がやられました。

4月から担当をもたせていただき、ありがたいことに毎日忙しく過ごしていると、時間の経過が早すぎて「人生って思っているより長くないのかもな?」と思い始めています。そんな貴重な人生の時間を無駄にしないように、仕事と私生活のメリハリをつけたいです。

そこで、社会人になってから出来ていなかった、趣味の「レコード・CD集め」を再開しようと考えています。

今回は、今自分が持っている物の中から「この夏におすすめなレコード・CD 3選」を勝手に紹介させて頂こうと思います。

①Surfin’U.S.A/THE BEACH BOYS
夏!そして海!といえばビーチボーイズ!コーラスが美しく爽やかさ満点です。
夏気分を存分に味わいたいならビーチボーイズ一択です。

②RIDE ON TIME/山下達郎
幅広い世代に知られているのは「クリスマス・イブ」なのでしょうか。それ以外にも素晴らしい曲が沢山あります。歌詞も素敵です。夏のドライブでかけたい曲No.1だと個人的には思っています。

③Aloha From Hawaii Via Satellite/Elvis Presley
最後は、みんな大好きエルヴィスプレスリー!現在エルヴィスの映画が公開中ですので、是非聴いてみてはいかがでしょうか。上記2つと比べると爽やかさは控えめですが、きっと踊りたくなること間違いなしです。

以上、この夏にオススメなレコード・CD 3選を紹介させて頂きました。
気になるレコード・CDがありましたら、レコード・CDショップに行って探してみて下さい。

暑い時期になりますが、爽やかなミュージックで厳しい夏を乗り越えていきましょう!

2022.06.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

私の趣味

今回のブログでは、若手社員の日常をご紹介します!


みなさんこんにちは。
6月になり梅雨入りしました。ジメジメする日が続き、早くカラっとした日がきてほしいです。

突然ですが、私の趣味を紹介したいと思います。
私の趣味は「バドミントン」です。月1くらいのペースですが、体育館を借りて友達とやっています。また、他の人の知り合いなども呼んでやる事が多く、交友関係も広がり楽しく運動できています。
最近は友達と遊ぶとなると、外食がメインになってしまい、あまり運動する機会などがなく太ってしまうので、定期的に運動をするようにしています。
仕事で外に出ているとはいえ体をずっと動かす事などはあまりないので、これからも継続してやっていきたいです。

2022.06.21 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

三島市最大のイベント「三島大祭り」で披露される「三島しゃぎり」紹介

こんにちは三島営業所です。
「チン、チン、チン、トン、トン、トン、ピイー」
どこからともなく、摺り鉦(すりがね)と太鼓と篠笛の音が聞こえてくる初夏の三島市の音。これは、地域の人が三島大祭りに備えて、「三島囃子」の「しゃぎり」の練習をしている音です。

「三島しゃぎり」は、三島大社の例祭日に山車の巡航時に演奏される曲で、その歴史は古く、450年前に創曲された「三島囃子」に遡ります。当時は楽譜というものはなく、地域の人々の伝承によって今日まで伝えられ、昭和42年に三島市の無形文化財に、平成3年には静岡県の無形民俗文化財の指定を受けています。
三島大祭りで演奏される「しゃぎり」は曲調によって名前があり、現在は「昇殿」、「荷崩し」、「四丁目」、「速」、「大間(雷電)」、「屋台」、「鎌倉」、「切り囃子」の8曲が伝えられ、演奏されています。

《昇殿(しょうでん)》(奉納囃子) 
神楽昇殿と呼ばれ、山車の引回し前に、三嶋大社前で神前に向かって演奏されます。音調はゆるやかに静かに響きで荘厳さがあります。

《荷崩し(にくずし)》
調子のよい曲で、この曲に合わせて山車上でヒョットコ面を被って踊ることもあります。山車の引回し中、停車中に演奏されます。

《四丁目(しつちょうめ)》 
大太鼓・小太鼓それぞれの演奏に聞かせどころのある曲です。曲の終盤に大太鼓・小太鼓が一緒になって盛り上がります。演奏者にとっては間の取り方がむずかしい曲です。

《速(はや)》
 8曲の中の屋台によく似た曲です。文字どおり音調が急な曲で、演奏は引回し中でも停車中でも行われます。

《大間(だいぜん)》
 この曲の演奏は伝承されていません。昭和55年に三島ばやし保存会は本曲にかわるものとして、新たに「雷電」を演奏しました。大間と雷電が同曲であったかどうかは不明です。

*雷電(らいでん)
篠笛の入らない曲です。大太鼓と摺り鉦の激しいテンポのリズムは、雨を呼ぶ夏の雷を思わせます。山車の引回し中も停車中も演奏されます。

《屋台(やたい)》
 別名けんかばやしとも呼ばれます。競り合いで演奏される勇壮な曲です。競り合いでは、相手のリズムに巻き込まれた方が負けとなります。

《鎌倉(かまくら)》
 別名もどり囃子とも呼ばれるます。テンポのゆるやかな曲調は、哀調を帯びているいます。演奏は、山車が引回しを終えて当番町に帰るとき、必ず行われるます。

《切り囃子(きりばやし)》
 競り合いや山車引回しの最後に必ず演奏されるごく短い曲です。戦い済んで、互いの熱演をたたえあう手締めの意味をもっています。


三嶋大祭りの伝統芸能「三島しゃぎり」の8曲を紹介させて頂きました。今年は3年ぶりに三島大祭りも開催される予定です(8/15~8/17)。ぜひ皆様、三島の暑い、熱い夏に来て、歴史と伝統芸能を体感して下さい。