ブログ「クロロフィル通信」

2022.07.30 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

【インターンシップ開催中!】

こんにちは、トヨタネのインターンシップ担当です。
現在、2022年度インターンシップを開催中です。

◆今回はオンラインインターンの様子をご紹介します!
メインはグループワークとバーチャル体験です。

★グループワーク
弊社について、理解を深めていただけるテーマとなっております。
初対面の方との意見交換は緊張しながらも、協力して意見をまとめていただいていました!

★バーチャル体験in研究農場orナーセリー
研究農場またはナーセリー内を紹介し、実際に社員が働いている実務を同じ目線で見ていただきます!
前回は、研究農場にてスイートコーンの収穫調査(糖度や大きさの記録)・農業用ハウスの環境制御機器(プロファーム)の設定変更を行いました。

学生さんからのコメント(抜粋)
「他の人たちと積極的に意見交換を行うことが出来、自己分析にもつながった。」
「どのような試験をするのか分かったが、実際の実習に行ってもっと知りたいと思った。」
「持続可能な農業・スマート農業に力をいれ、新しいことにチャレンジしている会社だと思った。」


短い時間ですが、実りのある時間を過ごしていただけるようがんばります。
オンライン1dayも残り数回です。
まだ空きがありますので、お申し込みはマイナビよりお願いいたします。


◆現場体験インターンシップのお知らせ

9月からは、3daysインターンシップ(対面)もスタートします!
こちらは種苗業界、農業業界にどっぷり浸かっていただく3日間です。
営業同行では、弊社スタッフがお客様を訪問し、あらゆるサポートを行うところを間近で見ていただけます。
研究農場や苗生産を行うナーセリーでは現場作業も体験していただきます。

昨年参加した学生さんからは、
「3日間、いろいろな職種を体験することができ、有意義な時間だった。」
「営業同行の移動中は社員の方と1対1でお話でき、沢山質問できた。」
「営業=商品を売り込むだったが、、お客様のお困りごとを一緒に解決するために話し合う姿が印象的だった。」
当社の雰囲気や農家さんの空気感など、実際に業界を肌で感じていただけた様子でした。


3daysインターンの申込も受付中です!
ご希望の方は、こちらからお申し込み下さい。※書類選考あり
インターンシップの詳細はこちらからも、ご確認いただけます。

皆様のお申し込みお待ちしています!

2022.07.22 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

「SDGsレシピ」にオススメな夏野菜をご紹介!

こんにちは。
総務部ではSDGsの取り組みとして、野菜を使ったレシピを考案しています。
今月は、夏野菜を使った「ラタトゥイユ」と「ピクルス」のレシピをホームページに掲載しました。
SDGsレシピ ~夏野菜2022~ | 特集 | トヨタネ株式会社。農業に関することならおまかせください。 (toyotane.co.jp)

そして先日、弊社研究農場のKさんから、耳寄りな野菜情報をもらいました!
ピクルスにぴったりな野菜があるそうです。
その野菜は・・・「ミニキュウリ」 。皆さまご存知でしょうか?

特徴
*手のひらサイズ(8㎝ほど)
*果肉が柔らかい
*ほのかな甘みがある
*イボが無い

ミニキュウリ

研究農場でも現在栽培中で、8月に収穫が始まったら食彩村(豊橋市の産直市場)で販売予定とのことです。私もぜひミニキュウリでピクルスを作ってみたいです!!

ミニキュウリのピクルス
写真提供:研究農場Kさん

2022.06.13 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

豊川リレーマラソン

みなさん、こんにちは。豊川営業所です。

6月5日に行われた豊川リレーマラソンの応援に行ってきました。
今回3年ぶりの開催となりました。
弊社からは5チームが参加し、1周2kmを1チーム10名で21周走りきりました。
豊川リレーマラソン①

チームみんなで力を合わせて、ゴール!!!
豊川リレーマラソン②

走っている最中は、「きつい・もう無理」などの声が聞こえてきましたが、終わった後は達成感を感じられたようです。

もちろん豊川営業所スタッフも走りました!!!
豊川リレーマラソン③

来年はチームをつくって参加してみるのはどうでしょうか。
その際は、豊川稲荷など市内を観光するのもオススメです!!
                               
豊川営業所

2022.01.12 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

SDGsの取り組みの中間報告です!

お世話になります。
9月から弊社もSDGsの取り組みをスタートしました。その途中経過をお伝えします。

全社員にSDGsを理解してもらえるように、社内から取り組み内容を募集しました。
募集の結果、取り組む内容を下記の3つに分けて進めています。
 ①全社員で取り組む内容
 ②弊社ならではの内容
 ③部署単位で取り組む内容

今日は、種苗部と総務部の「③ 部署単位で取り組む内容」をご紹介致します。

【種苗部】「プラスチックごみが出にくい苗規格の開発・推進」
弊社では“トヨスト苗”と言う商品を販売しています。
ポリ鉢の代わりに天然紙を主成分とする紙で育苗培土を包んでいる苗です。
ポリ鉢を使用しないので廃棄物が出ません。 
“トヨスト苗”のように、環境に負担の少ない商品の開発推進に取り組んでいます。
〈トヨスト苗〉
トヨスト苗
*トヨスト苗のご購入に関するお問い合わせはこちら


総務部】「野菜を使った健康レシピを考案し、人々の栄養改善の実現と野菜消費を増やし、持続可能な農業を推進する」
健康改善と食品ロスをレシピの方向性としています。
地元の伝統野菜を使用したレシピを考えることができたらと思っています。
春には具体的な取り組みを実行させていく計画です。

2021.09.01 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

SDGsの取り組みをスタート!



お世話になります。
弊社もSDGsの取り組みをスタートしました。

全社員にSDGsを理解してもらえるように、社内から取り組み内容を募集しました。
①全社員で取組む内容 ②弊社ならではの内容 ③部署単位で取組む内容
と分けて、進めています。
①は、すぐに取り組める内容で「マイボトルや節電、ペーパーレスなど」、
②③は準備期間を設けて、「社内で企画や提案を検討」して進めていく内容です。

「持続可能な世界を築くためには何ができるのだろう」と考えて、行動していきたいと思います。

2021年12月頃には、今よりも一歩でも進んだ取り組み報告ができるように致します。

総務部スタッフ

2021.07.21 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

職場体験

みなさんこんにちは!
7月16日に特別支援学校の生徒さんの実習があり、総務課で一緒にお仕事をしました。
書類整理、パソコン入力作業などなど…。

職場体験① 職場体験②

このブログと「GPEC」のブログは、生徒さんに原稿を見て入力をしていただき作成したものです。
以上、今日は職場体験のご紹介でした。

2021.05.19 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

新入社員研修~交通安全運転教育~

皆さん、こんにちは。
今日は、弊社の新入社員研修の一つである「交通安全運転研修」を紹介します。

新入社員が、お客様の所へ安全運転で訪問できるよう、毎年5月頃に研修を実施しています。

今年も7名が参加し、狭い道の切り返しやバック等繰り返し運転を不慣れなトラックやバンなどで練習をしました。

交通安全運転研修

2日間の研修ですが研修で学んだことを忘れず、今後は会社の看板を背負って走るという自覚と責任を持ち、安全運転に努めてまいります。

2021.03.31 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

「穂の国豊橋ハーフマラソン」

こんにちは。
日曜日に、穂の国マラソン(ハイブリッドイベント)が開催されました。

トヨタネからは11名がクォーターマラソンに出場!
お天気が心配されましたが、ほとんど雨が降らず、
曇り空ですがさわやかで走りやすい1日だったと思います。

結果は・・・11名全員、怪我なく完走することができました!
私もこのブログで何度か練習の記事を書いてきましたが
当日無事に練習の成果が出て、なんとか完走ができてよかったです。

良い思い出になりました!

最後に、豊橋公園のきれいな桜の写真です*
桜

総務課 s.i

2021.02.19 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

穂の国豊橋ハーフマラソン~その3~

皆さんこんにちは。

ハーフマラソンの記事3回目になります。
今回は「おうちトレーニング」について。

体力作りをしようと、1ヶ月間、(たまにできない日もありましたが)
YouTubeで動画を見ながら主にダンスエクササイズをしてきました。
本格的なダンスではないですが、曲に合わせていろいろな動きをするものです。

「ダンス ダイエット」など検索してみると、たくさん動画があります。
時間が短くてハードなものから、無理なくできるものまで、色々です。
楽しく続けたければ、知っている曲や好きな曲を使用しているものを探してみたり・・・

その日の気分でいろいろ変えてできるので、とてもオススメです!

ただ、やっぱり走らなければと思いますので、最後の1ヶ月間は、走りたいと思います。

また少し寒くなりそうなので、体に気を付けてください。

総務課 スタッフ


2021.01.22 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

穂の国豊橋ハーフマラソン~その2~

皆さん、こんにちは。
12/17にハーフマラソンの記事を書いてから、1ヶ月。

あれから数回、少しずつ走っています。
「走ろう!準備しよう!」と思うと、なかなか体が動かないので、

走る

例えばハガキをポストに出しに行く時などに、
なるべく車を使わないようにして少しずつ走っています。
「ついで」トレーニングです。
これで運動習慣ゼロから0.5ぐらいに上がったと思います。

こんなペースで10km走れるのか?!というのは心配なので
次は自粛生活をしながら家でもできるトレーニングをして、
体作りをしてみようかなと思います。

ステッパー


総務部 総務課 s.i