ブログ「クロロフィル通信」

2025.03.07 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

野菜の袋栽培のご紹介

こんにちは、しんしん明和店です。
やっと暖かい日がやって来ました😊、春です✨️。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
暖かくなるといよいよ花粉🌳の季節、毎日鼻水とクシャミにやられています(  >д<).;':ハックション!

お店では、初恋キャベツ、おはようブロッコリー、レッドウェーブレタスを袋植えしていますので、近況をご紹介します。


【初恋キャベツ】
初恋キャベツ
早生品種なので収穫は6月下旬になる予定です。キャベツの袋栽培は初めてなので、どうなるのかドキドキ😍です。


【おはようブロッコリー】
おはようブロッコリー
アントシアニンの発生が少ない育てやすいブロッコリーで、5月頃に収穫予定✨です。


【レッドウェーブ】
レッドウェーブ
もう、すでに美味しそう(*´﹃`*)。少しずつ無くならない事を祈っています。

お店では、葉菜類の袋栽培に続いて、果菜類のトマト、キュウリや、根菜類のジャガイモ、サツマイモなども栽培計画中です。

さぁ!今年も色々な品種をやってみるので、お店にも見に来てくださいね♪

皆様のご来店、お待ちしております。



**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.03.07 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

おすすめ「四季なりイチゴ苗」のご紹介

皆さまこんにちは、しんしん明和店です- ( ˶'ᵕ'˶) ̖́
暖かくなったと思えば、寒波がやってきたり💦、春が待ちどおしい今日この頃です😅が、体調崩したりしていませんか?

今日は、美味しい四季なりイチゴ🍓の苗が入荷しましたのでご紹介しますね♪

【らくなりイチゴ🍓】
 らくなりイチゴ
☆ 特徴
・ クリスピーなサクサク新食感。ジャムにしても楽しめます♪
・ 甘酸っぱく大きな実がたわわに実る四季ナリイチゴ🍓。
・ ビギナーでも安心のうどんこ病耐性で、圧倒的に作りやすいです。


【ドルチェベリー🍓】
ドルチェベリー
☆ 特徴
・ パティシエも納得の「上質」な甘さ。サイコーです✨️
・ 糖酸バランスがよく、四季ナリイチゴの中でも食味の安定性に優れます♥️
・ うどんこ病にも比較的強く、猛暑でもキレイな実なり!


ご紹介した品種の他にもいろいろあります。是非ともお店まで見に来て下さい♪ 
皆様のご来店お待ちしております。


**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.03.06 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

研究農場 Instagramで情報発信中!

こんにちは、研究農場です。
現在、研究農場では、社員4名、パートさん5名のメンバーで業務を行っています。

寒い時期が続いておりますが、研究農場では少しだけ春を感じる出来事として、栽培しているアスパラガスの収穫が始まりました。

【発芽したアスパラガス】
 発芽したアスパラガス

クロロフィル通信では、アスパラガスの収穫開始について紹介が遅れてしまいましたが、研究農場の最新情報については、農場通信の他、Instagramでも発信しています。

農場通信は月1回の情報発信ですが、Instagramでは日々研究農場スタッフが感じたことや、作業をしていて気づいたことなどをタイムリーに発信しています。

以下のリンクやQRコードからご覧ください。
https://www.instagram.com/toyotane_nojo/

【トヨタネ研究農場 インスタQRコード】
トヨタネ研究農場_インスタQRコード
 
研究農場では、見学を受け付けています。オンライン見学も可能です。
見学の申し込みは、弊社研究農場、もしくは弊社営業所スタッフまでお問い合わせください!!


*農場視察に関する問い合わせ*
TEL:0532-41-2007(トヨタネ研究農場)
HP問合わせフォーム:https://www.toyotane.co.jp/contact/
または、担当の営業スタッフまで。

2025.03.04 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

暑さ対策資材のお客様の声を公開!

みなさん、こんにちは。営業企画課です。

まだまだ寒い日が続きますが、お客様より今年の夏、或いは春からの暑さ対策をどのようにしていくのかのお問合せも増えてきており、ますます暑さ対策の関心が高まって感じております。

今回は、暑さ対策資材を利用された『お客様の声』を公開いたします。


【塗布剤】

レディソル エクリプスF4 レディヒート トランスパー
レディソル エクリプスF4 レディヒート トランスパー

・ 果実の焼け防止、品質低下を防止できた。
・ ハウス内温度の上昇が抑えられ、ハウス内作業者の労働環境の改善が見られた。
・ 秀品率が上がり、収量がアップした。

☆ 塗布剤プチ情報
熱線を反射することにより、ハウス内温度を下げ、光合成に必要な光は透過させる遮熱剤の問合せが非常に増えております。


【特殊ネット】

ワリフ明涼 ダイオネオシェード清冷 青天張
ワリフ明涼 ダイオネオシェード清冷 青天張

・ 体感温度からして明らかに涼しくなって、「これはすごい!」 と感じた。
・ 軽量で簡単に施工ができた。
・ 裂果によるロスや日焼けによる色ムラを防ぐことができ、例年よりも品質が向上した。

☆ 特殊ネットプチ情報
手軽に施工ができるのに、しっかり遮熱ができる点や、長く使用する事ができる点などがお客様に好まれています。


今年も猛暑が予想されますので、早めに暑さ対策をしていくことをおすすめいたします。
暑さ対策についてのご相談は、こちらからお願いいたします。

【お問い合わせ先】
お問合せフォーム
最寄りの営業所


◎ お知らせ
3月14日(金)に「暑さ対策展示会」を、弊社研究農場にて開催することが決定いたしました。バイオスティミュラント資材や農作業用グッズなど、今回ご紹介した商品以外にも多数展示予定です。奮ってご参加ください。
「暑さ対策展示会」の詳細は、以下のリンクをご確認ください。
https://www.toyotane.co.jp/news/000308.html

2025.03.04 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

3月しんしん明和店お買物情報!

こんにちは、しんしん明和店です。

いよいよ3月、農業、園芸のシーズンの到来です。当店では、春作の種子・苗・資材などを取り揃え、水稲資材も展示しております。皆様のご来店お待ち申し上げます。

3月お買い物情報

当店は3月より営業時間が変わります。
朝8時30分から夕方6時の夏時間営業になります。よろしくお願いします。


**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.02.28 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

水稲資材のご紹介

こんにちは、しんしん明和店です。
今日は、水稲資材をご紹介しますね。
もみ種子の準備はお済ですか?
当店では各種種まき資材も揃っておりますので、一部資材を紹介します。

水稲資材売り場

◎ 芽出し器 芽でた君
  ・ 水温調整、循環ポンプで消毒ムラの軽減
  ・ 十分な酸素補給で催芽を均一化

  ✧ LW-37  69,800円(税込み)
  ・ タンク容量 70㍑ 
  ・ モミ処理  30㌕

   ✧ LW-65  86,800円(税込み)
  ・タンク容量 170㍑
  ・モミ処理  60㌕

◎ 播種機
   ・ミクニ式  9,800円(税込み)
   ・覆土専用  9,980円(税込み)
   ・ひばり   30,800円(税込み)
   ・スズテック2連播種機  58,000円(税込み)

今回ご紹介した商品の他、育苗箱底敷シート、モミ消毒袋なども色々展示中です。なかなか見つからなかった商品が、いろいろ見つかるかも(⌒∇⌒)。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。


**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.02.27 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

インゲンマメのご紹介

こんにちは、しんしん明和店です。
今日はおすすめのインゲンマメを2品種ご紹介しますね。

🌱「キセラネオ」
キセラネオ
◎ 特性・特徴
 ・ 高温期の栽培にも適するつるなし丸さや品種です。
 ・ 播種後62~64日前後で収穫できる中生品種です。
 ・ 長さ15cm程度で、高温期の収穫でも曲がりが少ない。
 ・ 草勢はやや強く、長期どりの後半まで樹勢が維持される。


🌱「サクサク王子」
サクサク王子
◎ 特性・特徴
 ・ 丸さやの長さやで、サクサクした歯ざわりの良いサラダ食感インゲンマメです。食感を生かすために茹で時間は短めが美味しいですよ☺️
 ・ 種まき後、60~65日で収穫できます。中生~中晩生品種です。
 ・ 一斉収穫タイプでなく、2~3週間かけて収穫していくタイプです。
 ・ 従来のつるなし種より草勢があり、大きく伸びるので誘引が必要です。

どちらのインゲンマメも、毎年リピーターさんもいらっしゃる程、間違いなく美味しいです。
まだ栽培した事がない方は、この春ぜひお試しされることをおすすめします😊

今回ご紹介した品種の他にもいろいろ取り揃えています。皆様のご来店お待ちしております。


**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.02.27 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]

おすすめトウモロコシ「ゴールドラッシュ」のご紹介

こんにちは、寒さが続いていますが、元気いっぱいのしんしん明和店です。
農家の皆さんは、春作の準備に忙しい時期になってきましたね☺️。春の種蒔きは順調ですか?
今日は、トウモロコシの中でも毎年大大人気のゴールドラッシュ2品種をご紹介します。

🌽早まきができる83〜84日型の中早生のゴールドラッシュ
中早生のゴールドラッシュ

🌽遅まきタイプの90日型の中晩生のゴールドラッシュ90
中晩生のゴールドラッシュ90

どちらも2Lサイズで収穫でき、とにかく皮が薄〜くて、はじける様な食感と極甘味で、一度食べたらやみつきのトウモロコシです✨。(^o^)/しんしんスタッフもダントツ一押しの品種です。

現在は、お店で取り扱っていますが、品薄なのでお早めにお買い求めくださいね☺️
皆様のご来店お待ちしております。


**************
【お問合わせ】
電話番号:0596-53-1088
(しんしん明和店・松阪営業所、共通)

*しんしん明和店について
https://www.toyotane.co.jp/feature/002312.html

2025.02.26 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]

確定拠出年金制度(DC)の広がり

みなさん、こんにちは。
突然ですが、みなさんは確定拠出年金制度(DC)をご存じでしょうか?
最近、特に広がりをみせる制度で耳にしたことがある方もいるかと思います。
当社でも2025年4月から導入を予定しており、現在、制度の仕組みや運用方法などを社員全員で学んでいます。

確定拠出年金制度(DC)とは、事業主や加入者自らが掛金を拠出して、その資産を運用し、その運用結果に基づいて将来の給付額が決まる制度のことをいい、老後の生活資金を準備するための制度といえるため、60歳までは受け取ることができない仕組みです。

国の公的年金として、国民年金と厚生年金がありますが、それだけでは老後生活していく上で、豊かに暮らしていくことが難しい時代となっています。そのため、それを補うために、我々自身で貯めるお金(私的年金)として、確定拠出年金があります。
確定拠出年金の主な種類は、企業が掛金を拠出する「企業型確定拠出年金」と個人が掛金を拠出する「個人型確定拠出年金」の2つです。
※詳細などは、ぜひ調べて確認してみてください。

私は、確定拠出年金制度(DC)を学ぶまでは、自分の老後の生活について、深く考えることをあまりしていませんでしたが、今のうちから自分で老後の生活を補う努力をしておくことが大切だと、とても実感しています。そのため、これを機に今後の暮らしについて具体的に考え、動いていきたいと思います。

みなさんも一度、ご自分の将来の暮らしについて考えてみてはどうでしょうか。

2025.02.19 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

活動エリアは平地だけではなかった。島や山もあります。

安城営業所の営業1年目社員です。
寒さは依然として残りますが、日の長さが少しずつ増し、春の兆しが感じられるようになってきました。
新入社員として入社してから、もうすぐ1年が経とうとしていますが、2年目も一層精進できるように先輩方のご指導を仰ぎながら、営業のノウハウや業務の進め方など、日々多くの事を学んでおります。

今回は、私が普段の営業で回った場所を、ブログ記事を読んでいる皆さんと簡単に共有できたらいいなと思いご紹介します。
入社1年目では、先輩社員に同行していくことが多くあり、いろんな場所に赴くことになります。
西三河の碧南地区は、碧南美人で有名なニンジン畑や、トウモロコシ畑などが広がっている光景が見られ、産地ならではの景色で、一面見渡しても土と緑に包まれている爽やかさがあります。

【碧南地区の露地野菜畑】
碧南地区の露地野菜畑

たまに、本州を飛び出して知多半島の師崎からフェリーで島(三河湾)に行くことや、標高約700mの雪山に上ることもあります。

【フェリー船上から知多半島を望む】
 フェリー船上から知多半島を望む

【高い山々が連なる下山地区の雪景色】
高い山々が連なる下山地区の雪景色

電波が通じない山の中に入ってしまうことも時々ありますが、豊かな自然に囲まれているのはとても楽しいです。他にも移動時間が長いので、社内での先輩との会話や出先での昼食は楽しみになっています。

担当地域によって、お客様の雰囲気や特色も異なり覚えることも多いですが、その分色んな経験が吸収できると、これからも前向きに取り組んでいきます!よろしくお願いします。