ブログ「クロロフィル通信」

2012.02.13 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

小松菜生産の株式会社サンリーフ様を訪問しました。

愛知県豊橋市で小松菜を周年出荷されている株式会社サンリーフ様を訪問しました。

ハウスの様子

 株式会社サンリーフさんは、2haのハウスを持ち、安心安全な小松菜を周年で生産されています。
年間のハウス当たりの生産の回転数は驚異の年間10作!!


ハウス内の様子

見せていただいたハウスは、新設でピカピカでした。
ハウスの軒高は高く、換気の為の開口部は全て防虫ネットが張られており、農薬の使用を極力控えた生産をされています。


小松菜は潅水が非常に重要で、頭用に吊るされた『スピンネット』というノズルで均一に潅水されており、生育が揃っています。

スピンネット

ハウスの基礎は従来式のものでは無く、タッピングパイルという頑丈な杭を使い、建設のコスト削減と、風に対する強さを実現しています。

タッピングパイル基礎

サンリーフ様を訪問して、最新のハウス設備と生産技術に感動して帰ってまいりました。
サンリーフ様見学させていただきましてありがとうございました。

種苗課 坂神

2012.02.09 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

シャープ太陽光発電システムの取り扱いを始めました②

2月9日にシャープのサンビスタ号がトヨタネ本社にやって来ました!


サンビスタ号


シャープの太陽光発電の展示をする為の宣伝トラックです。

下の写真のような太陽光モジュールと呼ばれるパネルを架台と呼ばれる器具で屋根に固定します。


太陽光モジュール


取り付け用架台


お近くで太陽光発電にご興味をもたれた方は、弊社営業スタッフまでご相談ください!

種苗課 坂神

2012.02.04 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

第33回トヨタネ名城会が開催されました

= 「トヨタネ名城会」の歴史 =

トヨタネ名城会は、今から33年前の1972年に名城大学卒の社員7名で結成されました。
現在では名城大学卒の社員の方は、21名の方が在籍(出向含む)されております。多い時では25名の方(短大含む)が在籍され、全従業員の20%近くを占めました。現在の会の名城大学卒有志は17名です。

第一回目の記憶はさだかでは有りませんが、ささやかな懇親会であったと記憶します。現在では有志にて毎年1回1月末の土曜日に1泊の懇親会が盛大に開かれています。

名城会_2当会の会長は安城営業所に勤務されている「伊藤正清さん」です。
伊藤さんは、当社の名城大学卒第一号社員です。
伊藤さんや名城大学卒先輩社員の活躍が、今の名城会の基盤となっております。
先輩方の努力により作られたトヨタネ名城会は、会社の中でも伝統のある有志の会です。


= 三ケ日町≪松島館≫にて開催! =

 今年は、1月28日(土)に有志15名(2名欠席)が集まり、33回目のトヨタネ名城会が静岡県浜松市三ケ日町の和食・海鮮の宿「松島館」にて開催されました。松島館さんは当会のお気に入り宿で、ここ数年利用しています。

名城会_5名城会_7

名城会_6

各部屋からは綺麗な夕日を見ることができ、夕日を見ながらお風呂で一日の疲れを癒しました。


= 上手い酒と美味しい料理で、楽しい語らいのひととき =


名城会_1今回は、幻の焼酎「魔王」を持ち込みました。
松島館の料理は、地元浜名湖の素材にこだわっており、酒の肴として最高です。
上手い酒、美味しい料理を味わいながら酒を酌み交わし、お互いの近況や会社の思い出などを、冗談を交えながら語り合い、日頃会社ではとても見られないメンバーの陽気な本性を現すなど、会場は笑顔と笑いが絶えません。

名城会_3以前は名城大学卒の方が年々入社されていましたが、ここ数年は採用がなく、会の新人がおりません。
当会のメインイベントである林さんによる伝統の新人根性教育「巨人の星」が最近見られないのがとても残念です。


= 全員が一丸となる大合唱!パワー全開! =

名城会_4宴会の締めは林さんの音頭で全員が輪となり「名城節」を歌います。
皆さん記憶がおぼろげですが、勢いで合唱します。

懇親会は終わっても勢いは終わらず、部屋で色々な話で深夜まで盛り上がります。最近は高齢化が進みパワー切れが見られますが、このときだけはパワー全開です。
とても楽しい一時でした。

トヨタネ名城会より

2012.02.01 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

F1サンシャイン葉葱の試験栽培の現場を訪問しました!

弊社で新発売致しました、『F1サンシャイン』葉葱を試験的に栽培して頂きましたので、訪問してまいりました。

訪問先は三重県で、50ha位の面積の産地で、露地栽培(マルチ)、とトンネル栽培を組み合わせて、周年で葉葱を供給されています。


弊社では、F1サンシャインは、ハウス雨よけ栽培で、一番暑い時期の栽培に向く品種として新発売いたしましたが、この地域のトンネル栽培では、厳寒期に収穫する秋蒔き栽培に適しているとの評価を頂きました。



F1サンシャイントンネル内の様子


通常の冬収穫用の品種よりもじっくりじっくり育つ為、収穫物の重量があり、葉が寒さに強いというご評価を頂きました。
そして、葉色が濃緑の為、出荷時の荷姿が良いとの事でした。

収穫調整後

一口に葉葱と言っても、地域により色々な栽培方法があり、求められる品種特性が違うと痛感した1日でした。


種苗課 坂神

2012.01.28 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

田原市でのキャベツの審査会に参加しました。

1月26日(木)に、JA愛知みなみ(愛知県田原市)で冬系キャベツの審査会が行われました。


審査会の様子


審査の目的は1月中旬から下旬に収穫ができ、商品性の高い冬系キャベツ品種を選定するのが目的です。

冬系キャベツとは、寒玉とも呼ばれ、葉肉が厚く、ずっしり中身が詰まり、調理に向くキャベツの事です。

審査会ではまず試験栽培の畑で病気の発生、揃いの良さ、寒さに対しての強さの確認をして、その後収穫したキャベツの重さ(収量性)、球の色(商品性)、切断して中までしっかり詰まっているか、食味等を確認して投票します。


審査結果

1位 そらと


そらと


2位 冬藍(サカタのタネさん)

3位 深雪

深雪


弊社の品種が2品種入賞しました!

入賞した品種はそれぞれの品種について、品種の特長の説明を行います。


品種説明の様子


1月~2月収穫で球の色が良く、商品性の高い『そらと』

2月収穫でずっしりと重みが出る『深雪』

お試しください!


種苗課 坂神

2012.01.14 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

シャープ住宅用太陽光発システムの取り扱いを始めました!










 あけましておめでとうございます。
 本年も宜しくお願い申し上げます。
 弊社ではSHARPの住宅用太陽光発電システムの取り扱いを始めました。
 取り扱う理由と致しましては、将来的に考えられる施設園芸の太陽光の利用を検討していく為です。
 
 SHARP太陽光発電リーフレット 


 写真は年末に私の家に現地調査に来て頂いた時のものです。
 現地調査によって、取り付けが可能か判断いたします。
 もし私の家に取り付けた時は、経済性や省エネ効果のご報告もさせていただきたいと思います。


種苗課 坂神

2011.12.02 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

ペンタキープ+フレンド

ペンタキープ+フレンド(パワーアップ剤)


 ペンタキープフレンドの特徴

ペンタキープフレンドは、ペンタキープ中の5-アミノレブリン酸(5-ALA)の効果を増強・持続させます。

1、グルタミン酸 

植物体内における5-ALAの原料です。

即効性のある原料となり、5-ALA合成の効率とスピードを高めます。

2、マグネシウム

マグ
ネシウムは5-ALAと結び付き、クロロフィルになります。 クロロフィルが速やかに増加して、植物の光合成能力を高めます。

 3、鉄

 鉄は5-ALAと結び付きヘムになります。

 植物の活性と肥効を促進します。

 4、N・P・K


 5、微量要素

 6、クエン酸







                                                                  
                                

         

2011.10.21 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

国際農業資材EXPO "AGRITECH" に出展しました。


国際農業資材展_1当社は、2011年10月13~15日に幕張メッセで開催されました、第1回国際農業資材展(通称アグリテック)に出展をいたしました。
 
農業資材メーカーが一堂に会する待望の会場は、IFEX(国際フラワーEXPO)と同時開催ということもあり、多くの来場者で活気に満ち溢れていました。来場登録者数は、前年を上回る31,243名でした。


当社ブース「ココバック栽培システム」 大盛況!!

<ブース外観>
国際農業資材展_2










<開催風景>
国際農業資材展_3


当社の展示コンセプトは、ココバック栽培システムの紹介と提案。

展示ブース内ではココバッグで栽培しているトマトの展示を行い、生産性を高める光合成環境技術、省エネ商品を紹介、お客様に「安全・簡単・低コストで楽しく、儲かる施設園芸技術」の提案を行ないました。

当社ブースへ多勢の方にお立ち寄りいただき、スタッフ一同感謝いたします。

2011.05.27 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

『葉物野菜の種まき講座』が開かれました

5月18日、豊橋市高豊地区市民館にて、市民の方を対象にプランター葉園講座が開催されました。
講師は、NPOアグリルネッサンス 大場正典氏と林總喜氏です。

0518市民農園_1

0518市民農園_2




★ 自宅の庭やプランターを使った

野菜の栽培方法をご紹介いたします ★



【手軽にできる葉物野菜】


スプラウト ‥食用とする植物の新芽の総称
かいわれ大根、マスタード、ひまわり、ブロッコリー、レッドキャベツなどスプラウト用種子を使って手軽に栽培することができます。

ベビーリーフ ‥発芽後10日~30日程度の若い芽の総称
いろいろな種類の種子のミックス商品をバラ蒔きして収穫します。
葉の色、形を見て楽しむこともでき、通常栽培の間引き菜もベビーリーフとして利用できます。

ミニ野菜 ‥通常の品種より小さなサイズの品種
ミニ大根、ミニレタス、ミニキャベツ、ミニ白菜、サラダ牛蒡、ベビーキャロットなどです。


【種まきの前に袋をチェック】

・ 種の袋の表には、早生・中早生・晩生、病気への抵抗性、晩抽性などの品種の特徴が書いてあるので確認してください。
種の袋の裏には、種まき時期、収穫時期、栽培のポイントなど栽培の情報が書いてあります。
同じ野菜でも、春まき用、秋まき用の品種があるので注意してください。


【葉物野菜をプランターに種まき】

点まき
大きくなる野菜向き
(オクラ、クウシンサイ、トウモロコシ、ダイコン)

すじまき
あまり大きくならない野菜向き
(小カブ、コマツナ、ニンジン、ホウレンソウ)

★ まき方 ★
①ヘラや定規で畝を作り、種をまく溝を作る。
②人差し指と親指の先をひねるようにして、種をまく。
③人差し指と親指で土をつまむようにして、土をかぶせる。
④ジョロのハス口を上に向けて、優しく水をかける。

※ 発芽するまでは新聞紙などを敷いて、土が乾かないようにするとよい。 
※ 好光性種子(ニンジン、ゴボウ、レタス、シュンギクなど)は、極薄く土をかぶせるようにする。
※ 葉物野菜のプランターの土は、七文目(トマトより少なめ)でよい。

【間引き、土寄せ】

小カブ
1cm間隔で種まき、
発芽後3cm間隔に間引き、
本葉2~3枚で6cm間隔、
本葉6枚で12cm間隔に間引き

カラシナ
1cm間隔で種まき、
発芽後3~4cm間隔に間引き、
草丈7~8cmで10cm間隔に間引き

ミズナ
1cm間隔で種まき、
発芽後3~4cm間隔に間引き、
草丈25~30cmで収穫

※間引きをしたら、必ず土を株元に寄せる(土寄せ)
※目安、指2本3~4cm、指3本5~6cm、握りこぶし10cm
※発芽後、2~3週間後に10粒程度追肥


【余った種の保存、土のリサイクル】

・ 余った種は、冷蔵庫の野菜庫にビニール袋などに入れて保存してください。
時間が経過すると発芽率が悪くなったり、発芽するまでの時間が長くかかってしまいます。
寿命の短い種子(タマネギ、ニンジン、ネギ、ミツバ、ラッカセイなど)は、翌年は使えません。

栽培が終了した土は、フルイで根を取り除き、腐葉土かバーク堆肥を2割混ぜてから、新しい土を5割混ぜます。腐葉土・バーク堆肥の代わりに市販の土のリサイクル材を使用してもよいです。
連作障害防止のために、同じ科の野菜を同じ土で連作して作らないようにしてください。

ぜひ皆さんも、ご自宅でお試しください!


社長室 磯貝

2011.04.01 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]

2011年度入社式がありました

本日、本社にて入社式が行われました。

本年度は、6名の新入社員と1名の研修生が入社されました。

2011年度新入社員

元気いっぱいの7名の今後の活躍が楽しみです。
どうぞよろしくお願い致します。

社長室 鈴木