2013.11.06 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
先日、ゴルフコンペの事務局をさせていただきました。
私も以前は、プレーをしていたのですが、腰痛を再発してから自粛し数年経ちました。持っているゴルフクラブも骨董品化し、パーシモンのドライバーがゴルフバックの中に健在しております。プレースタイルも一打一打に生き、ボールの方向は玉任せでした。おかげで東三河のゴルフコースは各ホール隅々まで知っています。例えば「キノコ類」ある場所などです。
私は最近、ゴルフにも目的・目標・戦略・手段があると気づきました。
例えば、ゴルフコンペに参加するとしたら
- 目的=コンペに入賞して商品を獲得し、家族と喜びを分かち合う
- 目標=パープレイ、またはスコア○○
- 戦略=各ホールの攻め方を決める(距離とクラブの選択)
- 手段=各ホールのコース事前分析、日頃の練習、場合によってはゴルフクラブの更新など
下の写真ですが、コンペのスタートホールです。
距離388ヤード、右ドッグレッグ、パー4です。右に池があるというイヤラシイ1番ホールです。以前の私なら池越えを狙う距離です。スタートホールですので今回順調にスタートするか、冒険をするかです(以前の私なら池越えチャレンジホールです)。

攻め方は大きく分けて二つです。
- 左から確実に攻め、2オン2パット以内という堅実な攻め方。
- 右から攻め、池越えを狙い2オン、又は3オンの確率を高める攻め方です。しかし、池に入りスコアを落とすというリスクがあります。
写真のプレーヤーの方は、真正面狙いです。
勝手な想像ですが、第一打、第二打目の飛距離などが計算に入った攻め方を行い、目標をパープレーとしていると思われます。
このような攻め方は、よく言われる仮説と検証に当てはまると思います。ボールの落としどころを決め、攻めています。結果は?
ゴルフはとてもメンタルなスポーツで、最初のつまづきやミスショットなどが後のプレーに影響してきます。
写真のプレーヤーの方は、恐らく上位を狙っており、リスクは避けていると想像できます。
でもゴルフのこのような攻め方ができるのは、日頃の練習の成果によるものだと思います。練習で自分の飛距離・方向性などを確実なものとすることが、仮説を立て、実践し、結果に繋がり、次の改善に繋がります。
このような目標管理や仮説と検証の繰り返しは、ゴルフだけではなく仕事や身近な物にも当てはまりますので、是非実践してみてください。良い成果が繋がると思います。
さらに大切なことは自分自身でありポジティブであることです。
「一打一打に満足し、気づきが遅かった元飛ばし屋ゴルファー」より
2013.11.06 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
今日は社内の健康診断でした。
本社では、いつもより賑やかな朝を迎えました
秋は「食欲の秋」や「スポーツの秋」「芸術の秋」などと言われるように、いろいろなことに取り組みやすい季節です。
とは言いつつ、夏の疲れと冬支度に意外と体力を使う時期…定期的な健康診断で体調を把握することも大切ですね☆
そんな私は、健康診断で身長がやや縮んでいました(汗)
ショックです………!!
秋の夜長でも、いや、夜長だからこそ、きちんと眠ることを心がけようと思います。
「寝る子はよく育つ」と言いますから(笑)
今日はこの辺で失礼します
編集室
2013.10.18 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
今年も豊橋まつりの季節となりました。
豊橋まつりは、今年は10月19日(土)、20日(日)に行われ、ディズニーのキャラクターも参加する、パレードとカーニバルを融合させた、『パレカ』等、東三河最大級の祭りとして、毎年盛り上がります。
その中で、私が毎年参加して、楽しみにしているのが、『総おどり』です。
『総おどり』とは市民1万人以上が参加し、駅前大通りと広小路通りが踊りの輪でつなぐ豊橋まつりのメインイベントです。
『豊橋音頭』、『新・豊橋とんとん唄』、『マツケンのええじゃないかⅡ』の3曲に合わせて、踊ります。
1万人以上の人が、凝った衣装を付け、踊り歩く姿は、すごく迫力が有り、参加するとストレス解消になり、本当に楽しいです。
私も3年ほど前から、参加していますが、各曲には公式の振り付けが有り、中でも『マツケンのええじゃないかⅡ』は難しいです。
振付動画を貼り付けておきますので、みんなで練習して、来年は参加しましょう!
種苗課 坂神
2013.10.15 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
3~4日前から、急に涼しくなってきて秋らしくなってきましたね。
先日の3連休に西尾の方をドライブしていましたら、一面のコスモス畑を見つけました。ちょうど満開を向かえたころだったようで、とてもキレイでした。
西尾市の景観作物推進事業として、転作田にコスモスやヒマワリを植えているそうです。
運転する視界の端々に華やかなピンクが入りこんで、心を和ませてくれるステキな事業だなと思います。

西尾のコスモスは運転中で写真が撮れなかったので…、
こちらの写真は、昨年掛川のコスモス畑で撮った写真です。
こちらの掛川のコスモス畑はかなり広く、感動する美しさでした。
西尾も掛川も、コスモスの場所をお伝えできないのが残念です。( 地図を見ても、どこだったのか分からなくって。。 )
この台風で散ってしまわないか心配ですが、もしこの地域の方へ行く機会がありましたら、道路わきに目を向けてみてください。和やかな気持ちになるかもしれません◎
2013.10.09 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
もう10月のはずが、最近はなかなか蒸し暑いですね。
最近、伊勢神宮で式年遷宮が行われ、神社が話題になっていますので、今日は神社神道について少しお話ししたいと思います。
我が家は神道なのですが、お葬式や法事等にて神社の宮司さんを頼む事が最近多く、参加した親戚の人々が色々な呼び方をしています。
神主(かんぬし)様 ・ 宮司(ぐうじ)様 ・ 禰宜(ねぎ)氏様 等‥
妻から質問されましたので調べてみたところ、神主様等は神社における役職ではなく、職業としての名前だそうです。
お寺のお坊さんという職業名がなく、実際には『住職』『僧侶』と呼ばれているのとよく似ているのかなと思いました。
なかでも“宮司”とは、その神社の責任者の方を指すようで、
役職順位では、一般的に、“宮司(ぐうじ)”、“権宮司(ごんぐうじ)”、“禰宜(ねぎ)” という順とのこと。
一社一名が基本のようで、大きな神社では正式な神職以外にも職員が多くいるようです。
神社は全国で8万社もあるそうですが、そのうち6万社は常駐している宮司さんがいないのが現実だそうで、他の神社も兼務している宮司さんも多いようです。
ちょっとしたことですが、自分の家の宗教について調べてみると、新しい発見があって面白いかもしれませんね。
社長室
2013.08.09 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調管理に気をつけて、夏を楽しんでください。
先日、蔵王山(ざおうさん)に行ってきました!!
蔵王山は、田原市の有名な観光スポットです。
天気の良い日には、展望台から富士山も見えるそうです♪
この日は前日が雨だったこともあり、遠くの方は霧がかって見えましたが…見てください!このパノラマ!
これは展望台から見たほんの一部の風景で、実際はもっと左右に広がっています。
展望台には360度見渡せるフロアもあり、田原市から豊橋、蒲郡まで壮大な景色を楽しむことができました。

こちらは田原市のものづくり地帯です。
手前には農業の、奥には工業の風景が広がりを見せています。
肉眼では、農業地帯のハウスの反射光がキラキラと光って見えました☆
また、工業地帯の風車が、あれほど遠いのに大きく背を並べていたのも印象的でした!
この景色を見れば、きっと夏の暑さも忘れるくらい感動します♪
編集室
2013.03.15 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
先日、豊橋営業所のYさんがお客様にレモンをいただいたそうで、本社に持ってきてくれました。
ところがこのレモン、只者ではありませんでした…。

見てください、この大きさ!
隣にあるのは500円玉です。まるでボールのようです。
驚きながら切り口を見てみると…。

レモンでした。
皮が厚いですが、それでも通常サイズより実が多いですね。
味は、なんともおいしい酸っぱさでした♪
ちなみに、名称は「ジャンボレモン」というらしいです。
親しみのわくネーミングです!
ごちそうさまでした。
編集室
2013.01.31 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
当社の全員営業とは、普段内勤の社員が外勤社員に同行し、お客様を知る事を目的として仕事を愛し、お客様に感謝して営業の仕事を知る研修です。
私は、豊橋営業所・長谷川さんに同行させていただきました。
種苗担当の方に同行させていただくのは初めてで、新しい発見がたくさんありました!
この時期は試作をされるお客様が多いようです。
種や苗の発育は、農家さんにとってとても大事です。
それらのノウハウや知識を必要とする種苗のお仕事は、とても重要な役割を担っていると思いました。
訪問した先々で笑顔を絶やさない長谷川さんを見て、私も頑張ろうと思いました。
入社2年目S.N
2013.01.17 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
先日、お掃除で台所を掃除しました。
台所当番の時は、洗濯もします。
とある日の洗濯物を見ると、色の組み合わせがおもしろかったので、こんな風に干してみました。

あと一色で戦隊もののなんとかレンジャーになるところでした!!
さりげなく、洗濯バサミも同系色になっています(笑)
いい天気で、よく乾きました♪
編集室
2013.01.15 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
先週は、本社で鏡開きをしました。
受付の内藤さんがぜんざいの下ごしらえをしてくれて、おいしいあずきにほっこりしました。
私も、お餅を切ったりお鍋を温めたり、少しお手伝いさせていただきました。
お鍋の前に立っていると、香りに誘われてお腹がぺこぺこに…。
ぜんざいと合う奈良漬も添えて、皆でいただきました。
無病息災を願って、これからも頑張ります!!
社長室