2023.03.14 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
皆さまこんにちは。
今回は、支柱や番線に茎やつるを固定するためのテープをホッチキス止めする誘引結束機「テープナー」の専用消耗品として、土中にて約3か月で分解する、環境に配慮した『紙テープ』をご紹介します。2023年2月13日に発売された、新商品です。
『紙テープ』の特長
✧ 環境に配慮した紙製で、土に埋めると約3か月で分解します。
✧ 保持力や耐水性を備え、雨や紫外線の影響を受けやすい露地栽培でも使用可能です。
従来のテープでは、使用後の処分が手間との声と近年のSDGsの意識の高まりから、弊社お客様からの関心も上々です。
マックス株式会社のホームページに、紙テープ上手に結束するための2つのコツ、正しいテープのはがし方について、わかりやすい動画が掲載されておりますので、ご参考になさってください。
2023.03.13 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは。
昨年3月に入社し、広域エリアに配属され1年が経ちました。
振り返ってみますと、あっという間の一年でした。
私の所属する広域エリアは、東海4県、九州以外が営業エリアで、販売店様や、当社のHPや展示会を通じて、あるいは既存のお客様からの紹介など、全国各地からお問い合わせを頂きます。実際に営業や現場対応でお伺いした現場は、関東、関西方面が多く、近くても車で3時間、遠いと5時間位かかる所が多かったです。
新規就農、異業種からの農業参入、土耕からココバッグシステムの導入、既存のお客様の改修、増設工事等、たくさんのお客様にお目にかかれて光栄でした。同じ農業でも地域によって、仕様や栽培方法、考え方、販売方法も様々であり、今まで活動範囲が狭かった自分にとっては新鮮でした。また、新規就農者様からは、やる気、パワー、フレッシュさを感じましたし、これからも、応援していきます。
私は、フレッシュさはどうにもならない初老ではありますが、今までの培った経験をこれからの営業活動に活かせればと思います。
2023.03.13 [ クロロフィル通信 | しんしん明和店 ]
しんしん明和店からのブログです!
今後、クロロフィル通信で定期的に発信しますので、ぜひチェックしてください♪
*しんしん明和店について
****
こんにちは、しんしん明和店です。
本日もしんしん明和店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます!
春らしい日が増えてきましたね☀️
一年で一番好きな季節なのでとても嬉しいです🌷
さてもうすぐ春です!!しんしんでは春作の商品の準備が始まりました。
今回ブログは、一押し品のご紹介です。
☆イチ押し肥料のとうもろこし専用肥料「高度化成284」
肥料成分高くした元肥、追肥どちらも使える肥料です。
☆マルチ各種
黒マルチをはじめ透明・白黒・分解マルチなどなど各種取り揃えております。
50m巻きから200m巻きまで用途によってお選びいただけます。
馬鈴薯種もまだまだ在庫はあります。植えられる方は、なくなる前に確保お願いします。
里芋・生姜とサツマイモ苗の予約も承っております。
当店では、毎週月曜日が定休日となっておりましたが、4/1~5/14は月曜日も元気に営業いたします。皆様のご来店お待ちしております!
2023.03.11 [ クロロフィル通信 | 栽培サポート ]
こんにちは。栽培サポート課です。
今回は、弊社のココバッグ栽培システムをご使用して頂いているユーザー様に向けて情報を発信します。
栽培も後半戦に差し掛かり、次作の準備について考え始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ココバッグの更新目安についてお知らせします。
ココバッグを何年か使用し、「なんだか栽培しにくいなあ」と感じられたら、新しいココバッグへの交換をおすすめします!
ココバッグのラインアップはこちらをご覧ください!
【ココバッグシリーズカタログ】
【ココバッグラインアップ紹介動画】
2023.03.10 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは!
私は、今年度入社した1年目の社員です。
入社して1年が経とうとしていますが、ハウスや資材、栽培される品種、地域性など、まだまだ覚えることがたくさんあり、少しでも早く一人前になれるよう努力しています。
仕事では大変なこともありますが、優しい先輩方に助けられながら、現場に同行させてもらったり、営業所内で教えて頂いたりして業務を行っています。
最近は少しではありますが、自信を持って働くことが出来るようになってきたかなと感じています。
私は、休日や仕事後は自宅で生き物の動画を見ながらのんびりくつろぐことが多いです。
犬や猫はもちろん、自分で飼うことが難しそうな爬虫類や鳥類、昆虫や魚など、自宅にいながら様々な生き物の様子を見ることが出来てとても面白いです。
特に犬猫の動画を見ていると、実家の猫に会いに行きたくなるので、これらについては見過ぎないように気を付けています。
写真は実家の猫です。帰るたびに癒されます。
ちなみに、私はこれらの動画を通して、珍しい生き物の生態から寄生虫などの知識が少し増えたので、役に立つかはわかりませんが、気になった方は是非「生き物の動画」を検索して見て下さい。
2023.03.09 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは、九州出張所です。少しずつ暖かくなってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
球春も到来の時期になりますが、今年はプロ野球開幕前にワールドベースボールクラシック(WBC)が3月上旬より開催されます。
今回の日本代表には、現役バリバリのメジャーリーガーも複数人メンバー入りしており、史上最高のメンバーが揃うと言われています。まさに『ドリームチーム』になります。
そんな『ドリームチーム』が、隣県の宮崎県で直前合宿キャンプを行うということで、せっかく宮崎県でキャンプをするならと思い、先日観に行ってきました!
当日の天気は、雲一つない快晴に恵まれ、球場内は熱烈な侍ジャパンファンで賑わっていました。
球場の隣の練習場では、あの有名なメジャーリーガーD投手や、令和の怪物S投手、他にも多数有名選手を近くで見ることができ、来た甲斐がありました。
今後は名古屋、大阪で強化試合を行った後、3/9から東京で本戦が始まり、準決勝からはアメリカに場所を移して3/22が決勝となります。
2009年以来、3大会ぶりの侍ジャパンの優勝を願って、テレビの前でかたずを呑んで観戦したいと思います。
2023.03.07 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!岐阜営業所です。
今回ご紹介する商品は、合同会社高塔商会の「ジグポット21穴」です。
岐阜では主にいちご農家さんにご愛用いただいており、今では新規就農に欠かせないアイテムとなっております。
◎ジグポット21穴
・ サイズ 540X416X109mm ※100m当たり約273枚使用可能
・ ポット1枚 385mm
・ コップサイズ 70X46X90mm 約247mL
・ コップ間距離 約100mm
【特徴①】
✧ |
コップが大きい |
➨ |
ひげ根の確保に有利! |
|
|
➨ |
丈夫な育苗ができて母苗の栽培にも!! |
|
|
|
|
✧ |
コップ間距離が広くてジグザグに配置 |
➨ |
優良育苗を生産しやすい!!!
|
【特徴②】
【メリット(ポットの機能)】
皆様もぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
2023.03.02 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは。
「どうする家康」の大御所様が、晩年を過ごされた「駿府城跡」と祀られている「久能山東照宮」がある静岡市の静岡営業所です。
今回は、先日、弊社の丸屋根ハウスの主力であるTSKハウスの改修工事を請けさせていただきましたので、その工事内容を紹介します。
改修工事を行ったハウスの現場は、立地が海岸の近くで築年数も経っているため、ハウスの柱の根本に錆びがまわったため、柱の補修を行ないました。といっても目新しい方法ではなく、かなり以前から行われている方法です。
ビフォーの写真が無く申し訳ございませんが、柱の根元付近に錆びがでてしまい、酷いものは錆びがまわって柱とプレート(基礎石の上にのっている厚手の板)が離れて数センチ落ちていました。このような柱があってもハウスが倒れないのは、他の柱に支えられハウス全体で支えられているためです。
施工方法の一つは、柱を厚手のL字のプレートで挟んでボルト止めします。柱が完全に落ちてないうちならこちらの方法で補修します。
もう一つの方法は、柱の根元の錆びが進んで、柱からプレートが落ちて(離れて)しまっている場合です。そのような場合はL字のプレートでも施工ができますが、次の施工方法をおすすめします。
その方法は、プレートが落ちて(離れて)しまった柱を切断して40cmの短い柱を差込み、コの字のプレートで挟んで固定する方法です。
この方法は、柱をまるごと交換するより簡単にできます。また材料費もこちらのほうが安くすみます。改修工事では、錆びたボルト・ナットを取るのに苦労しますが、今回の施工時は、基礎石のアンカーボルトのナットがすんなり取れてくれたので、スムーズに工事は完了しました。
弊社では、今回ご紹介したような柱の補修工事の他にも、柱の嵩上げ、谷樋の交換、タルキの交換等のご相談も受けさせて頂いております。
2023.02.24 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは。
入社1年目の社員です。豊橋地区で営業をしています。
入社してからもうすぐ一年が経とうとしています。本当にあっという間です。まだまだ、わからないこともたくさんありますが、上司や先輩に指導していただきながら、少しずつ仕事を覚えています。最近は、お客様と会話を楽しくできるようになってきました。
そんな私の仕事終わりの楽しみは、家で飼っている猫と遊ぶことです。仕事から帰るといつも玄関まで迎えに来てくれます。猫じゃらしで遊んであげると嬉しそうにぴょんぴょん跳ねてじゃれている様子にとても癒されています。
最近は寒いので、ご飯を食べている時にひざに乗ってきたり、寝るときに布団に入ってきたりします。ふわふわして暖かいので、冬の必需品です。まだまだ寒い日が続きますが、猫のぬくもりを感じて冬を乗り切ります!
2023.02.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
今回は「アクトレール」という商品をご紹介します!
アクトレールは、作物を栽培したときに手についてしまうアクを落とすための資材です。
セスキ炭酸ソーダに保湿成分を配合し、化粧品登録もされているためお肌に優しい資材となっています。
使い方はとっても簡単。
アクの汚れが気になるところにシュッと吹きかけて洗い流すだけ。
これだけでしつこいアクの汚れがスッキリ落とせます♫
弊社研究農場でも使用しているので、今日はその効果をお伝えしたいと思います!
☆ まずは手指についたアクに使用してみました。
【Before】 |
【After】 |
|
|
☆ 続いて、収穫に使っているザルの汚れに使用してみました。
【Before】 |
【After】 |
|
|
ご紹介した写真のようにアクトレールを吹きかけるだけで、しつこいアクの汚れが簡単にスッキリ落とせます!