ブログ「クロロフィル通信」

2022.07.13 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]

第56期上期勉強会が開催されました

7月9日(土)第56期上期勉強会が開催されました。

5月7日の経営計画発表会は、従業員が一堂に会する対面での開催でしたが、今回の上期勉強会は、各会場(営業所、会議室)にてのZOOMでの開催となりました。

社長より、前期(55期)の報告と今期(56期)の取組報告があり、営業部からは今後の取組などの報告がありました。

また、各部署からのSDGsの取組進捗報告もありました。

・プラスチックごみが出にくい「トヨスト苗」や有機農業に対応した苗の開発
・養液土耕栽培、排液リサイクルシステムの肥料の削減
・野菜を使った健康改善レシピを考案する

この他にもSDGsへの取り組みを行なっています。
SDGsへの取り組み

今後も社員一同頑張ります!

上期勉強会の様子

2022.07.07 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

九州出張所と九州の紹介

こんにちは。
九州出張所では、ココバッグ栽培システムの推進拡販が主な業務で、導入されたお客様へのフォロー・提案・メンテンスなどを行い、また養液栽培に関わる肥料・資材・苗の販売も行っております。営業範囲は、九州地方全域です。時には目的地まで片道3時間ほど車を走らせる日もあります。
昨年度は、人員体制が期中に3名から2名となり、今年4月には体制に変わりはありませんが、人事異動により1名が入れ替わる形になりました。異動により人が入れ替わると、営業スタンスも変化すると感じています。
現在は、弊社がここ数年九州で培ってきた養液栽培関連は勿論のことですが、他の分野でもお役に立ちたいと思い、アンテナを張っている状況です。何か私どもにお手伝いできることがあれば、是非気軽にお声かけください。

余談になりますが、九州に来て気付いたことが数点あります。
☆物価が安い
九州の至る所にディスカウントスーパーやドラッグストアがあります。感覚的に東海に居たときより2~3割安く買い物ができていると思います。インフレで高騰するものばかりですが、今のタイミングで九州に来ると逆行している感覚でびっくりです。

☆湿度が高い
緯度が低いというのもありますが、少し熱帯的な気候です。太陽が少し近く感じます。

☆曇天が多い
晴天率、及び日射量が全国でも指折りの愛知・静岡に対して、九州は8割ほど。天気予報では晴れでも実際はすっきりしない日も多いです。

☆日没時間が遅い
今まさに一番日が長い時期ですが、日没時間は19:30頃。20:00頃まで若干明るいので東海より30分ほど遅いです。

観光名所も多く点在する九州を肌で感じに来てください!

2022.06.28 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

11月収穫に向く寒玉系キャベツのご紹介

2021年度好評でしたキャベツ品種「かぐや」をご紹介します。11月収穫に向く寒玉系品種です。

品種特性
① 黒腐病対して強い耐病性を示します。
② 球揃いが良い。株張りがコンパクト、L玉サイズで良く揃う。
③ 耐暑性に優れる。チップバーンなどの生理障害の発生が少ない。

品種を生かす栽培ポイント
➢ 11月収穫品種の為、極端な早まきはしない→10月収穫では、形状の乱れに繋がる
➢ 株がコンパクトな為、初期成育をスムーズに進める。
➢ 軸が短く倒伏しにくいのが利点であるが、株元に水が溜まりやすい為、株腐病の防除はしっかりおこなう。

以上が品種を生かすポイントになります。

ご紹介しました「かぐや」は、弊社2022秋冬カタログ2ページに掲載しています。

特性を理解して、今年のキャベツ栽培をスタートしましょう。

☆ご紹介品種は、弊社「農業女子 応援キャンペーン」の対象品種です。ご購入いただいた種子袋についているQRコードを読み取り、キャンペーン応募ページへアクセスしてください。抽選ですてきな商品が当たります!
詳しくは、弊社2022秋冬カタログ裏面を御覧ください。

2022.06.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

私の趣味

今回のブログでは、若手社員の日常をご紹介します!


みなさんこんにちは。
6月になり梅雨入りしました。ジメジメする日が続き、早くカラっとした日がきてほしいです。

突然ですが、私の趣味を紹介したいと思います。
私の趣味は「バドミントン」です。月1くらいのペースですが、体育館を借りて友達とやっています。また、他の人の知り合いなども呼んでやる事が多く、交友関係も広がり楽しく運動できています。
最近は友達と遊ぶとなると、外食がメインになってしまい、あまり運動する機会などがなく太ってしまうので、定期的に運動をするようにしています。
仕事で外に出ているとはいえ体をずっと動かす事などはあまりないので、これからも継続してやっていきたいです。

2022.06.27 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

岐阜の枝豆栽培の紹介

最近、岐阜市内を走っていると枝豆栽培が目に付きます。岐阜県では、古くから生産され当時は枝付きで出荷されていたそうです。平成20年(全国9位、作付面積366ha)には、2360tの枝豆が出荷されていたそうです。
主な産地は、長良川流域の岐阜市に多く、肥沃な土壌で栽培された枝豆は大粒で甘みに富み、県内はじめ関西や関東市場で最高級ブランドとして評価されています。また国内の他産地のものとは別格扱いされています。
岐阜県の枝豆の出荷は5月から10月までと長期で、早い時期はハウス栽培、7月中旬頃からは収穫直前まで防虫ネットで覆われたトンネル栽培による枝豆が出荷されます。

 岐阜の枝豆栽培

防虫ネットで強風や害虫の被害から守られた枝豆は、見た目も綺麗で品質がとても高いです。品質の良い枝豆は、岐阜ブランド野菜の一つとなっています。
また、6ケ月に及ぶ長期間の出荷が可能となっており、他産地に比べて出荷期間が長いことも枝豆生産の強みです。
近頃では真夏日も増えて暑くなってきましたので、ビールのお供に岐阜県の枝豆はどうでしょうか?

2022.06.21 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

三島市最大のイベント「三島大祭り」で披露される「三島しゃぎり」紹介

こんにちは三島営業所です。
「チン、チン、チン、トン、トン、トン、ピイー」
どこからともなく、摺り鉦(すりがね)と太鼓と篠笛の音が聞こえてくる初夏の三島市の音。これは、地域の人が三島大祭りに備えて、「三島囃子」の「しゃぎり」の練習をしている音です。

「三島しゃぎり」は、三島大社の例祭日に山車の巡航時に演奏される曲で、その歴史は古く、450年前に創曲された「三島囃子」に遡ります。当時は楽譜というものはなく、地域の人々の伝承によって今日まで伝えられ、昭和42年に三島市の無形文化財に、平成3年には静岡県の無形民俗文化財の指定を受けています。
三島大祭りで演奏される「しゃぎり」は曲調によって名前があり、現在は「昇殿」、「荷崩し」、「四丁目」、「速」、「大間(雷電)」、「屋台」、「鎌倉」、「切り囃子」の8曲が伝えられ、演奏されています。

《昇殿(しょうでん)》(奉納囃子) 
神楽昇殿と呼ばれ、山車の引回し前に、三嶋大社前で神前に向かって演奏されます。音調はゆるやかに静かに響きで荘厳さがあります。

《荷崩し(にくずし)》
調子のよい曲で、この曲に合わせて山車上でヒョットコ面を被って踊ることもあります。山車の引回し中、停車中に演奏されます。

《四丁目(しつちょうめ)》 
大太鼓・小太鼓それぞれの演奏に聞かせどころのある曲です。曲の終盤に大太鼓・小太鼓が一緒になって盛り上がります。演奏者にとっては間の取り方がむずかしい曲です。

《速(はや)》
 8曲の中の屋台によく似た曲です。文字どおり音調が急な曲で、演奏は引回し中でも停車中でも行われます。

《大間(だいぜん)》
 この曲の演奏は伝承されていません。昭和55年に三島ばやし保存会は本曲にかわるものとして、新たに「雷電」を演奏しました。大間と雷電が同曲であったかどうかは不明です。

*雷電(らいでん)
篠笛の入らない曲です。大太鼓と摺り鉦の激しいテンポのリズムは、雨を呼ぶ夏の雷を思わせます。山車の引回し中も停車中も演奏されます。

《屋台(やたい)》
 別名けんかばやしとも呼ばれます。競り合いで演奏される勇壮な曲です。競り合いでは、相手のリズムに巻き込まれた方が負けとなります。

《鎌倉(かまくら)》
 別名もどり囃子とも呼ばれるます。テンポのゆるやかな曲調は、哀調を帯びているいます。演奏は、山車が引回しを終えて当番町に帰るとき、必ず行われるます。

《切り囃子(きりばやし)》
 競り合いや山車引回しの最後に必ず演奏されるごく短い曲です。戦い済んで、互いの熱演をたたえあう手締めの意味をもっています。


三嶋大祭りの伝統芸能「三島しゃぎり」の8曲を紹介させて頂きました。今年は3年ぶりに三島大祭りも開催される予定です(8/15~8/17)。ぜひ皆様、三島の暑い、熱い夏に来て、歴史と伝統芸能を体感して下さい。

2022.06.21 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

悪天候時の救世主“ペンタキープ”のご紹介

みなさんこんにちは
6月も下旬に差し掛かり、雨が多い日々が続いていますね☔
これからの時期、梅雨は日射量不足に、梅雨が明けると高温に、と作物の栽培環境が不安定になってくると思います。
そんな低日照や高温といった悪天候時に使用できる液体肥料「ペンタキープ」のご紹介をいたします。
ペンタキープ
 
ペンタキープとは、植物の光合成を高める“5-アミノレブリン酸(5-ALA)”を配合した液体肥料です。5-ALAは、植物や動物の体内にある大切なアミノ酸で、植物体内でクロロフィル(葉緑素)の元となる物質です。

ペンタキープ クロロフィル説明

【特長】
1.光合成能力の増強
クロロフィル(葉緑素)が増えることにより、成長促進・収量向上・品質向上・なり疲れ軽減などの効果を得ることができます。また、葉の色が濃くなり光合成能力が高まります。

2.環境ストレス耐性向上
低温・低日照・乾燥・塩類障害などの不良環境に強くなるため、栽培条件の悪いときほど大きな効果が現れます。また、連作や多肥で塩類障害の圃場や土地にも効果的です。

3.幼苗の乾物率向上
苗の窒素肥料の過多や光量不足などによって起こる軟弱徒長を抑制し、丈夫で健康的な苗をつくります。

【対象作物】
葉茎菜類・果菜類・根菜類・水稲・豆類・果樹・鉢花・切り花など

ご使用方法や配合成分などはこちらをご覧ください。

悪天候により作物の栽培環境が不安定な方や、作物の光合成を促進させたい方などにオススメです。

ご興味のある方はお近くの営業所、または当社HPにてお気軽にお問合せください。

2022.06.20 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

静岡市の山間部「オクシズ」の紹介

こんにちは 静岡営業所です。

静岡営業所からは、車で数分走れば海(駿河湾)に出られます。
 駿河湾

しかし山はというと・・・静岡「市」は南北にかなり距離があり、営業所のある駿河区から最北には簡単にはいけないです。(静岡「県」は東西に長いのですが)
でも清水区にいくと車で30分も走れば山梨県にはいってしまうところもあります。

静岡市の市街地から北へ30分も走れば山間部に入ります。
とても自然豊かな山間部を静岡市は「オクシズ」(奥静岡エリア)と愛称をつけ、自然や地域の魅力をPRしています。
 「オクシズ」(奥静岡エリア)
普段の営業エリアより1時間ほど北(山間部)に行った地域で、お客様から「露地とは違う環境での栽培を」とのことで、パイプハウス建設工事のご注文をいただきました。
現場は、1件は大井川の上流にあたる井川湖近辺で、もう1件は川根本町との境で10kmほど走れば千頭という地域に出られる場所です。井川湖近辺や千頭は、「ゆるキャン△」の舞台にもなっています。

今回お仕事を頂いた地域の自然豊かなオクシズは、仕事ではなく大井川鐵道に乗車し満喫したいと感じました。特に大井川鐵道の観光名所の一つである「奥大井湖上駅」には、一度乗降してみたいです。

2022.06.14 [ クロロフィル通信 | ナーセリーだより ]

豊橋ナーセリーの現況のご紹介

こんにちは。
種苗部 豊橋ナーセリー課です。
本年もたくさんの苗をご注文頂き、ありがとうございます!

豊橋ナーセリー課では、4月に2名(うち1名は新入社員です!)、5月に1名の新メンバーを迎え、社員が10名になりました。社員の他、時期により人数は変わりますが、パートさん等が11~60名加わります。
苗の最盛期まではまだ少し時間がありますので、少しでも良い苗を作るために、メンバー一丸となって尽力してまいります。

☆期待の新入社員紹介
はじめまして、新入社員のKと申します。
入社して約2カ月経ちましたが、覚える事が沢山で、慌ただしい日々を過ごしております。
私の簡単な自己紹介をさせて頂きます。
出身:静岡県
趣味:釣り、ゲーム、プラモデル作成など…。
釣りは、海水、淡水どちらも行きます。今年の目標はイカを釣ることです。
入社した理由:小学生の時、イチゴの収穫体験をした事が一番のきっかけです。
       以来、農業に関わる仕事がしたいと思い、高校、大学と農業を中心に学びました。
今も研修などを通して、様々なことを学んでいる最中ですが、まだまだ学ばなければならない事が沢山あると思います。少しでも早く会社、そして皆様のお役に立てるよう精進して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。

☆現在の活動
春苗がほぼ終了した現在は、問題解決のための各種試験や、夏苗に向けてのハウス内の環境・設備のメンテナンスを行っています。特に例年問題となる水疱症については、豊橋・磐田両ナーセリーでの情報収集や試験を行い、少しでも改善できるよう努力してまいります。
また、主に若手新メンバーの接木等の練習にも力を入れています。

苗

最近は、播種量も徐々に増えてきて、夏の足音が近づいてきたことを実感しています……!
今夏も、どうぞよろしくお願いいたします!!

2022.06.13 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

豊川リレーマラソン

みなさん、こんにちは。豊川営業所です。

6月5日に行われた豊川リレーマラソンの応援に行ってきました。
今回3年ぶりの開催となりました。
弊社からは5チームが参加し、1周2kmを1チーム10名で21周走りきりました。
豊川リレーマラソン①

チームみんなで力を合わせて、ゴール!!!
豊川リレーマラソン②

走っている最中は、「きつい・もう無理」などの声が聞こえてきましたが、終わった後は達成感を感じられたようです。

もちろん豊川営業所スタッフも走りました!!!
豊川リレーマラソン③

来年はチームをつくって参加してみるのはどうでしょうか。
その際は、豊川稲荷など市内を観光するのもオススメです!!
                               
豊川営業所