2018.04.16 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
少し前になりますが本社前の花壇の植え替えがありました。
写真を撮りましたので公開いたします。
現在はパンジーが中心で華やかな様子です。
このような様子で春を感じることができます。
本社にいらっしゃる際にご覧になっていただけると幸いです。
記事 営業部 スタッフより
2018.03.14 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは。
今日は3月14日ホワイトデーですが、濃いピンク色の桜の話題です。
「本社店舗へ3/13来店されたお客さまより「寒緋桜」を頂きました。」
受付事務の方が当社本社建物玄関受付カウンターへ飾りました。
「寒緋桜」は「ソメイヨシノ」に比べてかなり濃いピンク色です。
寒緋桜は高さ10メートル程度まで成長する桜で沖縄で自生しています。
緯度が同じ近隣の台湾や中国に分布しています。
沖縄出身の有名な元ボクサーのGさんが東京へ来て桜が淡い色でビックリしたようでした。
あるTV番組談。
「寒緋桜」は濃いピンク色で釣り鐘状で下に向き咲きます。
沖縄では1月に咲くようです。
また本州の「河津桜」が濃い桜色を咲かせます。
「寒緋桜」は「河津桜」の親でもあります。
「寒緋桜」と本州の「大島桜」が自然交配して生まれたようです。
桜は自然交配がし易いようです。
以前TV番組で内容「ソメイヨシノ」誕生だったと思いました。
これからの時期桜の話題がいっぱいです。
最近では訪日外国人観光客も!
呼び名、沖縄県以外は「寒緋桜」(カンヒザクラ)。
沖縄県は「緋寒桜」(ヒカンザクラ」が一般的のようです。
彼岸桜(ヒガンザクラ)は「ソメイヨシノ」より先に咲く品種で知られています。
沖縄県の「緋寒桜」とは違います。
呼び方が似ていますが全く違うものです。
ご提供いただいたお客さまへ
大変ありがとうございました。
記事 総務部受付担当に代わり編集室より
2018.03.13 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
2018年2月28日に愛知県で春一番が吹きました。
例年は暖かくなる前兆でうれしく思うのですが、
今年は風がかなり強く吹いたため、
いつもと様子が異なりました。
2月28日は愛知県で強風注意報が出て、
ほかの県では台風並みの強風が吹きました。
その結果ハウスフィルムに多くの被害がでました。
弊社で加工したフィルム量を確認したところ、
2018年の2月28日~3月2日は通常時の約3倍でした。
突風の影響で一部のお客様をお待たせすることになりました。
納品の遅れでご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
春一番に台風のような強風の印象はありませんでしたが、
今回のようなこともあるのだと用心が必要ですね…。
自然のちからを甘くみてはいけないと感じた2月末でした。
(写真は本日加工したスリッター品です)
記事 加工場 スタッフより
2018.02.05 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
皆様いつもご注文ありがとうございます。
加工場の近況を報告させていただきます。
加工場の1月は特別な注文も少なく落ち着いた状況でした。
2月に入った現在は予約の注文も入り、
少しずつ加工量が増えている状態です。
本年は例年は見ない状況が1つあります。
昨年の台風の影響なのでしょうか、
一部の農業用ビニールで納品が遅れている物があります…。
大半の商品は通常対応できる状態ですが、
一部の生産待ち商品は加工をお待ちいただいている状況です。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
該当商品の加工をご依頼下さいましたお客様につきましては、
各営業所のスタッフより連絡をさせていただいています。
場合によっては代替品などご紹介させていただくこともありますが、
何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
記事 加工場 スタッフより
2017.12.22 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
皆様こんにちは。
加工場の本年最後の更新となりますので、
本年の思うところを書かせていただきます。
2017年は台風が何度も日本を通過しました。
フィルムの注文が集中し対応に追われた日々が強く印象に残っています。
他部署の社員を動員しましたが、
残念ながら納品に遅れが出た商品もありました。
作業量の限界からお客様に御迷惑をおかけする心苦しい毎日でした。
加工業務に最大限取り組みましたが、
一部のお客様にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
本年の経験を活かし今後も多くのお客様にハウスフィルムを
納品できるよう精進していく所存です。
今後もトヨタネ株式会社をよろしくお願い申し上げます。
加工場スタッフより。
2017.09.08 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
先日、当ブログで緑のカーテンを紹介いたしました。
「キワノとスズメウリの実が色づきました!」
(↑クリックすると該当ブログに移動します
)
緑のカーテンで「キワノ」と呼ばれる果実を育てました。
今回はじめてキワノを食べましたので紹介したいと思います。
キワノの外見はこちらです。
大きいコンペイトウのような見かけです。
前回ブログで実は緑色でしたが黄色に変化しました。
カットするとこのような感じでした。
実は緑色で種が多いですがどのような味なのか…。
実の色からキウイを想像して口に入れました。
その味は…。
「何も味がしない? ……少しすっぱいかな?」
という感じでした。
外見や実のハデな印象とは違い、
味はとても薄く少し酸味がある感じでした。
なんとも表現しづらい味でしたが、
言葉にするとこのような感じでした。
記事 営業部 スタッフより
2017.08.24 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは (^-^)
壁面緑化のキワノとスズメウリの実が色づきました!
スズメウリ
キワノ、社内に置いてありました。
色からするとまだまだ?
外から見ても果実は殆ど見えません。
キワノ(左側)、実際のところ見えないところはあまり綺麗な感じではありません。
下の写真では葉が枯れているので見た目良くないです。
壁面棚の傾斜している側に果実が付きますので日焼け果はありません。
収穫は外から見えないので小会議室の窓を開けて取ります。
また見えないところや片づけを考えるとスズメウリが汚れないし楽な感じですね。
壁面緑化について
確かに夏場の温度上昇を抑えたり、空調の節電に結びつきます。
強い光が差し込まないなど良い点もあります。
欠点は外気の入れ替えがあまり出来なく小会議室は湿気た感じがします。
話の落ちとして後片付けですね!
この壁面緑化が時間で開閉・上下移動できる(自動の緑のカーテン)と良いと思いますが現実的に仕組みを作れば可能とおもいます。
ただし開閉移動装置費用・栽培システム費用など考えると想像しただけで馬鹿げた金額なりますね。
壁面緑化に求められているのは簡単に出来て小遣い程度の金額ですね。
編集室 スタッフより
2017.07.26 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは (;^p^) たいへん暑いですね!
以前5月24日に掲載しました弊社玄関前の花壇“サンパチェンス”その後!
品種は「ネオンピンク」と「パッションオレンジ」で初期生育はパッションオレンジでした。
現在はネオンピンクの方が若干樹勢がある印象です。
建物側には「二品種のひまわり」も加わりました。
サンパチェンスを植えた同時期に壁面緑化として「キワノ」や「スズメウリ」も植えました。
左側「キワノ」、右側「スズメウリ」
左側は葉焼けの感じですね。
多分これは西日が当たる影響と思います。
朝日より西日が当たる時間は長いですね。
建物内部(小会議室)より撮影
毎年恒例の壁面緑化です。
温度上昇を抑えることができ効果はあります。
壁面植物の果実は外からは見えにくいので建物内部から見ると実がついています。
キワノの実
スズメウリの実
トータル的に壁面緑化の効果はあります。
ただし照明は必要ですね!
それと片付けも!
記事 編集室 スタッフより
2017.05.24 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
弊社玄関前の花壇に“サンパチェンス”を5月19日に植えました!
品種は「ネオンピンク」と「パッションオレンジ」です。
ネオンピンク
パッションオレンジ
植え方はチドリに前後で品種分けです。
メジャーで位置決め
定植しました。
5月24日撮影状況
品種で開花に差が出ました!
画像を拡大しますとピンクは1株だけ花が咲いているのが分かります。
名前の通りパッションオレンジ“情熱”が一斉に花が咲きました。
建物側の花壇にも品種の差が出ています。
7~8年前屋上緑化試験でもサンパチェンスを取り上げていました。
苗の植え付けは種苗スタッフが植え、今後水管理もしていきます。
沿道を通る方や来社される方々の目を和ませそうです。
また他にはスズメウリやキワーノも植えてあります。
編集室 スタッフより
2017.02.17 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは o(^o^)o
みなさん、アーサイ(児菜)という野菜をご存知ですか?
最近機会がありましたので、食べてみました!
食材は、ブロッコリー、ベーコンそれにアーサイをオイスターソースで炒めて食べました。
柔らかく食感も良かったです。なによりもどんなものにも合いそうですね。
葉っぱの部分に少し独特の風味がありますが、くせの少ない食べやすい野菜ですね。
ある女性事務の方は、にんにくをスライスしてごま油で豚肉と塩コショウで炒めて食べたそうです。
とてもおいしく頂くことができました(´▽`*)
他にも、
アーサイの天ぷら
和え物
小エビの炒め物
などなど、皆さん色んな調理で食べられていました。
どれも美味しそうですね~(^^*)
アーサイは、『子持ち高菜』と呼ばれ当地ではあまり馴染みがありません。
主に、九州地方で作られています。
弊社の農場の取り組みとして、産直向け品目として使えるか、
実際に作って地元の産直で販売しています。
当初はあまり売れず、10パック程しか売れませんでしたが、
最近は30パックほど売れるようになりました。
農場では、9月上旬に蒔いて2月初めから収穫しています。収穫期間は3月上旬までです。
子持ち甘藍(芽キャベツ)の様に脇芽が6個ほど付き、頂芽に7~10個の芽が付きます。
多ければ、1株から13個~15個の芽が収穫できます。
新しい品目として、地元に定着するとうれしく思います。
みなさんも、見かけることがございましたら是非試してみてください(^v^)
記事 研究農場スタッフ&児菜を食べた人々 より