2021.11.17 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは、九州出張所です。
九州出張所の所在地は八代市麦島西町にありまして、活動範囲は沖縄県を除く九州全域で、男性スタッフの2名で営業活動をしています。
八代市は、ユネスコ文化遺産に認定されている妙見祭や、花火競技会などが開催される見どころの多い街です。
しかし、これらの催しはコロナの影響で延期されています。
近年は、異常気象や原料高などの影響で、農業を取り巻く環境は厳しくなる一途です。
その中でも、なにか生産者の皆様に役立てていただけることはないか?を第一に、活動していきますので、なにかお困り事がありましたら、お問い合わせいただけると幸いです。
今年はコナジラミが非常に多いようです。
下記のような商品もありますのでご参考ください。
2021.11.09 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは、今回は安城営業所の紹介をします。
安城営業所は、以前は愛知県安城市に在りましたが、3年前に営業所を移転し、現在の所在地は安城市の隣、西尾市の米津町になります。
国道23号線バイパス安城西尾インターからおよそ5分の距離、最寄り公共交通機関としては、徒歩15分の距離に名鉄西尾線米津駅が在ります。
営業所スタッフは、男性6名、女性4名の総勢10名で、内20~30代のスタッフが8名です。
残るベテラン2名も大変若々しいです。
営業エリアは、西三河地域~知多半島で、広大な平野もあれば山も有り、海もあれば川もあります。
農業も盛んで、施設・露地・果樹栽培など、バリエーション豊かな地域です。
栽培されている作物の中でも、人参、きゅうり、いちご、いちじくは、国内有数の産地でもあります。
施設園芸では、先端技術の導入が盛んな地域で、古くはロックウール栽培、昨今では環境制御機器(プロファーム等)の導入などが見られます。
また、人口の多い地域も近く、交通網も発達しているため観光農園も盛んで、幹線道路に面した大きな産地直売所も多く見られます。
現在の営業所の状況は、10月上旬にかけてのきゅうり苗納品のピークを終え、今は比較的落ち着いた様相です。
これからの時期は、保温・加温資材の問合せ、暖房器具の点検などが多くなる時期です。
比較的温かい10月でしたが、今後急激な冷え込みも予測されます。
備えあれば憂いなし、暖房器具の点検はお早めに実施されることをお勧めします。
最近では、空気の澄んだ日には、北部の山脈に雪がかぶっている様子も見られるようになりました。
今は、紅葉、天体観察、キャンプにツーリング、外遊びが楽しい季節です。
緊急事態宣言も解除され、コロナ新規陽者数もかなり減り、ほっと一息です。
油断は禁物ですが、美味しい旬の野菜を産直や道の駅で購入して、バーベキューなどはいかがでしょうか?
2021.11.08 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
今回は、春ブロッコリーのおすすめ品種を紹介させていただきます。
「グリーンデルタ」
抜群の品質と作業性を持つ秋冬・春どちらも栽培できる品種です。
花蕾は、濃緑色、ハイドームで盛りと締りが良い高品質花蕾が期待できます。
草勢強く、草姿は立性で花蕾位置が高いので収穫作業性が大変良いです。
花蕾の揃いも良いため、一斉収穫も可能です!
適作型は、2月中旬~3月中旬の定植 → 5月中旬~5月下旬収穫 となります。
草勢が強いため、花蕾出蕾期の急激な肥効はリーフィーの発生や花蕾の乱れに繋がるためご注意ください。
花蕾品質だけでなく、収穫作業性も重要な要素かと思います。
一斉収穫も可能な品種となります。
2021.10.27 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは、三島営業所です。
三島営業所は、当社の営業所では珍しく、最寄り駅から歩いて5分とかからない営業所で、近隣には三嶋大社や三島市役所がある街中の営業所です。
スタッフは営業員2名ですが、営業エリアは広く、静岡県の東部地域(来春発足するJA富士伊豆管内、富士川から東の地域)を営業エリアとしています。
事務所兼倉庫は、マンションの1階のテナントのようなところにあるため、地元のお客様からも「えっ、そんなところに営業所があったんだ。」と言われます。
この時期は、トマト苗の納品が一段落して、イチゴ農家様向けのハウスフィルムやハウス保温用資材の納品が多くなります。
また、これからは来作向けてのハウス改修や張替工事、システム導入などのご相談をさせていただく営業活動ができればと思っております。
2021.10.26 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!
10月に入っても、日差しのきつい日が続きますね。
日差しは強いですが、暗くなるのは早くなり、冬が近づいているのを実感しています。
今日は施設栽培にとって欠かせない 光に注目した商品 「ひかり当盤」 を紹介させて頂きます。
ひかり当盤とは、日射センサーでハウス内の日射量を測定し、測定した日射量に応じて、潅水管理などを行う制御盤です。
冬から春 日射量が増えるタイミング、快晴や雨の日などの曇天時の潅水頻度の調節など、日射量の変化に応じて、潅水の頻度を変えたい方にオススメです。
制御盤イメージ |
 |
現在の積算日射量・現在の設定値・ON回数などが表示されます。
|
日射センサーの設置イメージ |
 |
植物群落内に設置して、ハウス内の日射量を測定します。 |
設置したお客様の感想
☆晴れの日は多く、雨の日は少なく、天候の変化に応じた潅水ができている。
☆1日の日射量やON回数が表示されるので、細かな調整などの設定もカンタン。
2021.10.20 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]
皆さん、こんにちは。
10月に入り、ようやく緊急事態宣言も解除されましたね。
ワクチン接種の影響か、コロナ陽性発症者も減少傾向になってきました。
先日、私も2回目のワクチン接種を終えました。
知り合いの話や、TwitterなどのSNSでは、かなりつらい副反応が出たと聞いていましたが、私は幸い、たいした症状は出ませんでした。
とはいっても、接種翌日は倦怠感があり、寒気も少しあったので、微熱は出ていたと思います。
1日休養を取って、家でダラダラしていたせいか、接種2日後の朝まで倦怠感がありましたが、出社して仕事で体を動かしていると、調子も戻ってきました。
正しい生活リズムは大事ですね。
この記事を書いている時点では、まだ、まん延防止等重点措置が取られていますが、それももうすぐ解除になります。
今年こそは全社での集まりが行えることを待ち望んでいます。
また、時短営業解除や酒類の解禁で、緊急事態宣言が再発令されず、コロナが終息することを祈っています。
2021.10.19 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは、豊川営業所です。
今回は、部署の近況などを紹介させていただきます。
豊川営業所は、愛知県の東部の豊川市大堀町に在り、東名高速インターの近くです。
営業所のスタッフは総勢9名で、男性6名、女性3名が常駐しています。
数年前は、ベテラン社員が多い営業所でしたが、今では20歳代のスタッフが6名になり、若手社員中心の営業所になりました。
営業地域は、豊川市、蒲郡市、新城市が中心で、日本の原風景が色濃く残る風光明媚な場所が活動地区となります。
この地域では古くから養液システムの導入が進むなど、施設園芸も盛んな地域です。
その為、営業スタッフは様々な養液栽培や暖房機などの、機器類の販売や修理を行ってきたおかげで、
豊川営業所の営業スタッフは30年前の機器から最新の機器まで、部品さえあれば大方は修理が出来てしまうレベルのスタッフが多いです!
それが豊川営業所の強みです。
その強みを生かしながら、地域農業の発展に貢献していきたいと思います。
2021.10.15 [ クロロフィル通信 | ナーセリーだより ]
こんにちは。
種苗部 豊橋ナーセリー課です。
現在、豊橋ナーセリー課のスタッフは、社員9名、パートさん35名ですが、7~8月の繁忙期には15~20名のパートさんを増員し、苗生産を行っています。
今年の夏は長雨が続き、日照不足、高湿度で苗生産に大変苦労しました。
トマトなどは、接木前にしっかりと日光に当たっていないと、接木の活着率低下や根張り不足、水疱症等の生理障害、病気が発生しやすくなります。
対策として、補光ランプを使用したりしていますが、お日様には勝てません。
現在は、夏苗の反省、問題解決への取り組みや、冬春苗に向けてハウス内の清掃、設備のメンテナンス、加温設備の準備などを行っております。
例年、12月中旬からご注文いただいた「うり類」の播種がスタートします。
それまでにしっかりと設備の準備、トライアル生産を行い、万全の体制で苗生産できるようにしてまいります。
磐田ナーセリー課共々、より良い苗をお届けできるよう日々精進してまいりますので、よろしくお願い致します。
2021.10.14 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
部署の紹介や近況の紹介をさせていただきます。
静岡営業所は、静岡市中心部の登呂遺跡の近くに在ります。
営業所のスタッフは、所長含めて営業2名、事務員1名の3名体制です。
JA静岡市、JAしみずの管内を営業エリアとして日々活動をしております。
☆営業所[正面と倉庫]
〇営業所の正面
〇倉庫内
この時期は、イチゴハウスの被覆ビニールや高設栽培の肥料や培土の納品などで忙しい日々が続いております。
今後も、地域の生産者皆様のお役に立てるように日々精進していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2021.10.11 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
かぶせるだけで ハチの巣内温度を快適に!
商品名:はち頭巾(中)
☆はち頭巾(中)の特長
✧潜熱蓄熱材(ノルマルパラフィン)を利用した(株)アグリセクトのマルハナバチ商品専用の恒温カバーです
(アグリ・トップクロマルキューブを除く)。
✧はち頭巾(中)が蓄熱・放熱することで、マルハナバチの巣内温度を快適に保ち、働きバチの安定的な活動を
可能にします。
✧はち頭巾(中)を弊社マルハナバチ商品(アグリ・トップクロマルキューブを除く)にかぶせて、
固定用ベルトで固定するだけ。
✧はち頭巾(中)は電源不要です。
 |
 |
※ 弊社マルハナバチ商品は別売です。 |
高温期は専用遮光カバーを装着して使用 ※弊社マルハナバチ商品は別売です。 |
☆使用上の注意点
高温期に夜温が25℃以下にならない環境では、潜熱蓄熱材が凝固するための放熱が不十分になる場合があります(潜熱蓄熱材の融点・凝固点:約26℃)。
その場合、はち頭巾(中)を弊社マルハナバチ商品から外して5℃~20℃程度の涼しい場所に一晩置いて、潜熱蓄熱材を凝固させてください。