2021.10.07 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは、浜岡営業所です。
今回は、部署の紹介や近況の紹介をさせていただきます。
営業所は御前崎市に在り、現在のスタッフは男性6名、女性2名の8名体制です。
静岡県は、東部・中部・西部の3つの地区に大きく別れ、当営業の担当地区は、中部と西部で、4つのJAがあります。
☆西部地区:JA遠州夢咲、JA掛川
☆中部地区:JAハイナン、JA大井川
営業活動は、所長以下、地域ごとに営業2名を配置し営業活動しています。
また、担当地域全体の種苗スタッフが1名います。
営業所事務所と倉庫の様子
○浜岡営業所の事務所店舗(店舗内は飛沫対策済)
○営業所倉庫内(倉庫は常には写真の通りですが、今はシーズン中なので、整頓が大変です。)
これからの季節は、浜岡からハイナンの海岸方面にかけては「大根や人参」の根菜類の栽培、また少し中に入ると稲刈り終了後に「レタス栽培」のシーズンになります。
お客様に伺う道中、季節を感じ、楽しみです。
しかし、今年5月1日に発生した竜巻被害は、思ったより広範囲に影響をもたらし、当地域の施設園芸ハウスに大きな被害を与えました。
このような異常気象による災害を教訓に、今後もハウスをお持ちのお客様へ、ハウス補強を提案させていただければと思っています。
ハウスの構造によっては、補強の仕方は変わってきますが、現場に合った提案ができるように、いくつか補強案を作り、紹介させていただきます。
2021.10.06 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
田原営業所の紹介
こんにちは、田原営業所です。
今回は、部署の紹介や季節の話題、おすすめ商品を紹介させていただきます。
田原営業所のスタッフは、所長、営業5人、種苗担当1人、新入社員1人、事務員2人の合計10人で活動しています。
営業所が、赤羽根町を含む田原管内中心の野田町にあることを利点として、地域密着営業をしています。
営業メンバーも近年異動が多くあり、古くて在籍3年目と地域全体がわかる者がいない中でも、スタッフ全員で協力しあって、お客様へご迷惑をお掛けしない様日々活動しています。
また、季節の話題として、田原営業所の花壇で「もものすけ」を栽培し始めました。
手で皮が剥けるピンクのカブです。
9月上旬に播種したので10月下旬には収穫できると思いますが、この花壇の土でどこまで育つか楽しみです。
(大した栄養を与えてあげられないので、気持ちだけはいっぱい与えています。)
最後に、田原営業所のおすすめ商品として新商品内張水抜きPO「サンピエラ」を紹介します。
厚みは0.075mmで15cm間隔に水抜き穴があいており、特徴はナシジフィルムになりますので散乱光にてハウス内に光が行き届きます。
興味のある方は下記をご覧下さい。
2021.10.02 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
みなさんこんにちは。
最近は暑さも和らぎ、ようやく秋らしくなってきましたね。
今回は「マルチ資材」について紹介します。
マルチには白、黒、グリーン、シルバーなど、色々な種類がありますが、マルチの色によって使用用途が異なります。
☆白マルチ(主な使用期間:秋~春)
半透明のため、地温が1番上がりやすいです。
ただ、半透明のため光が入って草が生えやすくなります。
☆黒マルチ(主な使用期間:秋~春)
黒色のため、草が生えてきにくく、除草効果があります。
☆グリーンマルチ(主な使用期間:秋~春)
地温は黒マルチと比べると上がり、除草効果は黒マルチと比べると落ちます。
黒マルチと白マルチの中間タイプのようなイメージです。
☆シルバーマルチ(主な使用期間:初夏~秋)
草が生えてきにくく、夏場は地温を下げる効果があります。
上記ご紹介するマルチの他に、穴あきマルチや生分解マルチの取扱いございます。
また、弊社ではマルチのスリッター加工も受け付けております。
お客様のご希望の幅にスリッターすることが可能です。
※スリッター加工には、別途スリッター代がかかります。また、スリッター加工後に残反が出た場合は、残反分もご購入いただきます。ご了承下さい。
2021.09.30 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
日に日に秋が深まって来ておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
今回は、秋まき緑肥のご紹介です。
緑肥というと、この地域ではソルゴーなどの春まき利用が多いですが、秋まき可能な種類もございます。
空いている畑がありましたら、次作に向けて緑肥を栽培してみてはいかがでしょうか。
「収穫出来ないものを作るのは・・・」と思うかもしれませんが、地力が改善されれば肥料・農薬の節約にもなります。また、春の景観作物としての利用にもおすすめです。
秋まき緑肥の各種
☆ヘアリーベッチ(マメ科植物)
・根粒菌によって空中窒素を土壌に固定し、地力の増進や土質改善効果があります。
また、アレパシー効果による雑草抑制効果も期待できます。
・大豆の後作や、遊休地の雑草対策に。果樹園にも。
・5月頃~紫の花が咲くので景観作物としても利用できます。
・秋まき:9月中旬~11月上旬
・播種量:3~5kg/10a
☆れんげ
・田植え前にれんげを作付けする「れんげ農法(れんげ米)」としておなじみの緑肥です。
・窒素固定はもちろん、景観用としても活躍します。
・播種期:9月下旬~11月上旬(4月下旬~開花)
・播種量:3~4㎏/10a
☆エンバク野生種
・春・秋播種可能で栽培がしやすく、短期有機物補給が可能です。
・キタネグサレセンチュウの密度抑制効果も期待できます。
・秋大根の収穫後やトンネルメロンの後作に。
・秋まき:10月~11月
・播種量:10~15㎏/10a
☆ライ麦
・低温発芽性が良く、他の麦類より遅くまで播種可能です。
・初期成育が良いので、短期間での緑肥栽培に。
・秋まき:9~11月
・播種量:8~10㎏/10a
2021.09.24 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは、渥美営業所です。
渥美営業所は、総勢11名(男性6名、女性5名)のスタッフで、日々業務に取り組んでいます。
今回は、管内の近況をお話させていただきます。
皆様、今年の夏はいかがだったでしょうか?
例年より早い梅雨入りも驚きましたが、なんと言ってもお盆前後の長雨ですね…。
ただの雨だけでなく、風も伴ったゲリラ豪雨もありましたし、最近の天候は本当に読めないです。
私は、昨年のように暑い暑い8月上・中旬を想像していたので、あの天候にはとてもやきもきしました。
長雨が開けた後も、急な強光と暑さ・急な雨…と、人間にも植物にも苦しい気候だったのではないでしょうか?
そんな中、渥美営業所管内でも、トマト苗定植のピークを越え、現在はキャベツ苗定植の最盛期を迎えています。
管内にある畑という畑に、所狭しと苗が植えられていく姿は、まさに圧巻です!
このキャベツたちが、今後どのように成長していくのか…目が離せません!
お盆の時期を始めとして、育苗期間・定植時期ともに雨に悩まされている今期ですが…。
農家の皆様にお話を伺うと、水管理を始めとして、良い苗を作るために工夫を重ねておられます。
どうしても、毎年天候に左右される農業ですが、皆様の工夫や経験に頭が下がります。
そんな様子を日々見させていただき、勉強させて頂いてばかりの毎日です…!
今後もスタッフ一同、少しでも皆様のお役に立てるよう邁進して参りますので、宜しくお願い致します!
2021.09.21 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
皆様、こんにちは。
少し暑さも和らいできて秋の気配を感じるようになる季節ですね。
家にいる時間が多くなり、どのように過ごそうか考えてしまっていた時に、家庭菜園を始めました。
作っている野菜は8種類です。
(ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン、甘長唐辛子、トマト、カボチャ、さつまいも)
長雨でやられてしまった野菜もありますが、まだまだナス、ピーマン、シシトウなど収穫できる野菜もあります。
さつまいもは、これから収穫を迎えるのでとてもワクワクしています。
そして最近新しく葉ネギを育て始めました。
種を蒔いたばかりでまだ芽は出ていませんが2ヶ月ほどで30cm程になるそうです。
2ヶ月後が楽しみです。
2021.09.17 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは!浜松営業所です。
今回は、地域の特産品の話をさせていただきます。
みなさんは「静岡県の農作物といえば・・?」は、何が思い当たりますか?
お茶・みかん・わさび、は代表格 ほかにもメロン・いちご、などでしょうか。
確かに上記5点は全国でも有名な作物ですが、現場で営業活動をしていると、
この県西部地区の温暖な気候を生かした数多くの素晴らしい芸術品を1年を通して見ることができます。
本当に当社の営業活動冥利に尽きると思うことが多々あります。
「私の逸品」
①浜松・湖西市内:セルリー
セルリーの代名詞は、”苦い~!” しかし、その苦さを甘さが超越しています。12月にもなると寒さが増して糖を形成し、その甘さが際立ってきます。
②浜松市内:バレイショ
男爵中心の品種構成で、三方原台地の赤土が生み出すほのかな甘みが最大の特徴です。人気が高く、大手ポテトチップスメーカーにも卸しているようです。
③周智郡森町:スイートコーン
「甘々娘」という品種で近年ブームに火が付き、6月上旬には町内あちこちの直売所で早朝からの長蛇の列が風物詩に。
ご当地の地形や風土が生み出したこのコーンは、甘さがまろやかで、コクが強く、粒がやわらかく、絶品です。
上記以外でも、もちろん野菜だけではなく、花き、果物でもバラエティーに富んだ品々がご当地より生み出されており、地元の直売所にもその恩恵が表れ、1年中賑わいを見せています。
このような自慢したくなる立派な農作物、農作物を生み出す素晴らしい農家のみなさまに囲まれ、過ごしやすい温暖な気候や豊かな自然にも恵まれている地域です。
この素晴らしい環境に日々感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な姿勢を貫いて、これからも業務に励んでいきたいです。
2021.09.16 [ クロロフィル通信 | 栽培サポート ]
こんにちは。
栽培支援部 栽培サポート課のスタッフです。
今年は、夏の長雨の影響もあったためか、秋が早く来た感じがします。
実際に9月上旬では、最低気温も例年よりも低い日が多く、「残暑厳しく」という日は少ないようです。
そんな中お客様の圃場にお伺いし、栽培に関するお話をしていると環境制御の話になります。
これからの時期は、涼しくなり窓が開いている時間が減るので、環境制御に取り組むには最適な時期がやってきます。
弊社の環境制御機器は、本格的な統合制御ができる「プロファームコントローラー」を始め、導入しやすい当盤シリーズがあります。
「環境制御とかよくわからない」、「使いこなせるか心配」
・・・などで機器の導入を迷っている方には、まずはハウス内CO2の制御を行う機器「CO2当盤」を導入されてみてはいかがでしょうか?
「CO2当盤」なら、お手持ちの炭酸ガス発生機に接続するだけで、CO2の濃度制御ができます。
CO2濃度が制御できれば、CO2の無駄を防止した施用や、効果的な高濃度施用もできるのでオススメです。
また、これから保温が始まる時期にオススメしたいのは「だんぼう当盤」です。
ハウスに内張りなどの保温資材を設置するだけで、夜間の湿度は急に変わります。
ハウス内湿度は植物への影響もあるのですが、病気の発生リスクも上がります。
そのような時に「だんぼう当盤」の除湿機能はお役に立ちます。
環境制御以外にも、栽培のことで気になることがあれば、
お問い合わせ下さい。
2021.09.15 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
段々と暑さが和らぎ、過ごしやすい日々が多くなってきました。
日中と比べて朝晩は冷え込むので、温度変化には十分注意していきたいですね。
今回は、防除作業を効率的に行うことができる商品「静電ノズル」をご紹介したいと思います。
●縦3頭口式静電ノズル(3頭口)
キュウリ・トマト・ナスなどの立体作物の防除に最適です。
●ちどり式静電ノズル(4頭口)
立体作物の防除に最適です。
●すずらん式静電ノズル(5頭口)
平面作物のネギ・イチゴ・キャベツなどの防除に最適です。
この商品は「静電付加」を利用しております。
【静電付加とは?】
通常植物は「+」と「-」が分布しています。
ノズルの外周電極部に7500Vの電圧をかけると、霧が電極部を通過する際に帯電し「-」になります。
「-」に帯電した霧が葉に近づくと、葉の表と裏面は「+」に分極をするため付着することができます。
静電付加を利用することで、様々なメリットが生まれます。
1.作物への付着向上
霧が作物に吸い付くように付着するため、農薬の飛散が少なくなります。
2.農薬投下量の削減
土壌に落ちてしまう農薬を削減することで、散布量を減らすことができます。
3.作業者へかかる農薬量の削減
通常散布と比較し、作物への付着率が高いため散布剤が舞い上がりにくいです。
【商品特徴】
従来は難しかった葉の裏側や密集作物への防除作業が、静電の力で手軽に行うことができ、さらに防除効果を大幅にアップすることが期待できます。
細かい場所から広い場所まで、立体作物から平面作物まで幅広くご使用いただけます。
軽量設計のため、女性でも作業を行うことができます。
用途に合わせて様々なタイプからお選びすることができる商品です。
2021.09.14 [ クロロフィル通信 | ご案内 ]
こんにちは。松阪営業所です。
9月になり、併設するしんしん明和店では秋の野菜苗の販売が増えてきました。
一部を紹介します。
●キャベツ苗 「初秋」
葉質がやわらかく食味良好な極早生種。家庭菜園のロングセラー品種。
●カリフラワー苗 「うずまき」
うずまき状で花蕾形状の美しいカリフラワー。
●白菜苗 「晴黄60」
べと病耐病性!玉の肥大が良好な極早生種。
他にはブロッコリー、レタスなどがが続々入荷中です。
しんしん明和店の正面に、新しく大きなホワイトボードを置きました。
現在のおすすめ、野菜苗の入荷予定、など絵も入れて分かりやすく書くようにしています。
最後に、しんしん明和店のおすすめアイテムを紹介します。
●カイト梟
風が吹くと空に舞い上がって旋回します。
不規則な動きが効果絶大! リアルな動きで迷惑な鳥の被害から作物を守ります。
商品のサイズは高さ62cm幅170cm。大きくて怖いくらいの方が鳥よけになります。
ご興味がある方はお近くの「しんしん」にご来店ください。
松阪営業所 スタッフより