2021.06.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
暑い日が続いております。
体が暑さに慣れておらず、湿度も高く汗を蒸発しにくいことから、熱中症に特に注意が必要なのは6月だそうです。
最近ではマスクを常に着けているので、喉の乾きに気づきにくいのも要因の一つです。
熱中症対策アイテムとして「サムカベスト」をオススメしております。
こちらのサムカベストは冷却剤をベストの背中、脇腹にあるポケットに入れ、血流が多い3点を冷やすことで、熱中症を防ぐ仕組みです。
ファンの付いた空調服をお持ちの方は併用すると更に冷却効果がでるのではないでしょうか。
一般的な保冷剤はカチカチに固くなりますが、こちらは銀の保冷バックに使用されているようなアルミ材で包まれており、氷結時でも曲がる設計になっていますので、
作業する際にも邪魔になりませんし、身体にフィットしているので、冷却剤の重みはそれほど感じないとの声もありました。
冷却剤だけを取り出して、冷感がどれだけ持続するか椅子の背もたれと背中で挟んで事務仕事をしてみました。
結果としては朝から使用開始して約4時間は冷たさが持続しました。
また、室内に置きっぱなしにしていた冷却剤も4時間後に触ったら奥に小さな氷の塊が残っていました。
使用環境により異なりますが、お菓子屋さんなどでもらえる保冷剤と比べて保冷時間はとても長く、水滴で服が濡れるといったこともありませんでした。
冷却剤を直接触っても「冷たい!」といった感覚はないのですが、少し時間をおくとジワジワと冷たくなってきます。
冷えすぎると感じるときは、冷却剤の数を減らしたり、ベルトを緩めたりして調節してください。
使用後はご自宅の冷凍庫で冷やして繰り返し使用でき、電源も不要なので経済的です。
サイズ:S(適応胸囲:75~88cm)
M-L(適応胸囲:85~100cm)
LL-3L(適応胸囲:95~110cm)
4L(適応胸囲:105~120cm)
*各サイズ冷却剤(3個/セット)付属。
交換用の冷却剤(3個セット)や、より密着させる為の補助ベルトも別売りで販売しております。
クーラーボックスや冷凍庫に予備を準備し、お昼に交換すれば1日中快適に作業できます。
また、日中の作業時だけでなく、寝苦しい夜に使ってみても良さそうです。
冬場はカイロを入れて防寒に使うという裏技もできそうなので、1年を通して着用いただけるのではないでしょうか。
ご興味がありましたら、お近くの弊社営業所に
お問い合わせください。
2021.06.21 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
皆さん、こんにちは。
熊本ではおなじみの食材、シャクを紹介します。
熊本県外の方が「シャク」と聞くと、「シャコ」のこと?と言われます。
名前も見た目も似ていますが、全く別の生き物です。
全国的に有名なのは「シャコ」ですが、熊本では「シャク」の方が一般的です。
「シャコ」と「シャク」の違いは大きく分けて2つ。
①殻の硬さ。
シャクは殻が柔く頭から殻も一緒に食べられます。
シャコの殻は固くて食べられません。
シャクは天ぷらにして塩を付けて、丸ごと食べるのがオススメです。
②棲む場所
シャコは水深20~50mの深い海の底に生息しています。
その水圧に耐えるために殻が固くなってきました。
シャクは干潟の泥の中に、満潮時でも水深1mのところに生息しています。
そのため、あまり水圧に耐える必要もなく殻も柔らかいまま進化してきたようです。
食べたければ自分で捕まえる!
熊本では、旬の時期になると干潟に筆を持った人が現れます。
なぜ筆かと言うと、巣穴に筆を入れるとシャクが筆を押し返してくるので
筆をゆっくり抜きながらシャクの押し返してくるのを利用して捕まえます。
各家庭で天ぷらなどにしてお酒と一緒に!
熊本以外ではなかなか食べられないので春から夏の初めにかけて熊本に行く機会があれば
是非、食べてみてください。
見た目の違いが気になる方は【熊本 シャク】で検索してみて下さい。
2021.06.12 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは。
梅雨にも関わらず雨があまり降らずに気温が高くなるばかりですが、みなさまどのようにお過ごしでしょうか。
今回は私の2つの趣味を紹介したいと思います。
1つ目は2年ほど前からやっている筋トレについて綴っていきたいと思います。
ここ数年で日本にも空前絶後のフィットネスブームがきているのをご存知でしょうか。
私もそんなフィットネスブームに乗っかって筋トレを始めました。
ただ、大学の野球部で少しだけ筋トレはしていたので始めたときからベンチプレス100キロを5回挙げるくらいの筋力は持っていました。
その後、徐々に筋トレの魅力に惹かれていったので筋肉を増やすためにタンパク質の多い食材(特に鶏胸肉と卵)を意識して食べたり、プロテインやBCAAなどのサプリメントにも手を出しました。
そのおかげかどうかはわかりませんが胸ピクと倒立腕立てができるようになりました。
余談ですが、自分の筋トレBIG3のMAXはベンチプレス・デッドリフト・スクワットそれぞれ150・215・180です。
3種目の合計が600kgに到達すれば並のパワーリフティングの選手と肩を並べられるので当面は合計600kgを目指して頑張りたいと思います!!
もう一つの趣味はバイクに乗ってツーリングに出かけることです。
自分が好きなバイクのジャンルはアメリカンタイプで走行性能よりも見た目を重視するバイクです。
大型バイクを運転するにはそこそこの体力が必要なので、今の体型を維持するように心がけ、頑張って週に3回はジムに行くようにしています。
最後に、お気に入りのバイクの写真を2枚紹介したいと思います。
2021.06.07 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
現在は秋種の予約の時期。
種苗メーカーによって異なりますが多くのメーカーが価格の更新時期となっており、種苗部の事務担当としては慌ただしく仕事をしています。
事務が関わることはあまりありませんが、種苗部では試験品種の調査を行っており、最近は西瓜の収穫調査があり食味だけ私も確認しました。
また、種苗メーカー主催の勉強会がこの時期開催されています。
今までは参加するためには現地を訪ねる必要があり参加していなかったような勉強会が、今年はウェブ配信で行われていて、デスクからも参加できるため商品やメーカー担当者について知る良い機会となっています。
私自身がお客様にお会いすることはほとんどありませんが、営業担当を通して貢献できるよう今後とも励んでまいります。
2021.06.02 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
コロナウィルス禍、愛知県も緊急事態宣言が6月20日まで延長となり、楽しみにしていた小中山漁協の潮干狩りも緊急事態宣言中は中止となってしまいました。
うっとうしい梅雨の時期ですが、年齢を考え不要不急の外出はなるべく控え、休日は巣ごもりが多い今日この頃です。
巣ごもり中は、庭いじりの日々が続きましたが、今回は我が家の古くなった新聞受け(約20年間、補修をしながら使用)を新しくすることにしました。
昨今の「DIY」に挑戦し、なるべく経費をかけずに作成することにしました。
廃材利用なので見てくれはやや劣りますが、ペンキを塗ると見栄えも良くなり、満足のいく仕上がりとなり、妻も満足でした。
最近まで、日曜大工=「DIY」と思っていましたが、「DIY」を調べると、"do-it-yourself”の略で、直訳すると「自分自身でやる」という意味でした。
必要に迫られて作る「日曜大工」的なイメージもありましたが、インテリアや雑貨などを素人が自分で作ったり、修繕したりすることもDIYで、様々なDIYがあります。
今回、私が挑戦した「新聞受け」の反省点は、DIY(日曜大工)の基本「しっかり測る、きれいに切る、丁寧に釘やビスで止める」を疎かにしたことです。後の補修が大変でした。
また、設計図があれば最高です。
頭で描いてもそれはイメージでしかなく、うまく行かないことが多いです。
後はやはり「道具と材料」ですね!
良い道具は、仕上がりも綺麗ですし、良い材料を使うことも仕上げの綺麗さに繋がります。
次回、DIYする時は、妻と交渉して少し予算をかけてみようと思います。
総務課S.I
2021.05.28 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
皆さんこんにちは。
梅雨に入りジメジメとした日々が続いていますが
どのようにお過ごしでしょうか。
今回は私の趣味をご紹介したいと思います。
突然ですが、ここ数年ガチャガチャ業界が熱いです。
2012年に発売が開始され大ヒットシリーズとなった「コップのフチ子」は
ご存じの方もいらっしゃると思います。
そんな多種多様な種類のガチャガチャがある中で、
私は生物模型シリーズの収集をしています。
どんなものかわからない方もいらっしゃると思いますので、
私のコレクションをちょっとご紹介。
このシリーズはカエル、ペンギン、亀、魚、鳥など種類が豊富で
造形も精巧なことから私のイチオシです。
こういったガチャガチャは水族館や博物館などにいくと見つけやすいのですが、
つい先日近くのデパートで「これは・・・っ!!」とグッときたものを見つけたので
最後にご紹介して記事を締めくくりたいと思います。
(虫が苦手な方は閲覧注意です。)
そのガチャガチャとはこちらっ!!!!!
アゲハ蝶の幼虫のガチャガチャです。
その特徴はなんといっても実寸の250%という大きさ(全長120mm)と、
14箇所の可動部によるリアルを追求した再現性です。
この他にもハチやカマキリなどのシリーズもあるそうなのでご興味のある方は是非っ!!
浜松営業所 k.n
2021.05.21 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
松阪営業所です。
今年は梅雨が3週間早くなり終わるのも早いのかなと思いきや
梅雨が明けるのは平年並みとの事で洗濯物がとても気になります。
この時期となると、営業所ではさつまいもつるの注文があります。
人気のさつまいもは「紅はるか」です。
焼き芋にすると糖度がとても高いです。
紅はるかの名前の由来は、従来の品種よりも「はるかにおいしい」ということから
名前がついたそうです。
三重県の南の位置にあります志摩地方では「きんこ芋」が有名です。
さつまいもを茹でて干した芋です。
「きんこ」という呼び名は干しナマコ「金ん子」からきているそうです。
志摩のきんこのさつまいもつるが欲しいとお問合せ頂きますが
販売はしておらず、干しいも用にオススメしているのが「紅はやと」です。
ここ最近ではシルクスイートも人気です。
シルクスイートはカネコ種苗さんで開発されたさつまいもで2012年から種苗の販売が
開始されたばかりの新品種です。
肉質はしっとりとした粘質で舌ざわりが良く貯蔵性にも優れているそうです。
~新しいさつまいも~
三好アグリテックさんのオリジナル品種「ハロウィンスウィート」です。
名前の通りかぼちゃのようなオレンジ色のさつまいもです。
Bカロテンが豊富で、焼き芋にすると、しっとり甘く食べやすい肉質。
色んな品種のさつまいもがあるので是非挑戦してみてくださいね。
松阪営業所スタッフより
2021.05.19 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]
皆さん、こんにちは。
今日は、弊社の新入社員研修の一つである「交通安全運転研修」を紹介します。
新入社員が、お客様の所へ安全運転で訪問できるよう、毎年5月頃に研修を実施しています。
今年も7名が参加し、狭い道の切り返しやバック等繰り返し運転を不慣れなトラックやバンなどで練習をしました。
2日間の研修ですが研修で学んだことを忘れず、今後は会社の看板を背負って走るという自覚と責任を持ち、安全運転に努めてまいります。
2021.05.17 [ クロロフィル通信 | 栽培サポート ]
こんにちは。
気付けば5月も半ばになりました。
この時期は…特に会社勤めの方は健康診断シーズンですね。
病院に行くのも注射をするのも大の苦手ですが…、1年に1回、自分の健康状態をしっかりと確認する大事な機会!と自分に言い聞かせて受けています。
同じように、作物を栽培している畑の「土」の状態も、次の栽培で最適な管理ができるように、診断してみてはいかがでしょうか?
弊社では、昨年から土壌分析サービスを始めました。
「トヨタネ土壌分析」では、土に含まれている肥料成分のうち、主となる6成分を分析することができ、含まれている成分量の数値と、バランスが一目で分かります。
現在の養分状態や、何が過不足になりやすいか…など、畑の特性を知る事で、次作に向けた土作りや施肥の目安となり、作物に合った土壌環境を作れます。
過剰気味の成分は、肥料を省いてコスト削減に繋げる事も可能です。
分析して数値として見てみると、自分の畑の意外な特性が見えてくるかもしれません。
「トヨタネ土壌分析」は、依頼を頂いてからあまり期間をかけずに、スピーディに結果をお知らせする事ができます。
また、希望される方には、土壌の性質や作物特性を考慮した土壌改良資材、施肥設計なども合わせてご提案させて頂きます。
本日も一件、分析依頼を頂きました。
ちなみに…分析する土の量は、お茶碗一杯分くらいで十分です。
2021.05.14 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
こんにちは。
営業企画課を紹介します。
「インサイドセールス」という言葉を聞いたことがありますか?
新型コロナウイルスにより対面営業がしにくい世の中になっている昨今、注目されている非対面の営業スタイル「インサイドセールス」です。
昔ながらの手法「テレアポ」に似ていますが、少し異なり、アポを取ることは同じですが、一般的には、電話、メール、ビデオ会議システム等を用いてお客様とのコミュニケーションを行い、信頼関係を構築し、営業にお客様を繋げることを目的とします。
すでに弊社では、オンラインによる農場見学会や新卒採用活動を実施していますが、営業企画課としても非対面営業とオンラインを併用し、三密を避けながらお客様との繋がりを密に取れるよう日々活動中です。
また、マーケティングも営業企画課の大事な業務の一つで、社内情報はもちろん、作物や地域の特性に合わせた品種や資材、季節に合った商品の提案など多角的に分析が必要となり、それらに取り組んでいます。
まだまだ勉強中ですが、お客様のためになる情報や最新情報を常にお届けできるよう、より一層励んでまいります。
今ご覧になっている弊社HPもインサイドセールスの一環となります。商品に関する質問や見積依頼など些細なことでも結構ですので、是非
お問合せ下さい。