2023.07.07 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは! 種苗部種苗販売課です。
今回は、2月から3月の収穫に適し、色の良い中間タイプの春系キャベツ品種「TS-C2001」をご紹介します。
ご紹介するTS-C2001の品種特性・栽培ポイントは、東三河標準作型です。
◎ 品種特性
✧ 8玉中心でよく揃う、中間タイプの春系キャベツ
✧ 2月~3月収穫で色良く形状のまとまりが良い
✧ 晩抽性に優れ、3月収穫でも色あせが少ない
✧ 生育スピードが緩やかなので収穫作業に追われにくい
◎栽培ポイント
☆ その1 《適期播種、定植に心掛ける!》
・ 播種適期 8月20日~9月5日の間に播種する。
・ 定植適期 9月20日~10月5日の間に定植を完了する。
※年内に出来るだけ生育を進める。台風等で定植が遅れてしまった場合は、株間を広げる。
☆ その2 《初期から株をしっかりと作り、肥効を切らさない!》
・ 玉揃いが良い一方で、外葉がコンパクトで草勢がややおとなしいため、初期からの株作りを心掛ける。
・ 畝間がふさがる程度まで外葉を張らせ、収穫期まで肥効を切らさない管理を行う。
☆ その3 《菌核病・黒腐病の防除!》
・ 慣行品種に比べ菌核病に比較的強いが、従来通り予防を徹底する。
・ 収穫期に菌核病が発生しやすい時期となるので、定植直後~年明けまで予防を中心とした徹底防除を行う。
・病害株を出来るだけ圃場外に持ち出すのも有効となる。
☆ その4 《縁腐れ(Ca欠乏)の発生に注意!》
・ 3月の温度上昇期に発生。
・ 縁腐れの一般的要因は、乾燥後の多肥等による急激な伸長が影響する。
・なるべく上記のストレスを避け、じっくりと結球を進める。
以上がTS-C2001の品種特性・栽培ポイントとなります。
2023.06.30 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
皆様こんにちは。
近年、施設園芸における環境モニタリングや制御が注目を集めておりますが、その中のシステムの一つとして、環境制御システム「アルスプラウト」をご紹介致します。
☆ 自分が使いたい機能だけほしい・・・。
☆ 機能がたくさんあって使いこなせない・・・。
☆ 遠隔で設定値を変更したい・・・。
☆ 緊急時に遠隔操作がしたい・・・。
☆ 制御機能は不要だが、自分好みのセンサモニタリングがしたい・・・。
「アルスプラウト」は、上記のような「こんなことがしたい」を実現できる環境制御システムとなっております。
アルスプラウトが選ばれる理由はココ!
◎ 既設・新設を問わず規模を選ばない「拡張性」
◎ まずは「省力化」による持続型農業を目指す
◎ 「自由度の高い」制御により、収量増・品質向上も「狙える」
2023.06.26 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは、豊橋営業所です。
今回は、新商品のアグリクロールTのご紹介をします。
アグリクロールTは、既設の養液栽培システムなどの原水タンク内に塩素剤の入った専用の薬筒を設置することで、水を放出したときに、配管内やドリップチューブ等の詰まりを防ぐ効果がある商品です。
現在豊橋農協さんと協力し、トマト、ミニトマトの農家の方を中心に推進活動を行っています。すでに多数のご注文をいただいており、6月~7月に設置工事を行う予定です。
今後アグリクロールTが少しでもトマトやミニトマトの栽培に役立つと嬉しいです。
2023.06.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
梅雨時期に活躍してくれる葉面散布剤「アラフェスタ(ALA-FeSTA)」をご存知ですか?
梅雨時期は、曇天や雨の日が多く、作物が生育不良に陥りやすい時期と言えます。日照不足が進むと作物は光合成を十分にすることができず、生育不良になるという状態になってしまいます。そのような時に活躍するのが「アラフェスタ」です。
《アラフェスタの特徴》
・ALA(5アミノレブリン酸)と2価鉄の相乗効果で光合成に必要な葉緑素を積極的に生成し、代謝能力を向上させる。
・ 低日照・低温条件でも生育を維持、促進する。
・ 耐寒性・耐塩性を向上させる。
・ 亜リン酸や機能性糖類を最適に配合している。
※使用事例の画像は、クリックで拡大します。
《使用方法》
アラフェスタは、1000倍から2000倍に水に薄めて葉面散布して頂くのがオススメです。
基本的には、光合成が盛んに行われる午前中に施用するのが望ましいですが、高温時には肥料焼けの恐れがある為、日差しの強い日中を避け午後から夕方に散布してください。
但し、石灰、硫黄合剤、アルカリ性資材との混用は避けてください。
「アラフェスタ:1kg」 |
「アラフェスタ:10kg」 |
|
 |
 |
|
まだまだ続く梅雨時期や、これから迎える夏時期にしても、作物の生育不良対策にアラフェスタは活躍が期待されますので、ぜひ一度お試し下さい。
アラフェスタ は、当社HPの商品情報でも紹介しておりますので御覧ください。
2023.06.05 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
今年も秋冬野菜の品種を検討する時期になりました。
今回は、今年、当社から新発売になるおすすめブロッコリー品種をご紹介させて頂きます!
☆ フッカー(TS-B977)※アントシアンフリー品種
年内収穫のリリーフエース!!9月中~9月下旬定植で11月下旬~12月収穫!
【おすすめポイント】
① 倒伏に強い!:根が強いので倒伏が少なく、根痛みによる生理障害発生が少ないです。
② ボリュームと締りが良い!
③ 前進しても安定した花蕾!:他品種で生育が前進し、キャッツアイが発生した年でも、フッカーでは発生が少なく締りも良好でした。
【根の状態】
【花蕾】
強風で軸の曲がりなどが気になる方、年内収穫でボリュームを求める方は、是非「フッカー(TS-B977)」をご検討下さい!
☆ ユルガン(TS-B2171)
気候変動に鈍い救世主!!9月中旬~定植で12月下旬~1月収穫!
【おすすめポイント】
① 安定した濃緑花蕾!:ドーム盛りが良く、締りの良い品種です。花蕾のまとまりも良く、ぼこつきなどの乱れが少ない品種です。
② 作業性の良さが魅力!:軸が太すぎず、葉数も少ないので収穫作業性に優れる品種です。
③ 気候変動の影響を受けにくい!:冬場に温度が乱高下する気候でも、キャッツアイなどの生理障害の発生が他品種より少なめでした。
【花蕾】
【根と茎の比較】
年またぎでの品種を探している方、気候による粒の乱れに悩まされている方は、是非「ユルガン(TS-B2171)」をご検討下さい!
2023.05.26 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
渥美営業所より、新商品の腐植酸苦土肥料「アースアップ」をご紹介します。
◎「アースアップ」の特徴と利点
☆ 特徴
✧ 天然の腐植酸をひと手間かけて加工したプレミアム腐植酸苦土肥料
✧ 天然腐植には含まれない「水溶性腐植酸」が植物に直接働きかけ、発根促進
✧ 2袋で堆肥1トン分の効果
✧ 腐植酸60%含有 く溶性苦土11%保証
☆ 利点
✧ 地力を高める効果
✧ 肥料効果を高める効果
✧ 根の活性を高める効果
アースアップは新商品ではありますが、当地区では菊農家様、トマト農家様より使用いただいております。く溶性苦土が、すぐに溶けてしまわず長期的に効くことと、粒形も散布しやすいと好評いただいております。
2023.05.15 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは、施設部です。
今回は、AGCグリーンテック株式会社様が、より多くの皆様にエフクリーン®をご利用頂きたい、このような想いを背景に、丸型専用エフクリーン®の試験販売を開始されましたのでご紹介します。
✧ 農POの張替え時期が来ている
✧ 昔エフクリーン®を検討したけど諦めた
✧ 長期展張張り被覆材に興味がある
✧ 定期的に発生する農PO等の産廃費用に困っている 等々
是非、ご検討、ご相談ください!!
◎ エフクリーン®品種:New自然光ナシジ ※紫外線透過タイプ
◎ フィルム厚み、対応寸法は下記をご参照ください!
※ エフクリーン®が展張できない丸型ハウスもございます。
2023.05.09 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
肥料高騰対策としても注目が集まる緑肥作物。
継続して使うことで、土づくり効果が得られます。
弊社公式YouTubeでも緑肥の効果について解説しております。是非ご覧ください!
今回は5月以降に播けるオススメ緑肥を紹介いたします。
【とにかく有機物を沢山すき込みたい方にオススメ!】
① TSソルゴー
草丈は250~300㎝までになります。
晩生品種の中では初期生育が良いところも特徴です。
すき込み期:は種後90~100日
は種量目安:4~6㎏/10a
【すき込み作業を少しでも楽にしたい方にオススメ!】
② やわらか矮性ソルゴー
草丈は120~150㎝と低く、茎葉もやわらかいため扱いやすい品種です。
ソルゴーを播きたいけどすき込み作業が大変、ハウスでソルゴーを播きたいという方にオススメです。
すき込み期:は種後60日前後
は種量目安:1~2㎏/10a
【ソルゴーの連作障害?と思ったら…】
③ ネマレット
土壌を選ばず良く生育し、ソルガムのいや地発生圃場でも生育します。
草丈は200~280㎝と大きくなりますが、ソルガムほど硬くなりにくいのも特徴です。
すき込み期:は種後50~60日
は種量目安:3~4㎏/10a
【マメ科緑肥で地力UPを目指したい方にはコレ!】
④ クロタラリア
マメ科作物による窒素固定に加え、根が深くまで張るため根耕効果による物理性の改善も期待できます。
さらに、幅広いセンチュウ抑制効果も。
早生で茎が硬くなりやすい細葉タイプ、晩生で茎が硬くなりにくい丸葉タイプがございます。
すき込み期:タイプによる
は種量目安:6~8㎏/10a
※ すき込んだ後は、分解期間(夏季で3~4週間)をおいてから次作の栽培に入りましょう。
※ 開花して1週間以上放置すると、種子が結実して雑草化するため注意が必要です。
2023.04.27 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
田原営業所は、今春の人事異動で4月から男性スタッフ6名(新人男性1名含む)、女性スタッフ3名の合計9名のスタッフで構成されています。
この時期は、7月~9月納品のトマト苗の注文取りが一段落し、これからは秋冬野菜のキャベツ・ブロッコリーの種子の注文取りに入っていきます。
また、このご時世買うものは値上げラッシュで、農家さんにも深く影響し、肥料などが高騰しています。そこで田原営業所では、肥料・培土・土壌改良剤等のキャンペーンを今後企画し、農家さんの手助けになるよう頑張って行きたいと思っております。今後共よろしくお願い致します。
話は変わりますが、田原営業所では、昨年に引き続き市内の観光農園様に「ころたん」の苗を納めさせて頂き、春の陽気の中でハウスの栽培が始まっています。美味しいメロンを長く大量に収穫出来るようにする為、立体の放任栽培を基本とし、ネットに這わせて愛情を込めて栽培されています。
昨年の「ころたん」栽培風景
「ころたん」のココがすごい!
☆ 丈夫で作りやすい!家庭菜園で大人気!
☆ 小さくてネットが入ると黄金皮、鮮やかな緑色の果肉が特長。
☆ 果重は平均して300~500gと一般的なメロンより小ぶりな食べきりサイズです。
☆ たくさん収穫が出来る!
☆ クセのないさわやかな甘さで飽きがこない!
☆ "完熟”収穫すれば、獲ってすぐにでも食べられる!
☆ 種の部分が少なく、皮ぎわまで食べられる。
この夏、家庭菜園で「ころたん」の栽培にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
2023.04.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!
本日は【楽農美人】という資材をご紹介します。
楽農美人は肥料成分を含まない微生物資材で、土を健康にし、根張りをよくすることで疲れを抑え、収量アップが期待できる資材です!
「好熱菌」という非常に丈夫な微生物で、殺菌剤や農薬との併用が可能のため、使い勝手がよいとご好評いただいでおります。
使用する工程は、「土づくり」「定植」「かん水」「葉面散布」が基本となります。
本日は、楽農美人をご使用いただいているお客様の施用事例をご紹介します!