ブログ「クロロフィル通信」

2019.05.10 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]

5/2第53期経営計画発表会開催される。

今年は令和元年ともにやってきました【第53期経営計画発表会】です!

こんにちは。( ´ー`)ノ
私編集人は飽きずに毎回撮影をアスリートのごとく行っております。
撮影イコール記事編集まで行う一貫作業です。
常にスイッチオンです。キーボードを叩きクリック、タップですね。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/第53期経営計画発表会_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今期は特に令和元年と昨年度50周年を終え時期100周年を目指して新たなる「新生トヨタネ」を目指すという事もあり盛り上がりを見せました。

一般的にこのGWの中開催のイメージですと何となくお祭りのイメージをもたれるかと思います。
内容的には10連休の間を例年通り4月30日のたな卸し業務を終え、5月2日に臨みます。
5月2日発表会では社長から今期の経営計画や「未来への投資案件、事業見直し、また執行役員の方々も同様に今後の展開をプレゼンをされました。
社長Presentation

また今回は総務部門長およびコンサルティング社からは働き方改革を具体的になど 社員全員で目標に向かって決意表明意思統一でした。
ともに働く社員全員が会社の価値観・目標を理解し、一丸となって目標達成に責任を持つためでもあります。
時間短縮、生産性を高めるです。

一人でも別の方向を見てしまえば会社の生産性や意思伝達がスムーズに行きません。
「全員」で同じ方向を見ることが大切、以前の社長が口にしたベクトルを合わせる。
また、社長のみならず社員全員で決意表明を行う姿を、日ごろご支援をいただいている銀行様、お取引先様に見ていただくことで弊社の「新生トヨタネ」のチームワーク、将来像をアピール出来ます。

今年のミッション・ビジョン・バリューの唱和音頭は趣味は釣りという仕入課の山田さん。ちょっと緊張の唱和です。
音頭「ミッション・ビジョン・バリュー

ご来賓の方々からはこの10連休の中遠くは九州方面から出席いただきました。
「他の企業の経営計画発表会よりも素晴らしかった」といわれるようにように全社で今後も取り組んで行くことが大事です。

社としてスタートとなる経営計画発表会は重要な一大イベントです。
勿論今後行われる上期、下期勉強会も社として重要なイベントです。

社員一人ひとりも今期の目標を胸に、そんな中この会では長年勤続された方々の表彰を行っています。

表彰は今回10年、15年、20年、25年、30年の方々でした。
勤続表彰 集合写真

また当社が大事にしているお掃除を通して心を磨くの表彰式も行われました。
本社部門、営業所部門、上位3チームの表彰です。ほぼ満点でないと優勝は望めません。
お掃除クラブ表彰 掃除クラブ表彰集合写真

最後に社長方針唱和で終了です。
今回は仕入課の天野さんの音頭で唱和です。
社長方針唱和

第2部として
新入社員歓迎会です。
今年は男子7名、女子6名、中途採用男子1名の合計14名の方々と研修生2名です。
新入社員PR 花束贈呈
新入社員自己PR 花束贈呈

第2部では第1部と違って、見えない部分を発見したのでは。
新入社員の自己PRでは入社時では発見できなかった一面があります。
お笑いタレント向きの社員もいればちょっとシャイな一面のある方も。
でも笑いをとることが好きな社員が集まっておるようです。

新入社員歓迎会
新入社員歓迎会

こんな感じで笑いが絶えない場でした。短い時間でしたが楽しまれたと思います。
お見苦しいところをお見せすることがあったかも知れませんが、ご来賓の方々にも楽しんでももらえたのではと思います。

このような会は社長、役員、社員同士の交流・距離感も近づきポイント改善になっています。
コミュニケーションを密にとる環境を整えていることで全員でイベントを盛り上げ、心から「楽しさ」を感じることが出来ます。

最後に今年度は節目の年。
弊社にとってまたとない令和元年の年、次の節目100年へのスタート。
弊社だけでなく社会全体に今年は特にこの1年で大きな変化の予感を感じます。
「新生トヨタネ」を見守っていただければ幸いです。

編集者 yoshinori.a

2019.04.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

本社トイレ リニューアル!

トヨタネ本社のトイレが
新しくなりました!

ここ数週間、
使用できなくて不便でした…。

新しくなって快適になりました!
うれしくなりましたので、
写真とりました!



社外の方も使用するトイレです。
本社の店舗に来店されることがありましたら、
ご使用いただけます!


記事 業務部スタッフより

2019.04.17 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

「玉子焼き」水で劇的な食感!

こんにちは(^_^)!
少し前のTV番組で玉子焼きを作るとき水を入れると誰でもプロの味、食感も「冷めてもふわっと」!

実際にたまごを溶いたとき少量の水を入れるだけ。
(私の場合は湯冷ましした水を使います。)
実際の出来上がり、見た目全然違います。
玉子焼き
作って食べるのに精一杯で写真までは撮る時間はなかったです。(^~^;)
冷めてもふわっと偽りがないですね。

ちなみにフライパンにバターなどの油類は使いません。
溶き玉子をフライパンに入れて着火です。(中火)
これもTV情報です。結構染まりやすいです。

昔ヨーグルト、マヨネーズなども色々試したことがありました。
でもこんな食感はなかったです。

論理的に考えるとどうなんでしょう?
水を入れると温度は上がりにくい。
水が気化するとき空洞ができ隙間ができる?
だからふわっとなる?

社内で聞いたら結構みなさんTVを見ていた人はやっているようですね。

記事 総務課スタッフから

2019.04.15 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「緑肥用ソルゴー」の活用

春~夏に畑を空けておくなら、ソルゴーを播きましょう。
秋~冬、キャベツなどのアブラナ科野菜を作る畑には、たいへん有効です。

ソルゴーは、茎葉を畑に鋤き込むことにより、畑の有機物の補給になります。
有効微生物が繁殖し、センチュウが抑制されます。
強い根により硬盤層が破壊され、排水が良くなります。
雑草よけにもなります。

播種期
平均気温が15℃に達した時期 ⇒ おおよそソメイヨシノが開花してから1ヶ月後です。
豊橋は5月上旬から播種ができます。


品種名
特徴
画像
アドバイザー 緑肥ソルゴー
初期生育が早く、多葉で分けつ力が強いです。
根張りが良いの吸肥力が強く、土壌改良は抜群です。
細茎で繊維が柔らかいので、耕運機でも立毛のまま鋤き込むことが可能です。

緑肥ソルゴー
ユタカソルゴー サツマイモネコブセンチュウやキタネコブセンチュウの密度を抑制する効果があります。
早生で根張りや分けつが良く、有機物を豊富に生産します。
吸肥力が強く、クリーニングクロップとしても、期待できます。
ユタカソルゴー
トウミツA号ソルゴー 極晩生の超収タイプ。茎が太く、倒伏に強いです。
出穂が遅いので、作物を強風などから守ります。
草丈が高いので、農薬のドリフトから作物を守ります。
トウミツA号ソルゴー


記事 種苗課スタッフより

2019.04.13 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]

今年最後の「お花見」いかがでしょうか!

こんにちは (!_!)/
桜の花が見頃を迎えています。

豊川営業所の管内では、佐奈川や桜淵公園など、桜の見所が多くあります。
日曜日の嵐の前、明日4/14に最後のお花見などいかがでしょうか。

写真は豊川市の陸上競技場になります。
桜in豊川

記事 豊川営業所スタッフから
花見・ワンちゃん 花見
 

2019.04.10 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

「桜開花」と「ドクターイエロー」

こんにちは (^_^)p
幸せを呼ぶ黄色い新幹線「ドクターイエロー」!
偶然にも休日4/6(土)あるきっかけで情報を得て撮影できました。
たまたま桜の撮影で訪れた人と話す機会があり。

その男性の目的は「ドクターイエロー(のぞみ)」と「桜」を撮りにこの場所に。
やはりそれなりのカメラとレンズ。

その人の情報(ネット)では豊橋駅通過を考えると二川駅通過は17時35分~40分頃。
ということで40~50分ほど待つことにしました。

良い場所「桜と新幹線」が同時の構図、橋の上(西の川橋)で撮影しました。
(SONY製の一眼レフで撮影)
桜とドクターイエロー
「ドクターイエロー」の顔
ドクターイエローの顔が見え始める 桜とドクターイエロー ドクターイエロー胴体部分 ドクターイエロー最後尾 ドクターイエロー後方
「ドクターイエロー」登場 「ドクターイエロー」の顔 「ドクターイエロー」の胴体 「ドクターイエロー」最後尾 「ドクターイエロー」後方より

偶然近くにいた20歳前後の女性にもドクターイエローの話をしました。

彼女はバッチリ「ドクターイエロー」の斜め正面の顔を撮りました。
幸せを呼ぶ黄色い新幹線「ドクターイエロー」!が撮れ満足そうでした。

私は欲張って「ドクターイエロー」と満開ではない桜なのが残念ですが!
「ドクターイエロー」は以前にも見たことがありますが中々タイミングよく撮ることは出来ません。今回全く知らない人と会話することで色々情報が得られました。

この10~20分の間に会話した人の内訳は、年配の男性(70代)、1歳くらいの子ども連れ若夫婦、雑種の老犬と桜を見に来た20代女性、40代前後の男性、最後にドクターイエローを撮った20歳前後の女性。結構人って会話するものです。

PCが普及している関係で社内ではあまり喋る機会は少ないですね。社員の皆さん黙々と業務を行っています。皆様方は如何でしょうか?

場所について:JR二川駅(googleマップ)前の梅田川に掛かる桜橋~西の川橋の間で撮影

【この場所、二川駅梅田川両岸桜並木について】
この数年JR二川駅前の梅田川両岸の桜並木を見に来ています。
桜を見たり撮影で来た人と話の中で今年の桜は遅れていて満開までいっていない。
昨年より色があまり良くなく感じる。

今年は昨年の10月1日に上陸した台風24号の影響が大きいのか気になっていました。
4月3日(水)社内報新入社員紹介用のタイトル背景に桜を使用しようと思い撮影に訪れましたが咲き始めでした。
東京に比べてこの遅れ方は何が原因なのかと思いました。

桜0403 昨年桜409
今年4月3日
一昨年4月9日

社内報「新入社員紹介」用のタイトル背景に桜画像を残念ながら止め例年通りテンプレートの桜としました。
祝い事なのでリアルタイムのものを使用したいものですが4/3掲載という時間制限を私なりに設けています。

4月6日(土)満開ではない7部咲きくらいと思いますが両岸の遅れている北側も咲きました。
ほっとしました。先端を見ると塩害と風の影響を受けているのではと思いました。
「桜」切り抜き拡大合成
先端部分拡大合成画像

関東平野に比べ平野部が少なく太平洋とアルプス山脈がせまり温度差があり冷えやすく積算温度が不足しているのか?

〚撮影した写真を一部ですがご紹介します。〛

桜トンネル
駅前ロータリー前の桜トンネル

桜と梅田川
両岸の桜と梅田川の構図です。

新幹線と怪獣
新幹線に向かって口を空いている怪獣
二川駅「恐竜のモニュメント」で検索して見てください!
多分ヒットすると思います。
恐竜モニュメント
恐竜のモニュメント
桜とカバさんモニュメント
桜橋にはカバさんクマさんもいます。

桜の下で
下から写すと結構なボリュームです。

桜並木
南側の方が早く開花して見応えがあります。

新幹線のぼりくだり
新幹線の上り下りが頻繁に行き交います。
新幹線の好きな方には良い場所?

梅田川両岸の桜並木
この二川駅、梅田川沿いの桜並木は長い距離で整備されています。
レジャーシート、ブルーシートを敷いた一般的な花見ではないと思います。
年々見応えある桜並木へ成長。

記事 総務部スタッフより

2019.04.04 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]

「花粉症対策」

皆さん、こんにちは!
4月になり、新しい元号も発表されました。
令和
新しい時代になりますね!

しかし、今年度も「花粉症」にお困りの方が非常に多いと思います。
そこで今回は、「花粉症に有効な食べ物(野菜)」を調べてみました。

ノミネートされたのは…「トマト」と「レンコン」でした!
トマト レンコン
トマトやレンコンなどの野菜に含まれる、ポリフェノール分が有効だそうです。
レンコンにはネバネバした粘膜を保護する成分、タンニン(ポリフェノールの一種)が含まれていて、免疫・抗酸化作用があるそうです。

また、食物繊維が豊富なので整腸作用もあります。
一方、トマトの皮にはナリンゲニンカルコン(ポリフェノールの一種)に抗アレルギー作用があります。

※非加熱トマトの場合は、アレルギー症状が出ることがあるため、要注意とのこと。
現在、トマトに至っては、全国的に生産増となっています。

皆さん、花粉症を少しでも和らげるためにも、積極的に「トマト」を食べるようにすると良いかもしれません。
花粉症症状 少しでも和らぐと良いですね? ⇒ 
花粉症症状の改善?


記事 田原営業所 スタッフ

2019.04.03 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「菜園苗」のご案内

こんにちは。
今回は、豊橋営業所併設の店舗からお知らせです。

只今、家庭菜園をされている方に向けて「菜園苗」の販売をしております。
トマト、胡瓜、ナス、西瓜、ピーマン、メロン、苦瓜等々…多品目の苗をご用意しております。

女性スタッフ 苗

 1本からでもご購入いただけます。
菜園苗は5月上旬まで入荷予定です。
この機会に是非☆
ご来店、心よりお待ちしております。

記事 豊橋営業所スタッフより

2019.03.29 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

第10回穂の国・豊橋ハーフマラソン2019 エントリーしました!

当社社員も穂の国・豊橋ハーフマラソン2019 エントリーしました。
今大会より公式となりました。地元の人には嬉しいですね。
完走できた人、残念ながらできなかった人います。
次回に期待!

種目:ハーフ(21.0975㎞)
定員:5,000人(一般:3,400人、チャリティ:1,000人、サポーター枠:500人、ふるさと納税:100人)
参加料:5,500円・制限時間:3時間

ゲストランナーで参加されるスポーツジャーナリスト増田明美さんの激励でスタートを切りました。
エイエイオー
増田さんの元気な掛け声「エイ・エイ・オー」で開幕。
TVで見たとおりイメージ通りですね。
トークもとっても良いですね。

会場は多くのエントリー者、人、ひと、人です。
また応援する方々でいっぱいです。
会場
人が多くって条件のいい所で撮影ができなく高いところからになってしまいました。
走る
凄い勢いで塊のように会場出口へ向かっています。
走る編集処理
出走者の隙間は無く酸欠を起こしそうです。
本当に5,000人て多いですね!
走る3
今年は沿道に桜が咲いていなく残念!
寒かったのかな?桜色がないのは寂しいですね。
開花宣言した東京よりこちら豊橋は寒いようです。
この掲載日に開花し始めました。
4月1日入社式に丁度よく満開に近い状態と思います。
走る4
当社のチームカラーはうす緑、同じ色のグループもありました。
シャッターチャンスが遅れることも。
走るアンパンマン
毎年アンパンマンさん大変です。
熱そうだし前が見えるのかな?
聞いた話しですとこのアンパンマンの人は凄く早いそうです。
最後の力で
最後の力を振り絞り完走!

ちなみに当社社員男子(20代半ば)で一番早かった人は記録1:23:09でした。
初参加でした。

トップの記録1:06:57と16分ほどの差です。
練習すればもっと早くなりそうです。
40代の方の記録1:40:00前後でした。

当社社員女子(20代半ば)記録2:07~2:18でした。

3時間(180分)以内で走るには1km当り平均8.5分以内で走ることが必要です。
一般的に徒歩10分は800m早足です。
オール徒歩だと264分くらい掛かります。時間で4.4時間。
駆け足と早足を繰り返せば3時間以内は可能。

出来れば2時間前後で走破したいですね。
1km当り6分くらいですね。

私の学生時分の経験では10kmで45~6分だった記憶があります。
授業時間が50分だったので時間以内に。
ハーフの約21kmは全く想像がつきませんね。

やはり確りした走りこみトレーニングが必要です。
トップのランナー、3分ちょっとで走っています。
年々全国的に盛んです。2020年オリンピックに向かって人気も上がります。

出典:3/25付け朝刊「中日新聞、東愛知新聞、東海日日新聞」
翌日の三紙朝刊の記事です。

余談ですが翌朝会社へ出社時言われた事、顔の右側が真っ赤だよ。
変だから鏡を見たらのアドバイス、鏡を見たら日焼けでした。
どうりで朝顔洗ったとき痛かったんだと気づきました。

この時期の紫外線強いこと忘れていました。
帽子をかぶって行ったものの撮影し辛いのでひさしを後ろ向きに。
これが失敗でした。皆さんも紫外線対策は十分に。
話の落ちになってしまいましたね。
撮影
記事 撮影協力者より



2019.03.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

「巨木のご利益」

私の生まれ故郷である豊川市長草町の素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)の御神木クスノキを紹介いたします。

根周り10.5m、幹周り6.2m、樹高24m、枝は21m~22mに広がっており樹姿のバランスが美しい巨木として豊川市の天然記念物に指定されています。

休日には、町外の方が見学や写真撮影に訪れることもあります。

クスノキ

画像の手前が御神木クスノキで後ろに写っているのは私の実家のビニールハウスです。
築45年以上経過しているビニールハウスで84歳、83歳の両親がロックウール栽培で中玉トマトを栽培しています。

これも御神木クスノキのご加護のおかげかもしれないと思いながら休日にトマトに「ペンタキープ」や「GP246」「ホスカル」といった肥料を試したりしながら手伝っています。

パワースポットで育ったトマトだから食べると健康に良いだけでなく、トマトの世話をすればご利益があるかもしれません。

「開運トマト農園」と命名したら儲かるかも?
妄想を膨らませていますがいかがでしょうか? 

記事 施設栽培課肥料農薬担当スタッフ