2020.01.31 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
こんにちは(^△^)"
1/31川西フェスタへ初めて行ってきました。
主催は川西種苗店さま。
会場は下の写真「豊橋総合卸センター組合会館」、シーパレスの近くです。
会場風景
タキイ種苗、花展示コーナー
タキイ種苗、野菜コーナー
うどんこ病、ハダニにお薦めなのが!!
下の写真の「UV-B電球型蛍光灯」。
熱心に説明をいただきました!
概ね1球当たり8千円、10a当たり概ね電気工事を除いて約80万円。
夜間に3時間程度照射。
サカタのタネ
単価は高いが「品質」と「機能性」のモンベル
花コーナー
水やりチェッカー「SUS・tee」が面白そうである。
一般家庭用であるが。
SUSTEEは『pF値』を利用した家庭用水分計。
左側スモールサイズで500円程度ようである。
当然サイズが長くなれば価格はそれなりのようである。
青色:水やりが足りている。
白色:水やりが必要。
改良資材など
ユニークな商材であると感じました。
当社トヨタネも出展
CO2当盤、だんぼう当盤など
お問い合わせは
川西種苗店さままでお願いいたします。
記事 編集室スタッフ
2020.01.29 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは(^△^))
研究農場事務所の老朽化に伴い、時代にあった規模と働くための環境、
設備の「事務所」が求められ現在「新事務所」の建て替えが進んでいます。
社で最も古い建物です。
(1978年(昭和53年)農場事務所及び宿舎建設竣工。)
外回りは外壁の張り工事が進んでいるようですね。
(1/28昼ころ撮影した画像)
外壁工事(北側)
外壁工事(東側面、南側未工事)
玄関にはOMソーラーハウスの表示があります。
以前農業関係の研究事業でこの仕組の応用編で
浜松にあるOMソーラー本社に打ち合わせ会議で何度か訪れたことがありました。
当時訪れたときは夏です。
この本社建物は自然を活かした環境システムで快適であったことを覚えています。
一般的な空調に比べて自然な感じで身体への負荷が少ない感じ!
きっとこの仕組みを取り入れた新事務所はクリエイティブな仕事ができるのではと思います。
OMソーラーの仕組み
家全体を温める冬の床暖房、風の流れで涼しい室内環境をつくる夏、
四季を通じて快適な暮らしを目指すとHPには謳われていました。
色々工事関係者に聞くとワードからいろいろな知識が得られ参考となります。
基本的に結構共通点があります。
情報時代のいま進歩は同時進行ですね。
業界間の差はあまりないのかと思います。
建築資材で使われているタイベックは農業関係でも結構古くから使われています。
10秒程度のワードのやり取りでも十分わかりあえます。
新事務所から新たな発想、創造でより良いサービスが出来るのではと考えます。
記事編集室スタッフ
2020.01.25 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは!
岐阜営業所です。
今年もお千代保稲荷に初詣に行ってきました!
岐阜営業所では、仕事初め当日の業務終了後、営業所スタッフ全員で初詣に行きます。
参拝では油揚げとロウソクをお供えし、お参りしてきました。
今年も頑張ります!!!
参拝後はお千代保街道にある「串カツ玉家」店内で串カツとおでんを頂きました。
店内が金色でトイレまで金色でした!
いただいたのは一人串カツ5本とおでん2個でしたが、
食べたりなかったスタッフもいて店内を出てすぐに串カツの立ち食いをしていました。
参拝に行ったのか食事に行ったのか…
年明けから日にちは経っておりますが、本年もよろしくお願いいたします。
記事 岐阜営業所スタッフ
2020.01.17 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]
こんにちは (^△^)/
第40回タキイ園芸フェア2020に行ってきました。
(開催期間:1月16日・17日)
フェアの「テーマ」
~つなげよう ヒト・モノ・技術~
例年楽しみにしているのがタネを使ったモニュメントです。
TAKIIとシンボルマークはすべてタネです。
凄いですね!
これはタキイの「たねぢから」プロジェクトの一環。
社長、役員はじめ全社員に呼びかけて全社協力で
タキイ設立100期を記念としたモニュメント創作企画。
「たねぢから」の原点「タネの花」、
全社員1つずつ作りそれを組み合わせてタキイのシンボルマークを形作る。
また「たねぢから」の体験コーナーでは来場者が奮闘しておりました。
男性も女性も!
写真のようにスタッフからアドバイスを受けて
個人的には右側が可愛くって良いなと思いました。
当社では毎年新人を含め各部署から代表者参加で社員研修の一環でタキイ園芸フェアに参加。
展示会を通じてタキイさん・メーカーさんの接客対応、おもてなしなど姿勢、商品知識の向上を学ぶといこともあり見学をさせていただいております。
当社の新人男女接客姿勢と商品知識と説明の仕方を学ぶ。
社員一人ひとりのスキルアップは大事です。
充実したサービス、おもてなし、商品知識を高め接客向上に勤めて行ければと思います。
いい意味での刺激になったと思います。
総務課スタッフ
会場:京都市勧業館みやこめっせ
向かい側は平安神宮です。
参拝者(観光客)の多くは中国語を話す人たちでした。
神社の正式な参拝作法:二拝二拍手一拝
神前で二度礼をし、二度かしわ手を打って、最後に一度だけ礼をする。
作法がわからない人のために説明書きがされています。
2020.01.15 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは!
大寒を目の前に控えておりますが
まだまだ暖かい冬が続きそうですね。
過ごしやすくはありますが
暖冬の影響はさまざまな業界に出ており
心配なところです…。
さて、今回はスイートコーンのおすすめ品種をご紹介します。
「ミルキースイーツ84FT」
名前の通り84日タイプ イエロー種のスイートコーンです。
注目ポイントは
①背丈が低い
背が高くなると風に煽られやすくなってしまいますが
この品種はコンパクトな背丈に収まってくれます。
つまり、風の影響を受けにくい!倒伏しにくい!です。
②発芽がよい
芽が出なければ作は始まりません!
この品種は発芽良好ですので、安心して使っていただけます。
※スイートコーンの発芽適温は25-30℃ですので
低温下での播種は発芽に大きく影響します。
地温の確保に努め、過乾燥・過湿にもご注意ください。
③穂が大きい
穂重がしっかりのるので、収量性にも優れています!
樹がコンパクトなので
葉数の確保と樹づくりを心がけていただくとなお安心です。
詳しくはお近くの営業所・営業担当にお問い合わせください。
シードテープの加工も混み合ってきておりますので
お早めのご注文をおすすめ致します。
1/12新聞折込みチラシ
渥美営業所スタッフ
2020.01.07 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]
謹んで新年のお喜び申し上げます
本年も変わらぬご愛顧の程お願い申し上げます
さて、弊社では仕事始めとなる1月6日(月)に年賀式をとり行いました。
Web会議システムを利用し、各営業所へ年賀式の様子を配信しております。
全社でベクトルを再確認してのスタートでもあります。
AI技術、ゲノム編集技術など大きく変革期を迎え事業承継の重要性が増しています。
川西社長年賀挨拶
本年は東京オリンピク開催の年です。
弊社などが関わる農業関係では2年に一回の一大イベント『
GPECin愛知』が開催される年でもあります。
新しい技術を活用し、本年も皆様へより良い商品をお届けできるよう努めてまいりたいと思います。
編集室
2019.12.26 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
スィートコーン SK4-117
「耐倒伏性」抜群の新品種!!
雨にも負けず!風にも負けず!
1.収量性が高い
雌穂がおおきく、穂重がのるため、収量性に優れる。
2.先端不稔が少ない
安定して、先端不稔の発生が少ない。
3.根量が非常に多い
コンパクトな草丈、耐倒伏性に優れる。
特性
1.熟期は84日の中早生イエロー品種
トンネル栽培からマルチ栽培まで適応幅が広い。
2.雌穂
シリンダー型でそろいよく、収量性が高い。
3.食味がよい
非常に萎びにくく収穫適期幅が広い。
4.草丈180cm程度
根張りが旺盛で、倒伏や紋枯病に強く、栽培しやすい。
種苗課スタッフ
2019.12.24 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
皆様こんにちは!
ポインセチアという植物をご存知ですか?
クリスマスによく見かける葉が赤い植物です。
赤色が有名ですが、ピンクや白など色も豊富です。
ポインセチアは、短日植物で日が短くなると葉が色付きます。
そのため冬の印象が強い植物ですが、実は原産国はメキシコで熱帯性であり
寒さに弱く日光を好みます。
水は少なめで良く、部屋の窓際で日光に当てて、
10℃以上を保っていれば枯れずに長持ちするそうです。
↑ピンクのポインセチアはプリンセチアという名前だそうです。
家で育ててみましたが、窓際に置いていても寒くて日光が不十分だったためか
2週間程度でどんどん枯れてきてしまいました、、、。
花は、生き物なのでしっかりお世話をしないといけないですね(;o;)
それでも素敵な花は生活に彩りを与えてくれるので、
ぜひプレゼント等にいかがでしょうか?
栽培サポート課スタッフ
2019.12.19 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
2019年加工場担当の最終更新です!
2019年を振り返るために6月以降の
フィルム加工量を確認いたしました。
2018年6月~12月と2019年6月~12月の加工量
2019年の加工量は2018年と比べ、
減少したように感じていましたが、
実際は昨年と同程度の加工をおこなっておりました。
昨年は短い期間に注文が集中しましたが、
本年は一定量の注文が継続していたためか、
実感より出荷が多かったと思われます。
数字を確認することで、
日々の積み重ねという重要性を実感いたしました……。
本年も弊社を御愛顧いただきありがとうございました。
2020年も課員一丸となって業務に取り組む所存です。
来年も農業用フィルムの御注文ございましたら、
何卒トヨタネへ御注文をよろしくお願い申し上げます。
(時間を作って商品整理中です!)
記事 加工場スタッフより
2019.12.13 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
少し前のTV番組で
ご飯代わりにカリフラワーライスやカリフラワーのリゾット風を紹介していました。
カリフラワーはゴリゴリ感がある感じ。私は。
存在感のあるカリフラワー、だからご飯やリゾットの代用?
研究農場圃場に大きな取り遅れのような大きなカリフラワーがありました。
研究農場スタッフからの説明で品種は「ルースタイプ」ということでした。
まだトヨタネ総合カタログには掲載されていませんが話題になってきています。
大きさは30センチほどの大きさ。
~新しい形の野菜として面白いのでは!~
スティック状のカリフラワー。
菊の一輪の輪菊に対してスプレー菊のイメージ。
長く伸びた花茎は、軟らかくほんのり甘みがある。
スティックサラダなどなどで手軽に楽しめる。
レストランでもご家庭でも人気上昇中のスティック野菜。
栽培管理(肥料、薬剤等の経費、管理作業)はカリフラワーやブロッコリーと同程度。
出荷は1株から3-4袋を出荷することが出来る。
一株あたりの販売単価が上昇し、高収益が見込まれる新しい形の提案野菜では!
お米のライスと比べて低糖質である。
美容とダイエット目的が新たな需要を創出?
主食であるパンやご飯、麺類などの炭水化物を控える人も多い。
4~5年前から米国で流行りだした。
その前は日本のシラタキがパスタなどの麺の代用、ダイエット目的。
余談ですが。
私はシラタキを一旦冷凍して戻すと歯切れの良くこしがあり麺代わりになり面白い食感を発見。
結構本人的には気に入っていました。
個人的にはダイエットを必要としていませんが。
カリフラワーの一種で、花蕾が少し開き始めた頃が食べ頃となる。
花蕾の食味が甘く、軸部分も歯切れ良くパリパリとした食感が楽しめるようです。
社員に聞いてみると、普通の食べ方ですが美味しい。
特別ご飯代わりやリゾット風ではないですが。
花が開いた状態
花蕾生育途中
収穫時期は高冷地、中間地、暖地で9月中旬から12月中旬。
社員でも研究農場を訪れると発見があります。
内勤者の場合出る機会があまりありませんが。
瞬間を大事にしています。
百聞は一見にしかず!
取り組み方や考え方、道筋、方向性が見えてきます。
~研究農場の見学希望される場合~
弊社最寄り営業所までお問い合わせください。
編集室