2020.05.20 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは。('_')#
さっそく旧「トヨタネ研究農場」事務所解体工事始まりました。
工事的には解体業者の作業風景から、
まずは手始めに内装の解体工事のようですね。
また農場屋上のトヨタネ研究農場のシンボル看板も無くなってしまいますね。
あまり高くないようですが以前屋上に建物壁面の非常用のハシゴから登ったことがあります。
屋上に上りますとあまりに風当たりが凄くって飛ばされそうでした。
考えてみると南方には表浜海岸(太平洋岸)があり直線距離で約5kmと近いです。
また北側は二川の山があり海風、陸風が吹いて風当たりの強い地域です。
二川の山:愛知県豊橋市と静岡県湖西市の境界上に鎮座する神石山(324.7m)です。
幼いときから見慣れていますが正式名は知りませんでした。
この風の強さがキャベツや白菜の栽培などに向いている気候条件。
霜の害が少ない。空風で体感的には寒い。でも凍害が少ない。
旧事務所跡地は7月中に新事務所用の駐車場となります。
下の写真は20年~22年前の航空写真
(1998年頃の撮影と思われる)
(2000年5月撮影)
旧事務所前のパイプハウスは品種試験、栽培試験などと思います。
現在は「苗生産用」屋根型エフクリーンハウスに建て替えられています。
苗は作るから購入苗へ。苗生産事業も大規模化へ。
改めて20年の変遷が分かります。
編集室
2020.05.19 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]
こんにちは-(^_^)-\
10万円「特別定額給付金」
もうすでにオンラインで申請された方や市役所から郵送され、
すでに申請された方もおられるようです。
まだこれからの人。(郵送で市役所からの申請書類待ち)
私はGW中に市役所から案内が届くものと思っていたのですが、
ひょっとして思いスマホを見たら5月1日から受付していました。
マイナンバーカードも持っていますのでオンラインで読み込んで申請。
あと必要なカード作成時に設定した暗証番号(英数字6~16桁)ともう一個の暗証番号(4桁)。
とりあえず暗記をしていますのでGOです。色々と暗記するものが多いですね。
またはPCの場合はICカードリーダーが必要ですね。
大型家電店、パソコンショップにも在庫ありませんでした。
入荷は未定。全国のどこの店でも無いのでは、割と無いようですね。
あまり必要がないもの。とはいえ確定申告でも必要と思い予約しました。
3千円程度で高いのか安いのか。PC店長、可決した翌日には売り切れ。生産も未定。
簡単なようでハードルが高そうですね。
私は済ませましたので金融機関に振り込みを確認するだけです。
ただでもらえる訳ではないので表現的には国民の前借りみたいなもの?!
その分税金を払うということ・・・。
理由はともかく申請して受け取るのがベスト。
後はその分税金で徴収となるんですよね。
ちなみにきのう帰宅途中に金融機関のATMで残高確認、振り込まれていました。
この時期自動車税や色々な保険料支払いがあり使えるわけでもないですが多少のたしにはなりますね。
編集室
2020.05.16 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]
4月28日(火)15:00~
研究農場新事務所の竣工式が執り行われました。
今まで使われてきた建物は1978年(昭和53年)に建てられ老朽化が進んでいました。
新事務所は昨年より建設が進められ、
コロナ禍の中でありますが無事4月28日竣工式迎えることができました。
建て替えられた建物の外観
写真左側旧事務所は創立10周年を記念して建設されたものです。
下は54年春号カタログ表紙(発行:1978年(昭和53年)10月末頃?)
この7月に解体をいたします。
上と下の写真を見るとトヨタネ・サカエ農場からトヨタネ研究農場へ変わっています。
旧事務所
竣工式の様子です。
コロナ禍での竣工式は全員マスクでの出席です。
記憶、記録に残るスタートです。
川西社長挨拶
トヨタネ研究農場の始まりについて
すでに故人方々たちですが
その方々の努力でスタートしたもの、
当初は事務所はなく研究のための施設であったようです。
当社社長 川西から㈱イトコー代表・伊藤正幸様に感謝状を贈呈
㈱イトコー代表・伊藤正幸様からのご挨拶
「穂の国の森から始まる家づくりの会」に参画されているようです。
教室の壁に間伐材を貼り、教室の空気をキレイにするという、
「教室の空気はビタミン材運動」を通じて、先人から受け継いだ近くの山の木を有効活用するための活動をしているなど話をされました。樹に対する思い、考えを説明されていました。
この建物はふんだんに樹が使われています。樹は岐阜産です。
OMソーラーとの組み合わせで事務所内は快適です。
人のカラダや心には優しそうです。
無事にテープカットを終え、新事務所がスタートを切りました。
この事務所は研究農場、栽培サポート、ナーセリー(苗生産部門)が入所します。
記事 編集室
2020.04.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
「バンベル」でmont-bell !!
こんにちは(-_-)緊急事態宣言の中でありますが、
今年も『mont-bellが当たる』プレゼントキャンペーンを実施します!
👉ゴアテックスを使用している
👉機能性と耐久性に優れている
モンベルの『フィールドレインジャケット』
合計10名様にプレゼント!
この画像は秋冬2020総合カタログ裏表紙。
発行はGW明けを予定。
◆応募期間
2020年7月1日~9月3日
◆応募対象
◎バンベル、マルス、晩抽みつきの5000粒缶または2000粒袋をご購入の方
◆応募方法
バンベル、マルス、晩抽みつきの[5000粒缶]、[2000粒袋]
添付してある《応募シール》を専用はがきに貼って送ってください。
◆当選発表
厳選な抽選の上、商品の発送をもってかえさせていただきます。
(商品の発送は11月を予定しております。)
※諸事情により発送が遅れる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
ぜひ「バンベル」、「マルス」、「晩抽みつき」をご検討ください!
記事種苗課スタッフ
2020.04.21 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
いつもお世話になります。
トヨタネ加工場の近況をお伝えいたします。
現在、トヨタネ株式会社の加工場は
新型コロナウイルス対策のため、
出社人数を絞って業務をおこなっております。
人数は普段より少ないですが、
数日お待ちいただける通常のフィルム加工品は
遅延なく納品可能です。
しかし、普段より作業人数が少ないため、
即日の出荷など緊急の御注文は
対応することは難しい状況です。
ご迷惑をおかけいたします。
社員一同最善を尽くして、
可能な限りお客様の御希望に応えることができるように
加工業務をおこなっております。
通常は対応しております当日出荷御希望商品も
数日お待たせする場合がございます。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
写真は出荷準備中の荷物です。
2020年4月中旬時点で運送会社様は動いておりますので、
フィルムの出荷は通常通りおこなっております。
記事 加工場
2020.04.15 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]
マスクは少しずつ買えるようになりましたがやはり買うのは大変です。
私は花粉症と睡眠時乾燥対策用のマスクとして
概ね秋口に1年分を買いますのでほとんど影響はありません。
そうは言っても気になるものです。
ちょっとの端切れの農業資材を使って作ってみました。
て言うか、試しに作ってもらいました。
袋加工にしてティッシュペーパーやガーゼなど入るようしました。
紐はビヨーンと伸びる靴紐、入手が難しいので。
靴紐は自前です。
農業用と言っても一般的には産業用、建材用です。
温室などで使っている高機能の二重資材で
水が抜けるように無数の小さな孔が空けられている製品。
その原反の端切れ耳部で作ってみました。
建材用であれば住宅用ラップ、TVで見かける白い防護服などさまざま。
高密度ポリエチレンの極細長繊維(0.5~10ミクロン)がランダムに絡み合った不織布。
材料は超軽量でソフトです。
通常は通気性も透水性もありませんがカーテン資材では微細は孔が無数に開けられています。
当初呼吸困難かと思いましたがスムーズに呼吸出来ました。
心地よい感じでした。
加工には写真のような機器で熱融着(溶着)200℃以上で接着できます。
簡単にできますが通常このような機器は一般家庭では持っていません。
感想、結論として市販品マスクを2~3度洗ったほうがベストな選択です。
押すだけで簡単に接着、ミシンなど縫製ではない点は良いですが現実問題は?
結構面白い資材ですが!?
近年農業用途で広範囲に広がっている資材ではあります。
また商標登録の関係上名前を出すことは出来ませんが。
こんな時勢なのでマスクの素材を見ています。
結構こんな人多くおられます。
布巾や手ぬぐいもあり?
関心を持つことは良いことだと改めて思います。
皆様は如何でしょうか。
2020.04.09 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは。
新年度が始まり1週間が経過しました。
昨年度から続く新型コロナウィルスの影響もあり、各行事・外出は自粛の方向。。。
なかなかブログに載せるような明るい話題というのは見つかりません。
そんな中一つの明るい話題として
浜松営業所には今年新しく種苗担当と新人の2名が加わりスタート出来ました。
昨今、テレワークという言葉をよく耳にします。
この業界だとやはり遠隔でできない業務のほうが多く感じます。
また、お客様と顔を会わせて仕事をするということは重要なのだと改めて思います。
このような世の情勢ではありますが、マスクや手洗い・うがい等対策を徹底!
サービスの質を落とさないよう新体制で頑張っていきます。
浜松営業所課員
2020.04.07 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。松阪営業所です。
4月3日(金)から松阪営業所「しんしん明和店」のセールが始まりました。
野菜苗・花苗が続々入荷中です。
野菜苗も増えてきます。
下記の写真はアイスプラントです。
南アフリカ、ナミブ砂漠原産の一年草です。
ミネラルや栄養を豊富に含み、中性脂肪増加を抑制する効果ミオイノシトールや
血糖値を下げる効果のあるピニトールといったメタボ予防に効果のある成分も
豊富に含む。
レストランにも前菜・サラダなどにも使われています。
2020年のサフィニア新商品!
しかも限定品!インスタ映え間違いなし!
「サフィニアJAPANレッド」
ペチュニアから珍しい斑入りペチュニアも入荷しました。
葉の緑の柄が斑らしいです。
こちらの2種類の花も新商品です。
その名も「花色が変わる!天使のきらめきエンジェルチーク」
名前もオシャレです!
|
日本で選抜育種された奇跡のだそうです。 育種者の娘さんが庭先で、紙飛行機を飛ばして遊んでいたその飛行機が落ちた場所に咲いていたそうです。 世界で大注目の花だそうです。花色が季節により変化します! 春・秋は濃いオレンジと黄色のミックス→夏は黄色系に少し オレンジかかり→冬は花の真ん中がオレンジとなります。 耐暑性と耐寒性に強く、連続開花が長いので長くお花をみるのが 楽しめます。 ちなみに私も購入しました。
|
こちらは、「松葉菊 砂漠の宝石 デロスペルマ ハイブリッド」
|
横に広がる草姿で開花期が長いのが嬉しい! こちらも耐暑性・耐寒性あり。 《色は》 ・ガーネット(オレンジ系) ・ムーンストーン(白) ・ローズクォーツ(ピンク) ・ルビー(どちらかと言えば鮮やかな赤?) ・ペリドット(黄色) こちらも購入しました。 |
新コロナウイルスでどこにも出かけれないのでお花や野菜を栽培して楽しんでみてはいかかですか?
癒やされますよ!
記事 松阪営業所
2020.04.03 [ クロロフィル通信 | 社内行事 ]
当社も4月1日入社式が行われました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、マスク着用で新入社員が入場。
また例年通りWebカメラで各営業所へ配信。
式への参加者も部署から代表者を絞った状態。
多くの企業で行われたのでは。
ある面でインパクトある記憶となる入社式であることは間違いなさそうです。
黒板のintegrity(インテグリティ)について社長が考え思いを新入社員に伝えています。
意味は誠実、真摯さ。
欧米の企業社会でよく使われる言葉。
(ピーター・ドラッカー)
編集室
2020.03.24 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
トンネル栽培準備中
豊橋市内南地域の露地栽培
トンネルパイプで露地メロンの準備中でした。
多分この時期だと収穫は6~7月?
トンネルビニールについて
各社銘柄で色々特性があります。
選ぶ基準まちまち。
この生産者の方は伸び縮が少ない銘柄のもの。
日中の温度上昇でフィルムが伸びて緩み過ぎてしまうから。
風が強い時などバタつきで破れの原因にも。
この時期は寒暖差が大きい。
フィルムの伸び縮みが少ないほうが管理がしやすい。
マルチも同様で寒暖差で日中の伸びが少ないほうが。
若干硬め。
マルチの中央ライン銘柄印刷はセンターラインとピッチの意味合いで植え付けの目安。
トンネルパイプの形状もビニールをたくし上げたときずり落ちないような形状。
(アーチと肩の部分の形状。)
何気ないところがミソです。
大昔からこの形なので気づく人は少ないのでは?
私も先輩、上司やお客様から言われてなる程なんです。
ちなみにトンネルパイプの型枠はいつ誰が作ったものか分かりません。
当時のことが分かる人に聞いてみました。
当初はトンネル栽培には孟宗竹が使われていました。(新城産)
トンネルパイプは会社創立時から暫くした1970年前後?のようです。
形状は当時の方々が知恵を出しあった結果。
ベストな形だから残ったのだろうと思います!
見えないところが決め手ですね。