こんにちは。
6/5(日曜日)に行われた豊川リレーマラソンに弊社社員も参加しました。
今年は社名を変更してからの参加ということで、
去年よりも多い30名が3チームに分かれ、新トヨタネTシャツを着て走りました。
新トヨタネTシャツはカラーも刷新し、シンボルマークも変わりました。
当日は、朝から雨が降っていましたが、大会がスタートをしてからは雨はやんだので良かったです。
切磋琢磨しながらも和気藹々で、今年の新入社員からベテラン社員まで幅広い世代が走り、
良い汗を流していました!
今回はもっとも早いトヨタネチームが3時間03分だったので3時間を切れるように日々トレーニングをして、
また来年リベンジしたいです!
参加者達の集合写真です。
記事 豊川営業所 スタッフより
こんにちは!
本社店舗からのお知らせです。
店舗に近いお住まいの方へ。
さつまいもの定植も、後半の時期になりました。
まだ、これからの方ぜひ、トヨタネ店舗へ!!
定植して1ヶ月くらい?
弊社店舗への苗入荷は毎週【月曜日・木曜日】です。
最終入荷日は 6/20(月)までとなっております。
《《《 ご予約 》》》 お待ちしております。
秋の収穫が楽しみですね!
記事 店舗課 スタッフより
【参考資料】編集者
今から7年前、サツマイモの試験をやってみました。(2009年資料)
栽培経験が全く無い筆者です。表現等についてご容赦ください。
開催会場「マリンメッセ福岡」外観です。
第2回九州アグロ・イノベーション開催中です。
開催期間2016年6月2日(木)~3日(金)
デンソーさんの講演を皆様熱心に聞いてくださっていました。
またブースにも非常に沢山のかたにご来場頂きまして
まことにありがとうございました。
明日もお待ちしています。
記事 施設栽培課 スタッフより
昨年初開催のブース状況です。
第1回九州アグロイノベーション
九州では初めての開催のため、どんな雰囲気なのか、、、
スタッフも少し緊張の面持ちでした。
トヨタネ&DENSOブースでは、プロファームコントローラー、
ココバッグ栽培システムなどを展示していました。
初日は開始からブースは賑やか。
九州地区の農家さんを始め、企業や官公庁の方など370名の方に立ち寄っていただきました。
会期: 2015年6月23日(火)~2015年6月24日(水)10:00~17:00
会場: マリンメッセ福岡
プロファームコントローラ新規導入者を対象に
2月にアンケートを行いました(愛知県:N=25)。
プロファームコントローラを使っていただいたことにより、
どんな効果があったのでしょうか??
▮一番回答が多かったのが『ハウスの状態を知らせてくれる』
プロファームでは、専用の表示機を使ってハウスの状態をグラフ・数値で見ることができるほか、
クラウドを使うことで出先でもスマホ・タブレットを使いハウスをモニタリング、
遠隔操作することができます(別途契約が必要になります)。
▮また、ハウス内のデータが異常な数値を示した場合、『メールでお知らせする機能』を持っています。
部会の仕事があったり、たくさんのハウスやパートさんを管理しなければならなかったり、
生産者様は本当に多忙。
~ ハウスの状態がわかることは、忙しい生産者様にとって大きなメリットになっているようです。 ~
▮次に多かったのは『収穫量が増えた』
アンケートに答えていただいた生産者様はもともと平均よりも多く収量を取っていた方ばかりですが、
さらなる増収となった方が60%近くもいらっしゃいました。
生産者様が普段イメージしている理想の管理が実現しやすくなることにより、
生育スピードが速くなった、果実の肥大がうまくいった、
除湿制御により裂果が減ったことなど、様々な要因が考えられます。
機能についての要望や課題など、様々なご意見もいただきました。
全てのご要望に一度にお応えすることは難しいですが、少しずつ改良を加え、
夏にバージョンアップを予定しています。
貴重なご意見を元に、これからも生産者の方のお役に立てるような商品づくりを続けて行きます!
記事 プロファーム事業室 スタッフより
最近、微生物や菌について関心が高まっているように感じます。
弊社でも何種類もの微生物、菌体資材を取り扱っております。
先日、生産者の方向けの説明会で説明のあった資材のご紹介です。
その名も…「トーマスくん」 ^]^ 走り出しそうな名前ですね。
この「トーマスくん」は好気性菌と嫌気性菌の善玉菌が60種以上配合されています。
熱に強い細菌、寒さを好む細菌、放線菌に糸状菌、酵母菌と様々な微生物が含まれます。
嫌気性菌はその名の通り空気を嫌うため地中深くへと潜っていきます。
微生物の通り道にそって根が張るため、根張りの向上につながるのです。
ご使用いただいた方からは
「枯れることがなくなった」、「片付けが大変になるくらい根が張っていた」とご好評いただいております。
ただ、皆様口を揃えて「最初は違いが全く分からなかった」とおっしゃっていました。
どの微生物資材にも言えることですがすぐ目に見える効果が出るわけではないのです。
まさに「継続は力なり」です。
土づくりの場合には6~12Lを150~300Lの水に希釈して使用します。(施設栽培)
全ての作物で栽培途中からでも使用可能です。
その際は2~4Lを散布しやすい水量に希釈して使用します。
根張り促進、保肥力向上、排水性向上と土壌改良にぜひ一度お試しください。
記事 田原営業所 スタッフより
時期的に少し早いかもしれませが、
キャベツ品種のご紹介です!
▮ 12月収穫のおすすめ品種「ふゆか」
・特長は、抜群の球揃いです!
・台風などのストレスを受けやすい作型ですが、
球は扁平に仕上がり、箱詰めしやすいです。
・在圃性にも優れており、
球を仕上げて様子を見ながら収穫もできます。
※栽培注意点※
・黒腐れには強くないので、
防除を心がけてください。
・低温結球性はやや劣るので、
初期からしっかりと株をつくることが重要となります。
遅い播種や定植は避けてください。
記事 豊橋営業所 スタッフより
改めて録画したTV番組をみてみました。
録画した時期は昨年5月某TV局朝の健康番組です。
内容は紫外線の影響についてです。
男性の多くは紫外線を意識しているかの調査では83%がしていない。
17%の人がしている結果のようです。
実際のところ、紫外線はしみやシワの要因だけでなく「疲労の原因」となります。
その差は日向か日陰で「疲労度は10倍」違うようです。
出展:気象庁より 2015年東京
・豊橋は名古屋、静岡とも違う感じですがこの値に近いのでは?
・気候はどちらかと言うと夏涼しく暮らしやすい。冬は空風で体感温度は寒い。
夏本番になりつつある時期になり肌の露出が増えてきます。
特に女性の紫外線対策の意識は高いので良いのですが、
男性達は無防備。紫外線対策の意識を高める必要があると思いました。
体は細胞修復させるため疲労感を与え細胞の修復をします。
(休憩して傷を治そうとして、疲労感を生じる。)
疲労度は当然生産性を落とします。
またヒューマンエラーの要因にもなると思います。
目に対しては、角膜に紫外線が入ることで白内障の要因になるようです。
紫外線が水晶体に入り込むことでタンパク質が変性して白くにごるようです。
時間帯は午前中9時頃と、午後2~3時頃が要注意のようです。
日焼け止めなど、恥ずかしく思わず習慣化すること科学的、
医学的に考えることは大事と思います。
また弊社などが販売している遮熱、遮光などの農業資材も改めて考えてみるのも良いと思います。
植物も環境を整えてあげること。
同じ生き物。共通点が多い。
ただし人は逃げることが出来るが、植物『作物』は出来ない。
記事 編集室 スタッフより
先日、千葉県出張というチャンスを活かし、
名物の『勝浦タンタン麺』を食べてみました。
このタンタン麺の特徴はたっぷり入ったたまねぎ!
たまねぎの甘さとタンタン麺の辛さがバランスよく、
大変美味しく頂きました!
千葉県長生郡白子町はたまねぎの産地。
たまねぎの入ったタンタン麺で町おこしに取り組まれているようです。
(ちなみに現在は柔らかくてみずみずしい新玉ねぎのシーズン!)
地元の農産物がメニューに取り入れられていると
ついつい試してみたくなります。
出張先でのささやかな楽しみです・・・☆
記事 施設栽培課 スタッフより