2015.05.07 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
❁ 静岡県はガーベラ産地の一つです。 ❁
その中でも今回は浜岡営業所管内のガーベラのお話を聞くことができました。
今の時期、ガーベラ生産者様は改植シーズンで大忙し!
弊社も苗の納品に携わっております。
箱の中で見づらいですが、こちらがガーベラの苗です。
海外で培養された苗を国内で育苗し、プラグorサブスト苗で出荷となります。
一般的にはガーベラは2年で株を更新します。
当地では3~6月にかけて少しずつ改植を進めていきます。
苗の定植を終えるとすぐに、次年度の品種検討を進めていきます。
毎年複数の有望品種が選抜されている中で生産者の方々は生産性や需要のある花色・花型を見極めて品種を選定されます。
ガーベラといっても八重の強いものや半八重のもの、大輪~極小輪まで様々です。
更に花色もたくさんあるので選ぶのが大変!!
それでも定番は白、ピンク。結婚式等でも使われることが多く、根強い人気があります!!
こうして毎年決まった需要はある中でも、時代のニーズに合わせ少しずつ栽培品種が変化しているのです。
もし生花店などでガーベラを見る機会がございましたら、生産者様のガーベラ品種に懸ける熱い思いを感じ取っていただけたらと思います♪
ガーベラと言ったら浜松市西部というイメージが強いですが、活気のある榛原地区・大井川地区の今後の展望にも注目したいです。
浜岡営業所 スタッフより
シェア:
2015.05.02 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
シェア:
2015.05.01 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
愛知東生産者の方へ夏秋栽培用トマト苗(写真①・②)を納品させていただいています。
(写真1)
(写真2)
4月~5月頃に定植し、6月頃~霜の降りる11月頃まで出荷されます。
夏秋栽培をしているのは県内で愛知東だけです。
つくで手作り村ではトマトを使ったソフトクリームやハヤシライスを食べることができます。
よくハヤシライスをいただきますが、大変美味しいのでおすすめです。
作手に行くことがあればぜひ!
(写真3)
記事:豊川営業所 スタッフより
シェア:
2015.05.01 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは。
今日は浜松営業所から記事を送らせていただきます。
浜松では春の家庭菜園苗が人気で、その一部をご紹介させていただきます。
写真1.三ケ日町農協用家庭菜園苗ピッキングの様子 4/22
弊社ナーセリ―より引き取った苗をエリアごとに分けております。課員一同力を合わせてやっております。
写真2.とぴあぐり湖西店家庭菜園苗の様子 4/23
とぴあ浜松農協とぴあぐり湖西店では、毎年春のシーズンに家庭菜園苗を取り扱っていただいております。毎年楽しみにしていただいており、苗が来る日は待っていてくださるお客様もいらっしゃいます。この日入れさせていただいた苗は全部で101ケースです!
今年の家庭菜園苗シーズンももう終盤です。
毎年1月頃に弊社では家庭菜園苗のご注文をいただいております。各種一本ごとからの取り扱いが可能です。ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
記事:浜松営業所 スタッフより
シェア:
2015.04.24 [ クロロフィル通信 | 営業所だより ]
こんにちは!
渥美営業所では輸入の大生姜を販売しております。
5月中頃まで植えつけ可能で、10月~11月に収穫できます。
生姜に含まれる成分は冷えや血行促進などうれしい効果がたくさんあります。
1Kg~販売しておりますので、ぜひどうぞ!
(お問い合わせがございましたら担当の営業までご遠慮なくお申し付け下さい。)
シェア:
2015.04.23 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
(4/20現在)
4月の日射時間は平年比で40%程度だそうです。
久々に晴れ渡った空のもと、田原営業所にタンクが入荷しました。
200L~2000L各種規格、下写真のようなすごい台数です!!
【営業所2階倉庫内の各種規格タンク】
液肥を貯めておくタンクとして、トマト農家さんをはじめ多くの方々にご愛用いただいております。
中にはの500Lタンクで3~4日に1回のペースで液肥を作っている方々もいらっしゃいます。
この方たちは日射量に応じて灌水を行っているそうです。
日射量に応じた灌水によって蒸散量と給液量のバランスがとれ、光合成の活性化、すなわち植物の活性化につながるとのお話も伺いました。
【積算日射量に応じた灌水についてはまた後日・・・】
5月は1年の中で最も日射量の増える時期です。・・・増えてほしいです。
植物が必要とする水の量も増える時期です。
この機会にタンクの追加、サイズアップはいかがでしょうか。
追加、交換等を検討されている方はぜひ営業担当にお問い合わせください。
また、日射制御の灌水について興味のある方もお気軽にお問い合わせください。
シェア:
2015.04.22 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]
シェア:
2015.04.21 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
新商品『ホットサイクラ』をご紹介いたします。
【写真:ホットサイクラ】
●特長
*ハウス上層に溜まりがちな温かい空気を下に送風して、上部と下部の温度ムラを解消。
*群落内の空気を縦循環気流を作り上げることにより動かすことが可能です。
*ポリダクト(2m標準付属)設置により、作物に風が当たるのを防ぎます。
*燃油対策にも最適です。
【写真】実際に取り付けた現場の様子です。
循環扇と組み合わせることにより、ハウス内の気流を立体的にすることができます。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
記事投稿:豊橋営業所 営業スタッフより
シェア:
2015.04.20 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
梅雨のように四月にはいってから毎日雨が続きます。
長雨、日照不足により農作物は軟弱徒長、生育が遅れ、生育障害が発生しやすくなります。それにより収量減、病気の発生が心配されます。
そこで長雨、日照不足対策の資材をまとめてみました。
ペンタキープ・・・・葉緑素の素である5アミノレブリン酸を含む液体肥料。光合成促進、葉色改善をします。
ボトキラー水和剤・・・・灰色カビ病・うどんこ病に登録のある微生物農薬。暖房機ダクト内投入で水を使わずに散布ができが省力になります。
フレッシュサンソ液剤・・・土に即効的に酸素を供給することで、酸素不足による根痛み、生育不良、なり疲れを改善します。
※商品名をクリックすると商品紹介ページへリンクします。
生育不良時は早めの対策が大切です!詳しい使い方・購入方法など、お問い合わせください。
(経営企画部)
シェア:
2015.04.15 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]
先日、先輩から忘れな草の
英語名を教えてもらいました。
忘れな草の英語名は
forget me not。
日本語に訳すと、
「私を忘れないでほしい」に
なるらしいです。
英語の名称は
聞いたことがなかったので、
何故このような変わった名前なのか、
先輩に由来をたずねました。
先輩によると、
忘れな草はドイツの話が
名前の元になっているとのこと。
昔、ドイツで恋人同士の
2人がいましたが、
男性が事故で
亡くなってしまったそうです。
和名の「忘れな草」は
英語の「私を忘れないで」の
意味が残るように名付けられた
という話があるそうです。
名前の由来は悲しい話ですが、
写真の通りきれいな花です。
弊社、各社の忘れな草の
扱いございますので、
御用命の際は、
よろしくお願い申し上げます。
業務部
シェア: