2015.06.03 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]
去る5月22日弊社【田原営業所】にて㈱誠和。斉藤氏によるハウスミカンの炭酸ガス施用や温度、湿度管理をオランダ式に管理する環境制御の勉強会を行いました。
余談ですが、社名は「㈱誠和。」、上の文章の句点変な感じに見えますが社名の後に句点 ⇒ 「 。」が付きます。これが正式名です。
㈱誠和。さんのHPを検索するとなるほど(;゚◇゚) ! 以上余談です。
さて本題に入りましょう。
斉藤氏は“某有名農業専門月刊誌”にもたびたび環境制御の執筆をしている《スペシャリストです》。
みんな話の内容に興味シンシン!
佐賀県では通常の2倍近い収量をあげた生産者もいるとか!!
(^*^)凄いですね。(下の資料をクリックしてね)!
興味のあるかた、ぜひ弊社営業スタッフまで!!
記事 田原営業所 営業スタッフより
シェア:
2015.06.02 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
シェア:
2015.06.01 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
6月に入ってだいぶ暑くなってきましたね。
ハウス内の病原菌も増えてきましたので、本日は殺菌資材をご紹介させていただきます!
微酸性電解水生成装置 PURESTER(ピュアスター)
微酸性電解水は食品添加物「殺菌料」に指定されており、食品工場やレストラン、医療現場などでの殺菌・洗浄資材として使用されています。農業分野でも活用できるのではないかということで、弊社研究農場では細霧システムのグローミストにピュアスター生成水を混ぜて噴霧するという試験をしています。
ピュアスター生成水は、大腸菌やサルモネラなど様々な微生物の殺菌ができ、農業においても多くの病原菌に効果があると期待されています。また、塩素系漂白剤などと異なり、非常に中性に近いpH値となっています。そのため、低濃度でありながら薬害が出にくく、高い殺菌活性を有する安心安全の資材とされています。
消毒はとても大事ですが時間と手間がかかります。ピュアスターを用いて楽に殺菌できるよう、今後も試験開発を続けていきます。乞うご期待!!
記事 施設栽培部 スタッフより
シェア:
2015.05.28 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
みなさんこんにちは (^0^)
昨年に納品しましたてんてんカーテン(当時名称:ドットカーテン)の紹介です。
【下の画像はカーテン素材の見た目です】
今回購入して頂いたのは、カーネーション生産農家さんです。
ちょうどお客様が、遮光より保温効果が高いカーテンに張り替えたくそのような保温タイプの製品を探されていました。PVA素材で遮光率30%のてんてんカーテンを紹介したところ、気に入ってもらい購入していただきました。使い始めて3~4ヶ月位でしたが、以前に比べ保温効果が高く、今後も効果を期待出来そうと言っていただきました。保温効果を期待される方は、是非てんてんカーテンをお試し下さい。
記事 静岡営業所 スタッフより
シェア:
2015.05.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
数年前の話です。
セルリーを購入された
お客様がいました。
家の畑に種をまいて
数日たちましたが
芽は出ませんでした。
お客様は種に
問題があると
思われたそうです。
袋に残っていました種は
発芽しない種と判断され、
畑の脇にまいて、
土もかぶせず放置しました。
それから数日たちました。
畑の脇を通ったとき、
セルリーの種子は
発芽していたそうです。
当時、担当が訪問して
この話を聞いたとき、
ご迷惑をおかけしたと
猛反省したそうです。
この問題の原因を
調べました。
セルリーは
「好光性種子」のため
おきた問題だと
思われます。
好光性種子は光を感知して、
発芽する特徴があります。
種を深めに植えると、
光の量が足りずに
発芽しないことも
あるそうです。
お客様が丁寧にまかれた
種は深く埋めたため、
光の量が少なく、
発芽しませんでした。
反対に地表にまいた種は、
光の量が充分だったため、
土をかぶせない
悪い状態でも
発芽したようです。
セルリーを種から
育てる機会がありましたら、
皆さまも注意して種を
まいていただければ幸いです。
商品管理部
シェア:
2015.05.25 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは!
今浜松の営業所では農協営農センター職員の皆様へハウスの外張りフィルムの説明会を実施しております。
写真:説明会資料
説明会の目的は農協若手職員の皆様にハウスの外張りフィルムの『農ビ』と『農PO』について知ってもらうことです。
農協の方にご理解を頂き、今後の推進を一緒に頑張っていきます。
私は6月4日に説明会で話させていただきます。
わかりやすく伝えられるように練習してのぞみたいと思います。
浜松営業所 スタッフより
シェア:
2015.05.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
「クールボジャメロン」が手に入りました・・・!
白くてつるんとした皮が綺麗ですね。弊社発祥の品種なのですが、実物を見るのは初めてです。なので、今回はこの「クールボジャ」の紹介を少ししていきたいと思います。
アールスメロンのような高級ネットメロンよりも、手頃な値段で身近に食べられるメロン・・・いわゆる大衆メロン先駆けとして、昭和37年に「プリンスメロン」が誕生しました。クールボジャはその10年くらい後の昭和48年に、プリンスメロンより少し大きく獲れる大衆メロンとして登場します。
当時の弊社カタログです。私が産まれるよりずっと前のカタログに思わず騒いでしまいましたが、表紙をめくると早速
クールボジャがありました。この頃の品種のラインナップを見てみると、マクワウリと交配させた、ノーネット地這の「瓜」っぽさが残るメロンがずらり。
クールボジャは宮城県の名取市~岩沼市に産地があり、海岸沿いの砂地で栽培されていました。しかし東北大震災の津波によって大きな被害を受け、多くのハウスや畑が被災し、一時はほぼ「ゼロ」の状態にまでなってしまったそうです。今では名取市の別の場所に新たにハウスを建てるなどして徐々に復興され、生産者や支援者の尽力によって、少しずつ栽培が復活してきています。
そんな地域限定の、こちらでは殆ど手に入らない大変貴重なクールボジャを頂きました。切り口は鮮やかな青色でしたが、さっぱりと、けれどもしっかりとした甘みがあって美味しい!(*^-^*)地元ではクールボジャを使用したワインや、クールボジャをホイップクリームにしたメロンパンもあるみたいですね。
生産者の「作りたい」という強い思いで、震災後も栽培が再開されたクールボジャメロン・・・
また地域の特産品として、多くの人のもとに届くようになるといいですね。
おまけ・・・
昔のカタログを漁っていたら、設立当時のトヨタネがありました(^^)ちなみに当時の本社は、現在は店舗として使われています。
≪種苗課≫
シェア:
2015.05.21 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
屋外照度 | ハウス内照度 | 透光率 | |
レディソル | 122Klx | 48Klx | 39% |
レディヒート | 80Klx | 35Klx | 44% |
レディフレックス ブルー | 122Klx | 73Klx | 60% |
レディヒューズIR | 132Klx | 74Klx | 56% |
無し(エフクリーンGRUV) | 95Klx | 70Klx | 74% |
シェア:
2015.05.20 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
こんにちは!
ハート形のトマトがなるという、家庭用の栽培セットを入手しました。
♡♥栽培セットです♡♥
さっそく開けてみましょう・・・・
じゃーん!
中身はこんな感じ
↓↓↓
・♡ ハート形ポット
・土
・種
・肥料
お料理のワンポイントにするとぐっとかわいくなりますね。
というわけで営業所で栽培してみたいと思います。
こうご期待!!
記事 渥美営業所 スタッフより
シェア:
2015.05.19 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]
徳島県のA様圃場でプロファームコントローラーを設置していただきました。
導入ハウスは2棟。トマト栽培を予定されています。1棟目は約2300㎡、2棟目は約4800㎡と立派な丸型ハウスです。暖房機、炭酸ガス発生機はもちろんのこと、自動の2層カーテン、谷・サイドの自動換気、吸気扇が設置されており、これらをプロファームコントローラーで制御していきます。
(ハウス全景写真)
工事終了後、機器動作に必要な設定項目を入力し、適切に動作するか?ひとつずつ丁寧に確認を行っていきます。
(設定風景写真)
プロファームコントローラーには、お客様の理想のハウス環境に近づけるための設定項目が多数用意されています。設置時はもちろん、栽培が始まってからも随時取り扱い説明や設定アドバイスをさせていただきます。安心して導入していただけます。
プロファームコントローラーについてのお問い合わせは下記まで!
弊社【プロファーム事業部】まで
TEL(0532)45-4019
記事 プロファーム事業部 スタッフより
シェア: