ブログ「クロロフィル通信」

2015.07.31 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

細葉に種子と実がつき始めました。

場所は弊社構内周りに多分暴風除けで植栽されたのだと思います。
細葉はイヌマキ(犬槇)と言います。
(学名:Podocarpus macrophyllus)
マキ科マキ属の常緑針葉高木で関東以西で分布しているようです。

子供のとき、細葉の実が食べられることは聞いていましたが実際のところ食べたことはありません。
構内入り口の細葉に沢山の実がついていて凄いなーと感心しました。


ただしどの部分が食べられるか実際のところ知りませんでした。
先端の実は種子で毒成分があり食べられないようです。
種子の付けねの部分が次第に膨らんでいって熟すると赤くなり、実は甘くなり食べられるようになるそうです。

 ネットで調べてみました!

細葉は低木のイメージがあります。
これは防風対策などで垣根で活用されてきたからと思います。
子供のとき親から地元の神社にも使われているんだよと聞いて子供ながらにふーんそうなんだ。
神社の柱は凄く太くって高さもあります。
確かに神社境内には細葉の樹が立派に大木になって育っていました!1本だけでしたが。
細葉は杉や檜と同じ価値がありながら暴風対策などの対策で垣根、庭木にしか使われていなかった。
今もそうですが。
当時本来の姿、杉や檜のように扱って欲しいなと子供ながらに思いました。

本題を忘れていました。
実の味はどんな味なんでしょうか?種子はそんな毒性は無いのでは?結果味はまずいんでしょうね!
想像すると素朴な味がしそうです。やっぱ自然、Natureを大事にしましょう。


***********************************

記事 経営企画部 スタッフより

2015.07.30 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「播種期がやってきた」

こんにちは。
猛暑日が続いております。
週間予報も晴れマークばかり。 嬉しいような辛いような…。

さて、田原エリアでは露地野菜の播種が始まっています。
そこで本日は培土の紹介です。
トヨタネオリジナル培土、その名も・・・
トヨタネ葉菜セル培土」!!!!!
田原エリアではブロッコリー、キャベツ農家さんを中心にご使用いただいています。
がっちりとした苗が作れるとご好評です。

N-150とN-200の2種類がありそれぞれ40リットルで1袋につき128穴トレーなら11枚、200穴トレーなら12枚程ご利用いただけます。トヨタネカタログにも掲載してありますのでぜひご覧ください。

そしてもう一つ!
今回は亜リン酸の紹介もさせていただきます。
亜リン酸はリン酸の中でも吸収されやすい、植物体内での移行性が高い、土壌吸着されにくいといった特徴があります。
生育初期、適切にリン酸が吸収されると環境ストレスにも強くなります。

そこで!!!!
今回おススメするのは亜リン酸の育苗期使用です。
6/24の農業新聞にも「リン酸の育苗セル内施用」という記事がありました。
亜リン酸の効果によって根群充実、活着促進、健苗育成が期待できます。

育苗時の亜リン酸肥料として「亜リン酸粒状1号」をおススメしています。
粒状でじっくりと肥効するため、育苗には最適です。
土壌1Lに対し3~10gを土壌混和もしくはセルトレイ上からの散布します。
ただし、使用量が多すぎると生育が抑制されてしまうので注意が必要です。

葉菜類に限らず、豆類、果菜類、根菜類、芝、水稲と幅広くご使用いただけます。
また、圃場での使用には水溶性(=即効性)の「亜リン酸粒状2号」がおススメです。

トヨタネ葉菜セル培土」、「亜リン酸粒状肥料

猛暑を乗り切る健苗の育成にいかがですか?
これから播種される方はぜひ「トヨタネ葉菜セル培土」を播種後のトレーには「亜リン酸粒状肥料」をぜひ!!


使用方法等、ご不明な点があれば営業担当もしくは各営業所までお問い合わせください。
猛暑の中でも培土と笑顔を運ぶ 田原営業所スタッフより



*****************************

記事  田原営業所 Staffより

2015.07.29 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

トヨタネ野球!

こんにちは。
先日、トヨタネ社員で野球をしました。
 
負けた方のチームは夜ご飯をおごらなければならないので、ワイワイしながらもガチな試合です!
両チームともピッチャーの調子が良く、前半はなかなか点が入りませんでした。
そんな中、だんだんとバッターもボールを捕らえはじめ、ホームランもいくつか出ました*
 

結果は…なんと7-7で引き分け!!!
逆転したり、されたりでかなり面白い試合でした。
個人的には、レフト線に2塁打を打つことができましたが、2アウト満塁の場面で三振という結果に終わってしまったので、かなり悔しいです(> <)
ん~素振りをしておけば良かったと後悔…。
 
もし次の機会があれば、必ず勝ちたいです!!

*********************************** 

記事 豊橋営業所 Staffより 

2015.07.28 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

熊本便り

出張で熊本へ

熊本市は弊社所在地同様に市電(路面電車)が通っています。
路面電車は新旧車両で運行されています。
これは全国の都市で残っているところと同じと思います。
非常に貴重なものと思います。大事にして欲しい交通機関のひとつです。

市電の風景はこんな感じです!
この写真は朝の5時頃撮影です。

このすぐ近く(後方)に辛島公園があります。
鳩たちも朝のミーティング?朝シャンしている鳩も!残念ながら撮影できず。撮影の瞬間動かないで !九九・・無理・無理・・

暫く歩くと

車体の色が違う路面電車、軌道の中央の撮影は早朝ゆえ楽々!
残念ながらトラムの撮影は出来ませんでした。

なぜこんな早朝から?
筆者はすこぶる朝の弱い体質、ゆえに人より半端無く早く起き、早めのアイドリング。結構人って出来るものです。アイドリングはTV体操で御なじみのラジオ体操、みんなの体操、・・・、エアロバイク、腹筋、朝シャンを兼ねて体マッサージ、当然朝食は確り摂ります。これだけやってやっと人並みのフットワーク?出張時はそれが出来ないので早朝と晩にウォーキングと決めてやっています。半歩でもいいからと約10年前から始めました。途中酷い貧血状態になり1年半以上中断してほぼ現在の形となりました。すべて少しずつを組み合わせて間を取りながらやっています。体調を見ながら引き算したり足し算したり、続ける事がいいのかもしれません。健康オタクに見えるかもしれません。でも人には人の理由が。段々見えるようになってきました。人にはアドバイスできるレベルまでアップかも?ただし必ず話には落ちがあります。以前はオールA、最近はひとつだけEレベルでよくありません。朝から無理して食べるこれが結構負担、数値に表れますね。最近流行の視える化ですね。うれしくないですね。少しずつ軌道修正です。路面電車のような軌道を運転するように。

********************************

❁ 記事投稿 ❁
経営企画部 皆様の健康と話の落ちを考えるスタッフより

2015.07.27 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

”夏野菜”食べて夏バテ予防!

こんにちは。
暑い日が続きますね。
みなさん、熱中症に注意してください。
話しは変わりますが、家庭菜園用として5月頃に弊社の店舗で野菜の苗を買いました。
(祖母が育ててくれていますが)野菜たちを見に久しぶりに畑に行きました。


太陽の日差しをたっぷり受け、すくすくと育ち、たくさんの実を成らしてくれていました。
夏野菜は、夏バテ防止に効果があるようで、たくさんの夏野菜を食べて夏バテにならないようにしたいと思います。
みなさんも熱中症、夏バテにはくれぐれもご注意ください。

**************************************

記事 施設栽培部 スタッフより


2015.07.25 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

紫外線にご注意を!

夏がやってきました。女性の方、紫外線にご注意を!


『おすすめ商品のご紹介』


mont-bell 

フィールドハット・エプロン・フィールドウェア 


■mont-bell フィールドハット

紫外線からお肌を守り通気性に優れたハット。

デザインもカッコイイです。

 

■mont-bell エプロン

ハットとセットでいかがですかー?

 


■mont-bell フィールドウェア

・ゴアテクスを使用している。

ゴアテクス・・・1平方センチメートルに14億個の微細な孔を含む。その最大の特徴は、防水性と透湿性を両立させていることにある。つまり、水蒸気は通すが雨は通さない。

通常、ナイロンなどの生地でゴアテックスを挟んで使用するが、表面生地の撥水性が落ちたり完全に水没している場合は、表面に水の膜ができるため、水蒸気を通さなくなり蒸れてしまうので注意が必要である。

 

雨仕事の時などに大活躍していただけると思います。

 

 


**************************************

記事投稿 安城営業所 スタッフより

2015.07.23 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

静岡営業所便り ❁ミニトマト、カラーピーマン、スイカのその後❁

みなさんこんにちは!

今日は以前弊社静岡営業所で栽培中のミニトマト、カラーピーマン、スイカの経過です。


《スイカ紅宝玉》

苦労しましたが思いのほか成長しました。

みんなで美味しく頂きました。




《ミニトマト千果》

長雨で大変でしたが、もう収穫し始め、美味しく食べました。

これからも楽しみです。




《ピーマン》

色付き始めましたがもう少しの我慢です。


静岡営業所一同 (・▽・)/

2015.07.22 [ クロロフィル通信 | 最近の世の中 ]

台風11号の影響

15日から17日頃、
台風11号が日本列島を
通過いたしました。

社内で台風被害に関する連絡がありました。

18日現在の状況ですが、
三重県でフィルムが破れる被害がありました。

ハウスが倒壊するような大きな被害は
確認されていないようです。

18日の気象庁台風情報です。


台風11号は日本を通りすぎたあと、
すぐに熱帯低気圧になったようです。

一難去って一安心ですが、

情報を見ると、

つぎの台風が来ているようです。

まだまだ気が抜けないと感じております。

商品管理部



参照:気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

2015.07.21 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

話題沸騰!!防鳥ナイロンテグス

皆さん、こんにちは。台風11号の東海地方の被害はあまり大きくなく、ほっとしているところです。
台風も過ぎ去り梅雨が明け、今週は晴天が続く予定です。そろそろこのジメジメから解放されるのでしょうか?

さて今回は最近新聞、インターネットで話題になっている黒い防鳥テグスを紹介します。
カラスにとって命の次に大切な箇所は羽であると言われています。
カラスの視覚で認識されにくい黒色とテグスの細さを採用することにより、作物を狙ったカラスが張ってあったテグスに気づかずに羽根に当たり、その場所に恐怖を覚えてしまいます。
これにより、カラスはその場所に寄り付かなくなることが期待されています。

また素材はナイロンを採用することにより、衝撃に酢欲、耐久性があり、長期間の展張が期待されています。

比較的安価で入手可能で、最近は農協様などからの引き合いが増えている商品です。 
皆さんもカラス対策してみませんか?
問い合わせは弊社営業まで!! (浜岡営業所スタッフより)

2015.07.18 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

トウモロコシ

先日お客様にコーンなにたくさんのトウモロコシを頂きました!!!

品種は「ゴールドラッシュ88」です。

さっそく、家へ持ち帰り茹でてみました。


甘くてとってもおいしいです!!!
トウモロコシをおいしく食べるには・・・・

水の状態から茹でるのがポイント

★おいしいトウモロコシの茹で方★
1.皮をむいて、ひげを取ります。
 ※茹でる直前に皮を剥くのが重要です。(外葉で実の水分を保っています。)
2.鍋にトウモロコシが浸かるくらいの水をいれます。
3.沸騰してから3分間茹でます。
 ※茹ですぎると旨みが逃げてしまいます。
4.火を止めて塩をいれて4分待ちます。
 水1Lに対して、塩30g(大さじ2杯)が目安です。
5.ザルに上げ、水気を取ります。

たったこれだけで、一味違うジューシーなトウモロコシが味わえます!!!
ぜひ、お試しください。(・Θ・)
(渥美営業所スタッフより)