ブログ「クロロフィル通信」

2015.07.18 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

トウモロコシ

先日お客様にコーンなにたくさんのトウモロコシを頂きました!!!

品種は「ゴールドラッシュ88」です。

さっそく、家へ持ち帰り茹でてみました。


甘くてとってもおいしいです!!!
トウモロコシをおいしく食べるには・・・・

水の状態から茹でるのがポイント

★おいしいトウモロコシの茹で方★
1.皮をむいて、ひげを取ります。
 ※茹でる直前に皮を剥くのが重要です。(外葉で実の水分を保っています。)
2.鍋にトウモロコシが浸かるくらいの水をいれます。
3.沸騰してから3分間茹でます。
 ※茹ですぎると旨みが逃げてしまいます。
4.火を止めて塩をいれて4分待ちます。
 水1Lに対して、塩30g(大さじ2杯)が目安です。
5.ザルに上げ、水気を取ります。

たったこれだけで、一味違うジューシーなトウモロコシが味わえます!!!
ぜひ、お試しください。(・Θ・)
(渥美営業所スタッフより)

2015.07.17 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

「毒物劇物取扱者試験」

 こんにちは。


ここ数日暑い日が続いていますね。

このような日は水分をしっかりとって熱中症対策をしましょう。

先日、農薬を扱うために必要な資格「毒物劇物取扱者試験」の予備講習会に参加しました。



 会場にはたくさんの方々が講義を受けに来ていました。

前年度の合格率は、約60%だそうです。


講義は4日あり、来月に試験があります。

先日1回目の講義に参加したため、後3回参加します。

講義では科学の勉強や、毒物劇物の法規について勉強します。

まだ初日のため基礎的なことを主に勉強しました。

1年目でまだわからないことばかりですがしっかり勉強して合格したいと思います。

 

 

 

 

 **********************************************

記事 浜松営業所 スタッフより

 

 

 

 

 

 

2015.07.16 [ クロロフィル通信 | オフィスだより ]

” 緑のカーテン ”

 今年も弊社本社の倉庫壁面にプランターで「緑のカーテン」に挑戦しています。
昨年は、全てゴーヤでしたが、今年は「宇宙いも」の栽培にチャレンジしています。

【内訳】
ゴーヤ : 17プランター ・ 宇宙いも : 15プランター


「宇宙いも」
 熱帯アジア・フィリピン原産のヤマイモ科の植物。霜が降りるころ10cm前後の大きなムカゴがたくさんできることから、宇宙に浮いた隕石のようということで命名された。つるの生育はゴーヤより旺盛でよく葉が茂るので、緑のカーテンとして最適。食味はヤマイモのムカゴに似ていて、ザクザク切った豚汁にいれたり、栗のように炊き込みご飯にすると美味しい。(日光種苗(株)様より提供)


 5/中旬にプランターに植えて最初は朝・夕涼しいせいか生育がおそいな~と思っていましたが、6月中旬より一気に葉が大きくなりゴーヤを追い越す勢いで伸びています。害虫にも食べられました。アブラムシ・青虫・最近ではカナブンが葉をバリバリ食べていますので目が離せません。



 どこにムカゴが着くのだろう~、花が咲いて実になるのか・・・・・?、と見ていると大きな葉の付けねにそれらしき物体が膨らんできました。これがムカゴになるのか~(まだ疑問視しています)暑い夏に向かい葉がなくならない様に、イモが大きくなるように頑張っていきますので乞うご期待ください。そして社員のみなさん初めての「宇宙いも」を食べましょう。




*************************************


記事 種苗課 スタッフより

2015.07.15 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「小袋種子入荷!」

 蒸し暑くてなかなかすっきりしませんね。
先日、春に小袋種子をご購入されたお客様からたくさんの収穫物をいただきました。
キュウリとナスとピーマンです。


 料理はあまりしないのですが、
せっかくなので美味しくいただきました♪


 キャベツや白菜、コマツナ、大根、花などなど、
【豊川】営業所に秋種が入荷しております。
 ぜひお買い求めください!



*******************************

記事 豊川営業所 スタッフより

2015.07.13 [ クロロフィル通信 | 会社の取り組み ]

企業研修紹介

こんにちは。

 

急に晴れ間がのぞき、蒸し暑い日が続いていますね。

 

春から行っている研修も、そろそろ終盤を迎えようとしています。



初めてミニトマトを栽培するお二人が、ココバッグの設置から始めてここまで立派なものを作り上げています。


 


Profarm-Controllerを実際に操作し、覚えていただきながら、これから作の終了に向けて準備や講習を進めていく予定です。

(農薬についての講義の様子)

 

 


(収穫作業の様子)




(弊社研究農場での実地研修の様子)

ご自分の農場での栽培開始まであと少し。暑い中ですが、ラストスパート頑張りましょう!


記事 プロファーム事業部 スタッフより

 

2015.07.10 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

《台風襲来》

田原エリアでは久しぶりに ☼ 太陽を見ました。

ハウスの照り返しがとてもまぶしいです。


梅雨明け間近の今日この頃、台風が3つもできています。

9号は沖縄地方で猛威をふるっていますが11号はそれ以上の強さで進んでいるようです。

今後の動向にはしっかりと注意が必要ですね。


さて、今回は台風対策ネットのご紹介です。

150坪用の「キャベツ用ネット」と60坪用の「露地用ネット」です。

先日の農協さんのイベントでも紹介させていただきました。


「キャベツ用ネット」

約17㎜目合いの幅9m×長さ50mです。

ナイロンでできており、グリーン・イエローの2色があります。

菱型の目合いなので5m×65mから11m×41mまで

圃場の形に合わせて展張することが可能です。

もちろん、キャベツ以外の露地作物にもご使用いただけます。


「露地用ネット」

12㎜目合いで幅4m×長さ50mとなっています。

ポリエチレン製で色はグリーンのみです。

こちらのネットは正方形の目合いのため伸び縮みはしません。

特に風当たりの強いところやヒヨドリの被害が多いところにおススメです。

露地作物の定植はもう少し先ですが、営業所には在庫もあります。



台風シーズンには売り切れ必至ですので、ぜひお早めにご検討ください。


広範囲に展張できるキャベツ用ネット、ピンポイントでの使用が可能な露地用ネット価格、使用方法、実物についてなど気軽に弊社担当までお問い合わせください。


☀☀☀ 夏本番を前に ☼台風


《気を引き締め直す 田原営業所スタッフです!》


*****************************************

記事 営業部 田原営業所 スタッフより

2015.07.09 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

土壌の保水力・保肥力UPに!

こんにちは。

梅雨のせいで、雨が続きますね~(泣)

梅雨が明けたら、一気に夏突入しそうですね。

 

先日、お客様より「ゲインウォーター」の問い合わせがありましたので、ご紹介したいと思います。


 

こちらの商品は、土壌の保水力・保肥力を高める液状のものであり、植物の根がゲインウォーターが吸収した水を有効に活用することができます。

 

成分として、ポリアクリル酸ソーダが入っており、水と土とをくっつけてくれるからです。

 

殺菌剤、殺虫剤、液体肥料などとの併用も可能です。

 

使用方法は、

育苗中期~後期 : 200~300倍

定植時       : 200~300倍

圃場潅水      :   50倍

 

圃場の乾きやすさやに悩まれている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせは、担当者又はお近くの営業所までお願い致します。

 

***********************************

記事 営業部 豊橋営業所  スタッフより

2015.07.08 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

光合成と人

梅雨で野菜などの作物にも人にも影響しそうですね?
植物では光合成、人にも光合成?
太陽が見たいですね! 切実です!


昔RW栽培が導入されたときは、人の朝昼晩の食事管理に近いものがあり、理解するに簡単ジャンと当時思いました。(理解していただくのに人に近い説明方法が分かりやすい。)
ここ最近は環境制御が注目を集めています。
人が住む住宅やビルでは空調管理が進み、また作物生産における空調管理も人の住環境制御と同様に共通のものが大変多いと感じます。
冬場の乾燥は人では風邪をひいたりします。植物では光合成にも影響する。結果生産性にも影響。
日本の四季、梅雨時期も含めると五季。

「植物と人」それほどの差は無いと思うようになりました。
トマトさんやイチゴさんなどの作物は何を考えているのだろうか?何を語りかけているのだろうか?
彼ら彼女らの生き残りの戦略はあるんだろうなと思います。

植物(作物)の光合成、人にも光合成的活動行動が一番の健康維持では?個人的には光合成時間帯を考えた食事。一時体脂肪5%でしたが今は若干増やしましたが、それでも3~4年は維持していますね。

食事は野菜、肉類、ヨーグルト、納豆、果物、味噌汁、パン1枚(34g)極めて炭水化物の少ない食生活です。食事の後は、TV体操・ラジオ体操、エアロバイク、腹筋など、必ず重要なものは間を取る。真剣にやらない。

エアロバイクの距離は3万1千キロを超えました。
始めたのは2011年1月1日からスタートでしたが最初はこんなこと出来るのか半信半疑、仕組みづくりで1~2ヶ月試行錯誤しました。TVを見ながらたまには歌いながら、メモを取りながら(結構キャッチコピー浮かびます)、出来る限り「ながら」であれば続けることが出来るのかも。重要なのは植物(作物)も人も午前中を大事にする。無理をしない。

「個人的な試験でありコメントですのでご注意を!」


記事 編集室より




2015.07.07 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

『もうすぐ夏!もうすぐ王様!?』

夏といえば、海?BBQ?花火?TUBE?違うでしょ!

夏といえば昆虫の王様「カブトムシ」でしょ! キタ━(゚∀゚)━!

3年前ぐらいに2ペアのカブトムシが我が家に来て以来、

毎年のように卵を産み、孵化します。今年は、30~40匹の

幼虫が、もうすぐやって来る夏にむけて、王様になるために

準備しています。数匹がサナギになりました。(^O^)/


[カブトムシ豆知識]

其の一

かつては日本最大の甲虫と言われていましたが、1983年に

沖縄本島でヤンバルテナガコガネが発見され、その座を失って

しまった。 (;´д`)トホホ…


其の二

カブトムシの幼虫はサナギになるまでに、9241個のウンコを

するらしい。 ヮ(゚д゚)ォ!


記事  施設栽培部  スタッフより


2015.07.06 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

パッションフルーツ=情熱?

知多半島のお客様からパッションフルーツ苗をいただきました!

大変ありがとうございました。


 

もう実がついております!

食べられる日が楽しみです!

私は初めて樹になっているところを拝見しました。


 

ここでパッションフルーツについての豆知識をご紹介します。
和名は時計のように見える特徴のある花のトケイソウの仲間で、果物を実らせるである事に由来する。 英語では、トケイソウを Passion Flour と呼ぶことからPassion Fruitの名がある。

【ウィキペディア参照・・・】だそうです!

私は完全にパッション=情熱だと思っていました。。。

情熱の果実でもネーミング的にはカッコイイと思うのはわたしだけでしょうか?

これから大切に育ておいしくいただきます!


記事 安城営業所 スタッフより