ブログ「クロロフィル通信」

2017.11.13 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

「さぶい」寒い、でも爽やか!

最近めっきり寒くなって来ましたね。
社内には富山県出身の方もいて「さぶい」、入社数年で豊橋弁に染まったかと思いました。

あまり「さぶい」表現は聞かなくなりましたので改めて聞いてみました。

出身の富山県でも使っていると言うこと。
改めてネットで見ますと京都中心、でも山梨でも一体どこの言葉?

寒いとは言ってもいまだに半袖です。

社に数人います。
以前はマックスに冷え性、寒がりでした。

今は爽やかな寒さ、0℃前後の寒さは痛く感じますね。
半袖での体感としての感想です。
寒さの心地よさをを感じ取れるようになりました。

なぜ変わったのか?
一番は食生活と朝トレ(適当な)
野菜鍋

写真は今日の私の朝の野菜鍋です。
350グラム以上といいますがトマトだけで80グラムはあります。
実は生のトマトが嫌い。
刺身のトマトはイヤ、これならOK。

この日の材料は~
トマト、ピーマン、キャベツ、ブロッコリー、モヤシ、シメジ、カボチャ、パイナップル
まるで信号機の色!

鍋の大きさは20センチ、2週間前までは26センチ
多分隣の中国、韓国の800グラムくらいは食べているのかも?

タンパク源は3点から4点
魚介、肉類、豆腐類
植物性タンパクやチキンは筋肉量が増えるのか分かりません。
見た目は違わないですが体重は増えるようです。
大きな動物の肉の方が脂肪も筋肉も燃やしてしまうのか分かりませんが体重は落ちます。

ヨーグルト、豆乳・牛乳などの乳製品
納豆などの発酵食品
ハチミツ(田原市のクロガネモチのハチミツ)
パン1枚は10枚きりのもの
リンゴ2分の一

これだけ食べるとゲップが3回ほどでます。
完全に食べすぎですね!
食べすぎは返って太らない感じですね。

とは言っても食べた後
(食前にTV体操)
エアロバイク、腹筋、ヨガの一種のものを一つ
最後は逆立ちで腕立て伏せを10回程度で終わりです。
(所要時間50分程度)

30回程度は試してみましたが無理なくできる感じでした。
でも適当が一番、こんなものでいいかな!

エアロバイクの距離は2011年1月1日よりスタートして本日で42555km
最初はエアロバイク、今は種類が増えました。
ただし時間制限がありますね。

この影響で朝4時や4時半起きですね!

日本人の野菜摂取率は年々落ちています。
少しでも摂取率を上げてほしいですね!
個人的には寒さに対するキャパも広がりました。
風邪も引かなくなりましたね。

食と運動は大事ですね。
またあまりこの時期は厚着をしないことに心がけることが大事ですね。

記事 編集室 スタッフ

「さぶい」使用される地域
大阪・兵庫・和歌山の関西地方だけでなく、鳥取や山梨、静岡など広く使われているようです。



2017.11.10 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「タネポン」

こんにちは。
今週に入って急に寒くなってきました。

この時期播ける野菜は少ないですが、年明け収穫を狙って小松菜や法蓮草を播く方もみえるかと思います。
そこで、小さな丸い種を播くのに便利な商品を紹介します。

その名も「タネポン」です。
指でつまみにくい小さな丸い種を播くのに便利な器具です。

タネポン

1粒用と2粒用があるので交換して使えます。
丸い形状でないとうまく落ちないのでご注意下さい。
カタログPDF参照)

豊川は直売場が盛んで、少量多品目で栽培する方が多い地域です。
タネポンを利用して、いろんな品目の栽培に取り組んで頂けたらと思います。

記事 豊川営業所スタッフより

2017.11.08 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「エコリード液肥」について

エコリード液肥をご紹介します。

エコリード

①エコリード1号10-3-4-Mg1  20kg 初期用
②エコリード2号6-8-3-Mg1  20kg 後半用
エコリードプラス  20kg コラーゲン、魚エキス、アミノ酸入り
エコリードアルファ  20kg カルシウム、マグネシウム、鉄 入り
以上の四種類があります。

エコリード液肥
・原料の有機分として動物由来のゼラチン分解液(プロリン/コラーゲン)を使用しております。
・土壌微生物環境を豊かにします。
・食味、色つやなど作物の品質アップや生育促進に貢献します。

渥美営業所では“エコリードプラスが売れ筋です。

記事 渥美営業所 スタッフより

2017.11.07 [ クロロフィル通信 | ご案内 ]

「たね&施設2018春夏総合カタログ」完成!

みなさま、こんにちは。
すっかり秋深まり、いよいよ冬の到来が感じられる寒さになってきました。
秋が過ぎ、冬が来て、冬を越して春が来る・・・つまり、春まき野菜の準備にさしかかる時期も近づいてきます。

今回は、弊社春夏カタログ完成のご案内です。

弊社のカタログは年2回の発行です。
◎「秋冬用カタログ」:キャベツ、ブロッコリーを中心として毎年5月頃に発行。
◎「春夏用カタログ」:メロン、西瓜、コーンを中心として毎年11月頃に発行。

2018年春夏用カタログも、先日完成いたしました!
(電子カタログ:ホームページ画面右上をクリック)

トヨタネカタログ表紙

トヨタネカタログ裏表紙

カタログには、弊社で取扱のある各商品が掲載されております。

種子はもちろん、苗のご案内、Profarm-Controller、ProfarmMonitor、
栽培システムのご案内、肥料等の資材etc・・・

掲載商品は、各部門の専門スタッフで会議を行い、検討を重ねて決めています。
定番の商品から、注目の新商品まで、たくさんの商品を分かりやすくご紹介すべく、スタッフで打ち合わせを重ね、カタログはできあがります。

紹介している商品には全て商品画像も掲載!
見やすく、分かりやすいカタログになっています ^-^
是非、多くの方に役立てていただきたいです★

カタログをご希望のお客様は、お気軽に弊社スタッフ、弊社問い合わせ窓口までお問い合わせください。

記事 種苗課スタッフより

◎ホームページ画面右上「電子カタログ」
<掲載内容>
・たね&施設2018春夏総合カタログ
・たね&施設2017秋冬総合カタログ
・たね&施設2017春夏総合カタログ
・たね&施設2016秋冬総合カタログ
・たね&施設2016春夏総合カタログ

HP編集室

2017.11.06 [ クロロフィル通信 | イベント情報 ]

「あきた産学官連携フォーラム2017」ご案内

こんにちは!
段々と寒くなってきました。

プロファームサポートセンターには、暖房や除湿に関する問い合わせが増えて来ました。
早めに暖房の準備を整えておくことをお勧めします。

さて、来る11月29日に秋田県で行われる「あきた産学官連携フォーラム2017」
http://www.akita-pu.ac.jp/newsitem2.htm?serial_no=1232

「DENSO」 x「トヨタネ」で共同ブース出展いたします。

■開催日時:平成29年11月29日(水)
【ブース展示】13:00~16:00
【フォーラム】13:30~17:00
【ポスター・企業出展】13:00~16:00

■会場:秋田市民交流プラザ「アルヴェ」
秋田市東通仲町4-1 秋田駅東口
*入場無料

ココバッグ栽培システム、プロファームコントローラー、プロファームモニターを出展予定です。
(カタログ:ココバッグ、プロコン、プロモニpdf添付)

環境制御や栽培システムに興味のある秋田県の皆様、ぜひお立ち寄りください!

記事プロファーム事業室スタッフより

2017.11.02 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

栗きんとん

こんにちは。
岐阜県の東に位置する中津川市には栗きんとんで有名な川上屋という和菓子屋があります。

キントン

川上屋は有名すぎて大手百貨店でも購入することが可能です。
ちなみに豊橋でも穂の国百貨店で買うことができます。

これからの時期は紅葉もきれいになってきます。

紅葉イメージ


小旅行気分で岐阜県中津川市まで足を運んでいただき、本場の栗きんとんをたべていただけると、うれしいです。

記事 岐阜営業所 スタッフより

2017.10.30 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

九州出張所より

こんにちは。
九州出張所の田頭です。

イラスト

トヨタネ㈱では2017年10月16日から九州出張所を開設しました。
出張所は熊本県八代市にあります。

八代市は日本一のトマトの生産量をほこる、農業が盛んな市です。

当地ではProfarm-Controllerやココバッグ栽培などを導入していただいたお客様を中心に、サポート業務を行うことを第一として営業活動をしています。

デスク

出張所の範囲は八代以外にも九州全域で活動を広げているところです。

出張所の人員はまだ2名での体制ですが、なるべく早く人員を増員して、九州地域のお客様のお役に立てるようにがんばっていきたいと思います。

記事 熊本出張所より

2017.10.27 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]

「台風前後の対応策」

こんにちは。
過去のブログ記事を整理していると
昨年の8月には台風対策としてフレッシュサンソ、ホストップ、ペンタキープといった液肥のご紹介

10月には台風・秋雨対策の液肥紹介
台風対策として防風ネット(キャベツネット)のご紹介 などなど・・・

愛知県では10月中旬に長雨・低日照が続き、台風21号の影響を強く受けました。

10月30日~31日にかけて台風22号が本州に接近する予報が出ています。
露地野菜にとっては天候によるダメージが大きい半月となりそうです。

おススメ対策
『台風前:防風ネット展張』
ハウス周りや家屋の周辺など不規則な風が吹きやすいところだけでも有効です。
キャベツ用ネットであれば春先のヒヨドリ対策にも使えますよ!!

『台風後:液肥施用』
フレッシュサンソの散布(100~200倍希釈)で表面の汚れを洗い流せます。
殺菌剤散布時には是非お勧めです。

液肥の施用方法については
圃場が冠水してしまった場合、根の痛みが想定されるため葉面から吸収させることが効果的です。

風害で葉が傷んでいる場合、根が健全であれば根圏施用が効果的です。

つまり・・・被害を受けていない(比較的健全な部位)に施用することが効果的です!

「天候回復し次第すぐに」、「1週間以内にもう一度」の散布がより効果的です。

~~最後に冠水時の対応策の紹介です。~~

≪サカタ液肥GB+バリカタ 2000~3000倍施用≫

サカタ液肥GB

液肥GBによる傷んだ根の早期回復、浸透圧向上による代謝促進の効果と
バリカタによる根張り向上、代謝向上、物理的表面保護の効果が期待できます。
バリカタ
液肥GBは施設栽培でもご愛用いただいています。

ストレス耐性向上の効果がありますので低温期に向かっていくこの時期
植物体の草勢維持のために、ぜひ一度お試しあれ!!

(注:液肥GBは強アルカリ性のため、他剤との混用にはpH調整が必要です)

用法・用量、その他お問い合わせにつきましては
お気軽に最寄営業所のスタッフまでお問い合わせください。

記事 豊橋営業所 スタッフより

2017.10.26 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

本社倉庫前の現状です!

ただいま弊社の本社は倉庫前を工事中です。

店舗横の写真を撮りました。

このような感じです。


地面をコンクリートで固めています。

以前に比べると平らになって歩きやすい感じです。


皆様にはご迷惑をおかけしました。

本社に来られることがありましたら、

現在は問題なく移動できますので、

ご気軽に移動して下さい!


記事 営業部 スタッフより

2017.10.25 [ クロロフィル通信 | トヨタネ社員の日常 ]

コンビニ「イートイン」から気づいたこと。

当社の周辺は車のデーラー7社ほどあり車が目立つ地域です。

どちらかと言えばレストランがあってよさそうな所ですがありません。
しいて言えばカレーチェーン店はありますが毎日は、うーん?

少し前ですがTVでブレーキとアクセルを踏み間違えて店舗などに飛び込み事故が話題になりました。

最近の車はその対策がされた車などが発売されて来ましたが多くの車はまだまだです。

あるコンビニのイートインスペースで食べながら外の駐車場の車を見て!
気づいたのはコンクリートの車止めくらいでは止まらない点です。

私見ですがその対策では「ボラード」の設置が必要と思いました。

ボラード1
この写真はあるコンビニの設置例です。

「ボラード」が気になったので関心を持って探してみました。

結構あるものです。

「ボラード」は公園、店舗、銀行・・・結構見かけるものです。

ただし対策は人への安全対策ではなく多くは設備の保全や規制が目的であると感じました。

店舗や施設づくりには第一に人への配慮した「ボラード」の設置を念頭に置くほうが良いのでは!

ボラードには上の写真のようなものからポール型などなど色々あるようですね!

“安全対策には「ボラード」”

記事 経営企画課 スタッフより