2019.09.02 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
晩秋から初冬にかけて収穫できるキャベツは種まきを終え、「定植」も。
また年明けから春収穫のものも今月定植が。
畑に植えるのは種まき後約1ヵ月くらいで自動定植機で植えつけ。
(事例:セルトレーへ播種7/25⇒定植8/20以降、この写真は8/22)
9月1日撮影
また収穫出来る11月は初冬か晩秋かで迷うもの。
気象的には冬のようです。
一般的には殆どの人は11月はまだ秋のようです。
播種においてセルトレー128穴または200穴が多いと思います。
後は植えれるサイズに生長すれば上の写真のように自動定植機で定植。
(左側の筒のようなものはハンド用の移植機、補植用です。)

写真は200穴(縦10穴×横20穴)です。
使われる培養土はメーカによって特徴があります。
それと重要なものは覆土材。
一般的にはバーミキュライトやWhiteシリカなど、
またベースとなる培養土を使う場合もあります。
その場合は優れた材料素材のものであれば使いやすいです。
ここの写真ではバーミキュライトが使われています。
黄色の欠片のようなもの。または白色のものもあります。
(南ア産のもの、鉄分が少ないようです。そんなことで若干軽いようです。)
バーミキュライト(写真)の原料は蛭石の原鉱石を800℃ほどで加熱風化処理し、
10倍以上に膨張させたもので比重が約0.1と極めて軽い。
私たちの日常のイメージとしてはポップコーンや米菓子など作るイメージに近いかも。
お祭りかなんかでやっていて爆発の音が凄かったですね。
また育苗トレイにも規格、仕様は様々あります。
根巻き防止タイプ、穴なし穴ありなど。
愛知県は野菜摂取量が全国最下位のようです。
水溶性食物繊維、不溶性食物繊維をバランスよく摂りましょう。
記事編集室
2019.08.26 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
続々と応募ハガキが届いています。
応募【対象商品】
◉12月下旬~2月上旬収穫ブロッコリー「バンベル」
◉2月下旬~3月中旬収穫ブロッコリー新品種「マルス」
◉2月~3月下旬収穫春系キャベツ「晩抽みつき」
『3品種ともコート5000粒缶、生種2000粒袋現在出荷中です!』
【応募期間】:2019年9月30日(月)まで。
忘れずにご応募ください!
記事 種苗課から
2019.08.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
トヨタネ本社は毎年同じ場所に蜂の巣ができて困っていました。
今年も同じ部分に蜂の巣ができるかもしれないので、
どうしようかなと考えていたところ、
先輩から助言をもらいました。

内容は作り物の蜂の巣を設置することが対策になるというものでした。
早速、指示を受けた通りにニセモノを作成し設置しました。
原料は加工場にあった廃棄する紙と余った針金です。
加工して設置!時間はかけること5分!
↓作成物の写真がこちらです。
紙のかたまりの効果があるのか疑問に思いながら、
しばらく様子を見ることにしました。
設置してから2週間くらいは近くに蜂が集まっていました。
これはダメだなと思って見ていましたが、
集まった蜂は巣を作らず周囲を飛んでいるだけでした。
3週間くらいが経過すると集まっていた蜂は姿を消しました。
1ヶ月以上経過した今も巣は作られていません。
これは効果があったと言えるのではないでしょうか。
あまり期待していなかったこともあり、結果が出て嬉しかったです。
この方法は一個人として試した結果です。
会社としての推奨ではございませんので、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
加工場
2019.07.25 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
年内取り寒玉キャベツ(冬キャベツ)は形が扁平で色が薄く、固く結球します。
【播種】
この時期、年内取りされるキャベツの種まきが
育苗トレイ用播種器や自動播種機など使って播種されます。
【定植】
後は毎年畑で見かける光景として
時期になるとセルトレー育苗で生長したキャベツ苗は
自動定植機で畑に植え付けられます。
一消費者として
個人的にはこの寒玉が好きですが皆様方は如何でしょうか。
 |
上部から撮影
|
 |
カット面写真
|
写真は昨年の当社研究農場での収穫調査したものです。
希望として
台風の襲来が少ないことを願うだけです。
2019.06.18 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは、静岡営業所のスタッフです。
主に静岡県東部地域を営業で回っております。
今回は、小泉製麻株式会社から新しく発売されました被覆植物活着シート
「べた~とシート」のご紹介をさせていただきます。
◇このシートは、水田畦畔雑草管理
【省力化】、【少コスト化】を目的として開発された商品。
◇水田畦畔「雑草」管理の方法の1つ
被覆植物(匍匐型の芝、センチピードグラスなど)の植栽によって雑草の抑制する方法がありました。
◆この方法は被覆植物を活着させることが難しく
活着しても、畦畔を覆うほど生育させるのも困難でした。
_/_/ 今回ご紹介する「べた~とシート」について _/_/
◇この商品の特徴
●規格:幅186cmx50m巻
●シート:<高密度><低密度>を交互に織っもの。
・<高密度織物>の部分:防草効果を目的。
・<低密度織物>の部分:被覆植物の定着。
ランナーが伸びた後にシートを貫通して節根を下ろし易いように部分的に低密度に織ってある。
また被覆植物のランナーが定着し易いよう低密度部分に工夫が施されている。
_/ この製品の特徴は<低密度>部分を持っている。 _/
◇定植直後の芝苗の管理に少し手間がかかりますが、
メーカーが施工マニュアルや施工に必要な資材や苗の取扱いも行っており、
購入後のサポートも安心な商品です。
◇今回、この商品の問い合わせを頂いた農協様の地域も畦畔雑草対策に悩まされており、
農協様が独自で試行錯誤をされた中で、
今回「べた~とシート」を試験していただく事になりました。
結果がわかるには少し時間がかかりますが、良い結果に結びつくことを期待しております。
記事 静岡営業所 営業担当
2019.04.22 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
トヨタネ本社のトイレが
新しくなりました!
ここ数週間、
使用できなくて不便でした…。
新しくなって快適になりました!
うれしくなりましたので、
写真とりました!

社外の方も使用するトイレです。
本社の店舗に来店されることがありましたら、
ご使用いただけます!

記事 業務部スタッフより
2019.04.15 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
春~夏に畑を空けておくなら、ソルゴーを播きましょう。
秋~冬、キャベツなどのアブラナ科野菜を作る畑には、たいへん有効です。
ソルゴーは、茎葉を畑に鋤き込むことにより、畑の有機物の補給になります。
有効微生物が繁殖し、センチュウが抑制されます。
強い根により硬盤層が破壊され、排水が良くなります。
雑草よけにもなります。
播種期
平均気温が15℃に達した時期 ⇒ おおよそソメイヨシノが開花してから1ヶ月後です。
豊橋は5月上旬から播種ができます。
2019.04.03 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは。
今回は、豊橋営業所併設の店舗からお知らせです。
只今、家庭菜園をされている方に向けて「菜園苗」の販売をしております。
トマト、胡瓜、ナス、西瓜、ピーマン、メロン、苦瓜等々…多品目の苗をご用意しております。
1本からでもご購入いただけます。
菜園苗は5月上旬まで入荷予定です。
この機会に是非☆
ご来店、心よりお待ちしております。
記事 豊橋営業所スタッフより
2019.03.23 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
こんにちは^^
桜の開花情報をよく耳にする今日この頃、日中暖かくなり春めいてきましたね♪
ハウス内の高温対策として「エクリプス」と「トランスパー」をご紹介したいと思います。
【遮光剤】エクリプス 20kg/缶
耐候性のある白色の遮光被膜を作り光量を調整する商品です。
ハウスフィルムの外側に塗布します。
1缶(20kg)を500%に薄めた場合、約1000~1500㎡の塗布ができ、
1:5希釈で約65%の遮光率 マダラに塗布した場合で20~30%の
遮光率が見込めます。
効果は通常の気候条件で2~4ヶ月間
降雨で自然に流れ落ちていきます。
【遮熱剤】トランスパー15kg/缶
光合成に必要な光を透過させ、赤外線を反射させることで
作物の表面温度を低下させる商品です。
ハウスフィルムの外側に塗布します。
1缶(15kg)で塗布できる面積の目安は希釈率5倍の場合、約500㎡です。
ハウス内の温度を下げつつ、光合成に必要な光線はしっかり通します。
効果は通常の気候条件で5~7ヶ月間
紫外線や降雨で少しづつ分解していきます。
※どちらも専用の除去剤を使用して除去することが可能。
高温対策を検討中の方やご興味のある方など、是非お試しください!
価格やその他お問い合わせについては、最寄りの営業所または各担当者まで
お問い合わせお願い致します。
記事 静岡営業所スタッフより
2019.03.20 [ クロロフィル通信 | オススメ商品 ]
トヨタネ加工場の近況報告をさせていただきます。
2月は昨年から続いていた台風の対応が一段落してきたように思います。
台風被害に関する注文もなくなってきたように感じます。
3月は例年、強風が吹き対応に追われる印象です。
本年も強風の影響で加工の量が増加しました。
それでも何とか定時で
課員が帰宅できている状態です。
3月20日現在は強風による対応で受注量が増加気味ですが、
ほぼ即納可能な状況です。
ご用命ございましたら、
ご注文よろしくお願い申し上げます。

(露地用シート加工しました。ご注文ありがとうございました!)
記事 加工場スタッフより